goo blog サービス終了のお知らせ 

広域的にマニアック

主に、独断と偏見でゲームと漫画とアニメの話が書かれているブログ。イメージ的に、本屋で見かける「○○の謎」「○○考察」的な

赤字人間

2012年10月22日 | その他
頭文字Dの話。21巻。プロのドライバー相手に峠でバトル中。夜道でヘッドライト消して、理想通りのラインをなぞる事だけを意識して走る。前を走る相手は、小動物を避けようとして乱れた。拓海は、見えてないから、乱れで出来た隙に突撃。

その後の話で、フロントを気にして、「ひょっとしたら何か動物ひいたかもしんなくて・・気持ちわりーじゃん」「それらしい手ごたえはなかったんだけど」言う。可哀想な事をしたと反省するわけでもなく、「気持ちワリー」と言えてしまうところが、現代病。

それは、スーパーの陳列棚を障害物に見立てて、おにごっこ。ばあさんを突き飛ばして救急車騒ぎを起こしておきながら「そんな所にいるから悪い。避けないのが悪い。子どもにぶつかったぐらいで大げさ。(とにかく私は悪くない)」と主張する親子と同じ病理。マッチョで機敏な高齢者も、探せばいるかもしれないが。

市場のミスマッチ

2012年10月09日 | その他
おとぼけ課長の話。「テレビのクイズとかプレゼントに、マメに応募してると、わりと当たるそうよ」そんな話を立ち聞きして、片っ端から出したら、ダイレクトメールが山のように来た。そういう話がある。

懸賞を出す企業の目的は、会社や商品のPR、ニーズ調査とか、新規のお客開拓とか。特にネット懸賞だと、何万通の個人情報が、入力の手間なくデータ化して蓄積できるから、ダイレクトメール・メルマガ送り放題。一方、応募する側は、「当たるかも?」で応募してるだけで、当たらなければ特に用はない。当たっても当たらなくても、別の機会や別の懸賞に出すだけ。ダイレクトメールもメルマガも、必要としてない。

懸賞マニアは、当てるのが好きな人で、その会社・その商品のマニアではない。というわけで、私も、たまに応募するけど、ダイレクトメール・メルマガ送らないでね。読まずにポイする人に送るのは、エコじゃないよ。

取引先のは読んでるけどね。仕事上の話のネタとして。

アスカのオタク化計画

2012年05月30日 | その他
綾波育成計画withアスカ補完計画の話。
アスカ編を出す条件は、綾波編で、7/3、12/11に学校行かせて、クリアすること。

アスカをオタク化させる方法は、
①精神防壁120以上、感受能力140以上、協調性120以下、自意識120以下、好奇心140以上。
②8月2週目と12/30に、コミケに行く。(その前に、イベント情報買う。片方だけ行った場合は、out)
すると、外見が、ツインテール+めがねっ娘になる。
オタク化固定イベントは、1月に映画館行く。ランダムで、アニメグッズ欲しがるシーン追加。

オタクENDINGは、コスプレーヤーと、ゲーマーがある。コスプレーヤーにするには、フェロモン300以上。感受、好奇心200以上(ただし、感受と好奇心は、フェロモン以下にKeep)+オタク度150以上。
ゲーマーENDは、感受300以上+オタク度150以上。

以下、パラメーター微調整方法。
・オタクEND条件として、メイド服買って、着れる状態であること。
・9月に町にいかない。(加持に会うと、ネルフ共和国ENDが発生してしまう)
・オタク度150の方法は、コミケでやおい系買いあさり(1冊につき、オタク度+5)ただし、感受が300超えると、ゲーマーENDの可能性もある。
・精神防壁上げは、座禅or戦闘訓練。下げは、自宅休養
・好奇心上げは、演奏orイベント情報買いまくり。下げは、戦闘訓練or自宅休養
・感受上げは、同人誌大人買いor芸術鑑賞。下げは筋トレ
・自意識120以上だと、オタク化しない。下げは、海水浴、個人授業、戦闘訓練行かない、休養
・フェロモン上げは、同人誌買いあさりor海水浴or個人授業。筋トレで下がる

オタクEND+コスプレ結婚式の方法
・好意250以上。上げは、ポテト食わせまくりor個人授業(学校行かせすぎで、シンジ。ネルフ行きすぎで、加持への好意が高くなってる)
・協調性100以上120以下(低いと結婚しない。高いとオタク化しない)
・協調性上げは、3月にTUTAYAで買いあさりが楽。(他のパラメーターをあげあげにしないため)

さて、コスプレヤーとなったアスカは、何のコスプレをしていたか?ヒントは、「スーパーイナズマキック」 とか、そこまでやったから、もういいです。戦闘がイベントにすぎないのでは、やりたくない。そうだ、鉄拳しよ。ゲーセンで、吉光つかいの小僧に、リベンジしないとね。

at 2007 01/20

綾波を育成したら、科学者になった。しかもマッドな

2012年05月30日 | その他
プレステ2版、綾波育成計画withアスカ補完計画の話。
1周目。「言葉を教えて」と言うから、帝王学を教えてみた。最終形態は、フリ-ターになった。ドイモイとかアンシャン・レジームとかゲリマンダーとかNEXT11とか、そんな事を知っていても、一般人と会話できな~~い。

2周目、立派なジークジオンにしようと考え、デギン公王は62歳。ギレンはIQ240。ドズルは210cm。キシリアは24歳。ガルマは坊や。サスロ・ザビも忘れずに・・・・とか教えていたら、科学者になった。しかもマッドな。
3週目。飽きたので、卑猥な言葉を教えた。使徒との戦闘は、単なるイベント。その前後を盛り立てる会話とデモも、同じ事の繰りかえし。勝った負けたで、周りの人々の会話が多少変わるけど、エンディングには関係しない。つうか、長々とストーリー解説を繰り返すというのは、仏陀に説法を説くようなもの。せめて、シーンスキップ機能つけてくれ。
とか思いながらも、結果は、またもフリ-ターに成長。

なんか、おかしい。法則がわからんと感じ、詳しい人のサイトで、お勉強。そしたら、入力する文字は何でもいい。「あ」だけ、何回も入力でOK。エンデイング派生条件は、文字入力でなく、パラメーターの数値と関係だって。

それを踏まえて、アスカ編も、やってみた。結果は、続の話に続く。

山形、いも煮戦争

2012年05月13日 | その他
玄米せんせいの弁当箱の話。4巻。ネットで「日本一の大鍋大会」の記事を読んで、いも煮会を提案した玄米先生。

学生の鶴岡くんは庄内なので「味噌に豚肉が常識」いう。一方、学部長は内陸なので「しょう油に牛肉」言う。そして「ただの豚汁でしょう」「ただのすき焼ぎだろや」と、文化戦争を起す。
「どっちがうまいんだね」と詰め寄られた玄米先生は、「土地柄が出るから食文化は面白い。みんな違ってみんないい」と治めたつもりが、9巻で、今度は山形もち戦争が勃発。

私的には、いも煮会は、味噌に豚肉かな。しょう油に豚肉という手も悪くない。そして、鶴岡といえば、人面魚を見に行ったことを思い出す。

エバる脱サラおやじ

2012年05月13日 | その他
玄米せんせいの弁当箱の話。9巻。『ヒロ弾きとゴーシュ』の回。雨やどりに、とあるサ店を訪ねた玄米先生は、コーヒーよりピラフが「うまぁい」言う(「うまぁい」は口癖)

その店長は、クラシック(音楽)にコーヒー。昔、通ってたサ店が忘れられなくて脱サラして始めた言うが、従業員のアイデアは聞かない。「余計なこと、しなくていいから」「私が言った通りに働いてくれれば十分なんだ」「この店の主はキミじゃない。私なんだよ」とエバる。
が、いろいろあって「店の経営者として、一番大切にしなくてはいけなかったのは、従業員が気持ちよく働いてくれる事だったんだね」と反省。

そういう事は、職場の人間関係が、環境整備や労働条件改善より効果あり、というのがホーソン実験(1924年11月~1932年5月)で、明らかになってる。
孫子兵法にも「上下の欲を同じうする者は勝つ」(メンバーの意思を同方向に)「将、能にして、君、御せざる者は勝つ」(有能な者を任命したら、信頼し、細かく干渉しない)「吏怒者倦也」(上がイライラして怒鳴り散らすと、下は活力を失う)等がある。

つまり、このおやじは、エバるには、勉強不足の役不足。

便所飯

2012年05月13日 | その他
玄米せんせいの弁当箱の話。9巻。国木田大学農学部のトイレに「便所飯」学生あらわる。知り合いの学生に尋ねた玄米先生は、「大学のトイレの個室で一人で昼食をとることです。都市伝説かと思ってたけど、本当にいるんですね」と教わる。
また、自分も実践するが「匂いのきついものや音の出るものは避けるのがルール」「人目を避けて、こっそりと食べるものなんです。ここで食べてるにが人にバレちゃったら意味ないんですよ」と教わる。

そして、玄米先生は分析する。「知り合いがいない場所なら、一人でも外食はできるんじゃないかな?他人の目を怖がっているのかもね」「人目のある場所で一人で食事していると、一緒に食べる友達がいない寂しい奴だとバカにされそうで、それが怖いんじゃないかな?」と。
便所飯の本人は、自分の方言を気にしてる。そして、玄米先生の忠告どおり、学食で食べてみる事にするのだが…。

そんな単純な話ではない気がする。準ひきこもりかもよ?完全ひきこもりと異なり、大学・コンビニ・レンタルDVD店・ファミレス等、密な会話を必要としない所なら行けるという。

空とぶゲッター3

2012年04月21日 | その他
ゲッターロボの話。10話。どこぞのガキは、ゲッター1の絵を描いた。ゲッター3では、絵にならないと。(ゲッター3は、海戦が得意でキャタピラ走行。空はとべない)そこで、武蔵も、空飛んでみたい。博士に「交代制にして?」と頼むが却下され。

柔道部の眼鏡君は、傘もって学校の3階から落下傘してみた。真似した武蔵は、体重のせいか失敗。次は、傘5本でチャレンジ。すると風にあおられ「助けて、お母さん」言いつつも、5kmとんだ。
そこで、ゲッター3にも落下傘組み込み、自由落下に成功。

この話は、「ゲッター3が空飛んだ」という点が珍しい事という紹介であり。リアルで、学校の3階から落下傘をやったら、たぶん重体コース。それに気づかないと、周りも見ずに車道を横切ろうとする爺さんになったりする。つうか、その爺さん、よく今まで生きてたものだね・・・。

リオンは倒せる

2012年04月15日 | その他
テイルズオブデスティニーの話。ハーメンツで戦うことになるリオン。普通は勝てず、負けてシナリオが進む。
しかし、倒すこともできる。

・ 3人のレベルを14程度まで上げる
・ハーメンツに行く前に、王都ダリルシェイドで、エナジーボルトをまとめ買いしておく
・ リオン相手に近接戦闘は勝ち目なし。遠くから、エナジーボルト連発
が、倒してしまうとGAMEOVERというオチがつく。 

コングマン相手にも、エナジーボルト連発は有効だが、飛び越えられてボコられたことがある。

開発室エンデイング

2012年04月15日 | その他
クロノトリガーの話。クロノトリガーはマルチエンディング。どの時点でラスボスを倒したかでエンディングが変わる。

「強くてニューゲーム」を選択した2週目以降。開発室エンデイングを出すには、中世に行く前、クロノとマールだけでラスボスを倒す。
または、海底神殿でクロノ消滅を発生させず、ラスボスを倒す。普通は負けて、シナリオが続く。

私的に、クロノ消滅を起さない方で、ドリームチームエンデイングを出したが。その時のレベルは96。そのぐらいあれば、ラスボス外郭の激しい攻撃を耐えられる程に、回復が間に合う。

ペンギン村にないもの

2012年04月08日 | その他
Drスランプの話
ペンギン村には、警察、銀行、駅、病院、映画館、学校、デパート、たばこ屋、牛乳屋、トコヤ、喫茶店、そして、スッパマンしか使わない、公衆電話がある。が、レストランは、ない。

則巻千兵衛も、昔、映画でレストランは、見たことがある。でも、行ったことは、ない。自動ドアも知らない。(これは、あこがれのレストランの回)

そのわりに、千兵衛は、タイムマシン、ロボツト、反重力バイク、宇宙船までつくる。2ケタのたし算を暗算ではできないのに、わりとたいした博士である。

正義の味方

2012年04月08日 | その他
Drスランプの話
「おのれ火星人。しょうこりもなく、また地球征服に来たか。」と、石を投げる、スッパマン。が、世の中では、その生物は、タコと呼ぶ。

「ペンギン村の民がおぼれているんだ。さあ。みんなでいっしょに助けるんだ。」と、海に入り、救助を試みる、スッパマン。が、世の中では、それを魚と呼ぶ。

浦島太郎の話しに感動した、スッパマン。竜宮城と書かれた看板を見て、中へ。酒を飲んで、上機嫌となる。が、世の中では、その場所は、キャバレーと呼ぶ。

だが、ジャングルの王者パーザンも負けてない。「このパンツは、ヒョウで、できている。もちろん私が倒したのだ。」と自慢する。が、その動物は、「ブヒヒー」と鳴く

正義のこぶし 

2012年04月08日 | その他
Drスランプの話
アホで有名なスッパマン。得意技は、正義のこぶし(自分より弱そうな者にしか使わない。)
空とべる?かは、不明だが、つかれるのが嫌いなので、スケボーで移動する。あるいは、タクシーの屋根に乗る。

あと、視力は、良くない。コンタクトレンズを使っている。だが、「給食スパちゃん」と呼ばれていた過去があり、給食の早食いには、自信がある。ガッちゃんには、負けたが。

でも、スッパマンの一番の特技は、不意打ち手榴弾投げ、だと思うのだが。

スッパマン

2012年04月08日 | その他
Drスランプの話
梅干し食べて、スッパマン。プロフィールでは、「オカメコオロギより速く、トノサマバッタより強く、たかい(値段的に)カズノコなど、ひとっとび」とある。
年は900歳以上。原作では、土星で暮らしている、弟ショッパマン(こいつは、塩辛なめて、ショッパマンと変身する)と、900年ぶりの再会を喜ぶシーンがある。ただし、スッパマンは、ドアホ。年数の計算を間違えている可能性も、否定できない。職業は、自称正義の味方。たまに、テレビのリポーターとか、してる。

ちなみに、スッパマンは、特に、ジャンケンが弱い。あと、スッパマンと間違われたくないがため、服を着ない、パーザンというのもいた。

流竜馬は、高所恐怖症

2012年02月15日 | その他
ゲッターロボの話。1話『無敵ゲッターロボ発進』の回によると、ゲッター3のムサシは、ハ虫類苦手。あと、自転車に乗れない。ただし、ゲッター3は、キャタピラ走行だから、自転車乗れなくても、さほど問題はなさそう。ハ虫類苦手は、恐竜帝国と戦うには、ちと問題。
で、2話では敵前逃亡したムサシに、竜馬は「意気地なしなど知るか」と厳しく。ハヤトの場合は、トカゲ、ヘビ、カエルだらけの小部屋にムサシを閉じこめるから、さらに厳しい。(蛙は、両生類だが、気にすな。エリマキトカゲやワニよりは、探すの簡単だし)

3話『恐竜帝国 レインボー作戦』の回には、竜馬は高所恐怖症と判明。特に、垂直急降下に弱いらしい。その弱点も、自力で短時間に克服したから、たいした者だと思うが。
直らなかったら、クビだったかもね。竜馬の乗るゲッター1は、飛べるのが自慢の機体だから。

なお、イーグル号80トン、ジャガー号80トン、ベアー号90トンが合体した場合、ゲッター3は、250トンだが。ゲッター1が220トン、ゲッター2が200トンになるという、算数上の問題に、触れてはいけません。

at 2007 05/13