広域的にマニアック

主に、独断と偏見でゲームと漫画とアニメの話が書かれているブログ。イメージ的に、本屋で見かける「○○の謎」「○○考察」的な

無課金で挫折した、妖怪ウォッチぷにぷに

2018年02月25日 | ゲーム動画(2018~)
妖怪ウォッチぷにぷにを始めたのは、3DS版で使える、ぷにニャン、ぷにコマ、卵の君のパスワ-ドを入手する為。そのパスワードは、1回しか使えないから、自力で入手するしかなかった訳で。他人から教わっても、無効と言われます。

妖怪ウォッチぷにぷには、パズルゲームでした。同じ妖怪の「ぷに玉」をつなげて大きくした方が、技ゲージが貯まりやすく、スコアものびるという。無課金でしたから、うちのエースは、ブシニャンでした。技レベルは、3までは上げました。

回復役は、A級のサイコウ蝶。ぷにぷにでは、ぜっこう蝶(取りついた相手を絶好調にする)+ゼッコウチョウ(取りついた相手を嫌われ者にして絶交させる)+500G。その合成を何度も繰り返し、技Lvは7まで上げました。そこまでやると、半端なS級より回復量が多いです。けど、HPと攻撃力が足りない。

一応、3DS版で使えるパスワード3つは入手して目的は果たしました。その後、どこまでやるべきかで、日本編のラスボスまでは倒しました。USA編は、ヨップル社で挫折です。結局、無課金だと、SS級、SSS級妖怪は入手できなかったです。

プレイ動画を貼っておきます。

ぷにコマ入手

ブシニャン入手 

バスタージバニャンを使ってみた

ラムちゃんを使ってみた

イケメン犬を使ってみた  

ガチャ回しの様子・24分でまとめ


スプラトゥーン1の思い出

2018年02月24日 | ゲーム動画(2018~)
去年のクリスマス、スイッチを買おうとしたら売り切れで、さらに、「販売価格より値上げした上に予約待ち」と表示されてたから、買う気が失せて、スプラトゥーン2は、まだやってません。あまり遅いと、オンライン対戦で、人がいなくなる気がしますけど、まとまった休みでもないと、テレビの前に座っている時間は作らないと思います。

スプラトゥーン1の場合は、睡眠時間を削ってやってました。私の場合、接近戦で撃ち合って、倒した、倒された、相打ちだ・・・と、そういうのは好みませんでした。だから、長距離砲台と化してました。あとは、バケツでバシャバシャやるのと、どこまでも伸びるチェイスボムは、お気に入りでした。嫌いなのは、ダイナモです。

下記に、スプラトゥーン1のプレイ動画を貼っておきます。腕前としては、A~Sマイナス辺りをウロウロでした。

ドラッグショット覚えたて YOUTUBEだと、「全部がドラッグショットではない」とツッコミコメントが来ましたけど、予測撃ちも使ってます(相手の動きを読んで、いそうな所に撃っておく)

分断された地形で、対岸から狙い撃ち

チェイスボムを追いかけて移動する動画

バケツでバシャバシャ   

最近、サボり気味のポケモンgo

2018年02月23日 | ゲーム動画(2018~)
時々、バッティングセンターと温水プールには行きますが、もっと日常的に運動してみようと思い、遅ればせながら1年前の春から始めたのが、ポケモンgo。休日や仕事帰りに、(大きめの)公園等を歩けば、歩く機会にもなり、ポケモンをGET出来て、ごろ寝しながらDVDを見たり、ゲームをやるよりは、気分転換にもなる事でしょう。とは、思って続けてましたけど、寒いと出歩くのがしんどいです。さたに、ニュースで「寒波」とか聞くと、この周辺は、さほどでもなくても、こたつで丸くなってようかと考えてしまいます。

一応、コンビニに寄った際に、ポケストップで、モンスターボールの回収と、車から出ない程度の所に、ポケモンがいれば捕まえてはいます。大抵、ポッポかラッタ位しか出ませんけど。

ここに、イベントで

波のりピカチュウが沸いた日の動画 

と、

1月ごろに散歩した時の動画

を貼っておきます。 

最近、ロールザボールをやってます

2018年02月22日 | ゲーム動画(2018~)
ロールザボールとは、溝の入ったブロックをスライドさせて、スタートからゴールまで、ボールが転がる道を作るパズルゲームです。スマホ版げは、4つのモードがあり、今やってるのが、☆がついたブロックを使って、☆を回収するモード。

そして、1~60面を1単位として、複数のカテゴリーがあります。その気になれば、そうとう遊べると思われます。しかも、ブロックを動かしている時の木の音がレトロでいいです。

(私の)プレイ動画を、ご覧になりたい方は、下記にリンクを貼っておきます。

アンドロメダ・カテゴリーの1~60面

ビアンカ・カテゴリーの1~60面