goo blog サービス終了のお知らせ 

児童総会、みんな頑張りました。

2024年05月27日 | 学校生活

今日の午後、児童総会が行われました。多目的室に集合した3年生以上の子どもたちはパソコン持参です。本校では総会の資料を紙で配付するのではなく、パソコンの画面で見るという形をとっています。

副会長さんのはじめの言葉。そして、児童会長さんのあいさつ。話がとても上手です。

議長さんは6年生の2人が務めます。ちょっと大変な場面もあったけど、スムーズに話し合いを進行してくれました。

児童会スローガン、具体的な活動方針、年間活動計画について、執行部から提案します。

それぞれの項目について。各クラスから質問や修正意見、意見を発表します。多くの人が発表できて良かったです。

クラスで話し合う場面もありました。

各委員会からも活動目標や活動計画、活動内容などが提案されました。

それについて質問や要望が出された時には委員長さんが答えます。さすが、委員長。しっかり回答してくれました。

教頭先生からの講評もしっかり聞けましたね。

終わった後は、6年生がすかさず片づけです。いつもありがとう。

こうして、無事に終わった児童総会。6年生が人数の少ない中で一人一役以上の役割を果たしていて、とてもすごいなと思いました。また、各クラスからの質問や意見を聞いて、しっかり話し合ってきたんだなということも感じました。これからの児童会活動がとても楽しみになりました。

この児童総会で決まった今年度のスローガンは、

『Smile  for  鳥小』

あいさつに力を入れて、学校を輝かせるための新たな取り組みを行い、鳥沢小の皆さんが笑顔になれるようにしたいという願いが込められています。

みんなで力を合わせて、笑顔いっぱいの学校にしていってほしいと思います。

 


1週間の始まりは…。

2024年05月27日 | 学校生活

曇り空で今週のスタートです。どうしても週始めは天気が良くないようです。

今週は土曜学級がありますので、長い1週間になりそうです。

さて、先週ALTの先生が階段にプレートを貼ってくれていたのを紹介しましたが、あれはまだ未完成だったようで、その後、一番上まで貼ってくれました。ただ、この上にも貼る所があったので、まだまだ続くのかなと楽しみにしています。

これだけでなく、小さな図書館の所にも英語に関わる掲示をしてくれていて、子どもたちが楽しそうに見ている姿をよく見かけます。

 

1校時には、農園で1年生がサツマイモの苗を植えていました。

黒いマルチに空いた穴の部分に苗を指すようにして植えていきます。みんな一生懸命です。

上手に植えられているようですね。

「サツマイモができたら、大学イモにして食べたいなあ。」と目を輝かせる子どもたち。そのためにも、これからお世話をしっかりしてくださいね。