広域的にマニアック

主に、独断と偏見でゲームと漫画とアニメの話が書かれているブログ。イメージ的に、本屋で見かける「○○の謎」「○○考察」的な

灰原の妄想

2012年10月28日 | 名探偵コナンの話
557話『危険な二人連れ』の回。アガサ博士の車は、山でエンスト。サイフ落としてバス乗れず。そんな時、アガサと灰原の前に1台の車。ヒッチハイクで乗せてもらったけど、灰原は怪しむ。

車に弾痕。シートのつなぎ目に血の跡。「泣いて喜ぶだろうぜ。おれの半殺しは」「みなごろしは、まだ早い」そんな会話も聞いて、途中立ち寄ったファミレスのトイレに隠れ、小窓から逃げて捕まった。
灰原の連絡を受けたコナンも「観念して捕まりな」言う。2人は刑事。長野県警の人。半殺しは、もちと米が半々のぼたもち。みなごろしは、もちのみとか。

そんな事なら、早く言え。警戒して逃げようとした灰原の方が、正解に見える。

食に関する一般傾向と趣向の差異

2012年08月25日 | 名探偵コナンの話
549、550話「回転寿司ミステリー」の回。ある男は奥さんに「ここのヒラメうまい」と言ってたら「それはスズキだ。バカ」言われた。さらに食べ歩きブログに、貧乏舌と書きこまれた。で、心根の腐った奴が、フードライターを語るのが許せなかった。たた、食べるのが好きだった。と、動機を語る。
本人談では、スズキとヒラメは皿が違う。それを入れ替えられて、嫌がらせされたとも。

食べ歩きブログは星の数ほどあると思うが、よく特定の人が書いてるのを探せたものだね。そして、失敗したくないからと大手チェーン店に行きたがる一方で、ちょっと変わった事を人里離れた所でやっていると、持ち上げたがる。それが一般的な傾向と思うが・・・。

ゲノセクト目当てにマクドに行き。おまけのチョロQ集めで、普段飲まない種の飲料水を買う。しかも大人買いで、全種コンプリート。それとは、文化が違うね。しみじみ。

小嶋元太は40kg

2012年06月10日 | 名探偵コナンの話
江戸川コナンは、18kg。光彦は20kg。歩美は15kg。そして、元太は40kg。

NO554『こうのとりミステリーツアー(蘭捜索編)』によれば、和葉が元太に、「いいかげんにしい。あんたのちょっとは、温泉卵10個と豚まん5個と肉まん4個か?」と言ってるから、小学1年生で40kgの原因は、食べすぎ。

元太の父

2012年04月15日 | 名探偵コナンの話
『コナンドリル』では、小嶋元太の父は名前不明。酒屋を経営とある。その父が、18の7、551話。552話「犯人は元太の父ちゃん」に登場。

名は、元次(32歳)歌はコナンより上手(元太談)だが、目暮警部程度(高木刑事談)性質は、ケンカっぱやく、お人好しで、曲がったことが嫌いという江戸っ子タイプ(元太談)
格言としては「江戸っ子なら、寿司は、いい店で食え」「江戸っ子なら、寿司は手で食え」がある。

ちなみに、549話『回転寿司ミステリー』によると、元太はウナギを注文(お約束)光彦は、光り物から。歩美は、いくら好き。

元太の好きな事

2012年04月15日 | 名探偵コナンの話
元太が好きな食べ物は、いろんな回で言ってる「うな重」で決まり。では、スポーツでは?

ひっくりかえった結末の回。自称てぬぐい王子(元太の事)が投げた球を、光彦が打つ。サッカーのリフティングで余裕キャッチのコナンに対し、元太は「野球をバカにしてんのか」言う。
だから、野球は好きそうだ。

一方で、元太の必殺シュートの回。PKで負けた東京スピリッツの試合見て。「オレがやらなきゃ」と、シュート練習をしていて事件に遭遇する。
なので、サッカーも好きそうだ。

音痴なコナン

2012年04月08日 | 名探偵コナンの話
映画『戦慄の楽譜』にてコンサートに誘われたコナンら。演奏きいて毛利は「みごとな演奏だな」言うが、コナンは、「ストラディバリウスにしては音が出てない」言う。

一方、本人の歌唱力は…。ソプラノ歌手に言わせれば、元太は「声でかすぎ」灰原は「上手だけど子供らしく歌いなさい」コナンについては「最初から最後まで、はずれっぱなし」
その件について歩美は「音痴なだけだもん」とコナンをフォローする。

それでいて、「あの音が気になる」と、絶対音感がありそうな発言をしたり。蘭に「この弾く方、新一」言われるようにバイオリンもできるらしい。

551話。『犯人は元太の父ちゃん』の回でも、「歌ならいけてる。コナンより、ずっとうまい」と父について元太は語るが、「それハードル低すぎませんか?」と光彦に言われる。

マタイの法則

2012年03月23日 | 名探偵コナンの話
『初恋の傷跡』の回。競馬で、大穴300万円を当てた毛利小五郎。が、審議で、その馬は失格。「神様は、恵まれない人の味方じゃねぇのか」と愚痴る。
そんな時に来た依頼は、あるお譲が、宝くじ当てた。そして「子供の頃。事故の時、助けてくれた人に渡したい」が、名乗り出たのが2人いて困っているという内容。

新約聖書が元ネタになっている『マタイの法則』つうのが、経済学にあるよね。「富める者はますます富み、貧しき者は持っている物でさえ取り去られる」という。
ふと、そんな事を思っただけ。

赤面の光彦

2012年03月23日 | 名探偵コナンの話
No.535『古き傷跡と刑事の魂』の回。ダイイングメッセージは、パソコンのキーボードのctrlとcに血がついている事。マウスを右手で握っている事。
そこからコピーキャット。すなわち、模倣犯と推理したコナン。

その件について「模倣犯って何?」と尋ねた歩美は、正直。小1に、わかるはずがない。「お尻の青いアザですよ」言う光彦のは、ボケでなく知ったか。灰原に「それは蒙古斑」言われて赤面した様子から、本気の間違え。
設定だと、光彦の両親は、共に教師。中1の姉いる。趣味はヤイバーカード集めと読書。科学・芸術・犬の種類に詳しいとあるから、「知ったか」しそうなキャラ。

それにしても、ctrlとcでコピーはわかるとして、マウスを握っている=猫という推理は、難解。

毛利小五郎と沖野ヨーコの関係

2011年09月04日 | 名探偵コナンの話
『小さな依頼者』の回。沖野ヨ-コ主演の金色夜叉のビデオを見る。
『アイドル達の秘密』の回。同じビデオを何度も見る。
『ベイ・オブ・リベンジ』の回。踊りの小五郎。沖野ヨーコの歌に合わせて、踊りながら推理するという、うわさになってる。
『黒いイカロスの翼』の回。その場所でしか再放送してない沖野ヨーコのドラマを見る。さらに、プロモビデオを見て、振り付けを憶えようとする。
『自動車爆発事件の真相』の回。本人からの電話で、コンサートに誘われ、「行きます」と即答。
『スクープ写真殺人事件』の回。テレビ局に来たので、ヨーコを探す。
『強盗犯人入院事件』の回。骨折中にも関わらず、病院のロビーのテレビの前に陣取り、「ヨーコ、ヨーコ」と盛り上がる。

だが『大阪 3つのK事件』によると、毛利小五郎は、アイドル全般に詳しい雰囲気。

at2008 3/30

コナンの通う学校の7不思議

2011年09月04日 | 名探偵コナンの話
『帝丹小7不思議事件』の回。コナンの通う帝丹小は、創立30年。校長の名は植松(59歳)コナンのいる1年B組の担任は、小林(26歳)元太説では「前の担任の方がやさしかった」とか。
そして、帝丹小7不思議は、①8体の彫刻像に睨まれる美術室②保健室の人体模型が廊下を走る。あと、5つ知らない。
『帝丹高校学校怪談』では、帝丹高には、①嘆きの体育館倉庫②怨みの図書館③呪いの階段、などがある。(帝丹高は、毛利蘭と鈴木園子が通う学校)

ちなみに、毛利蘭は、お化けが苦手。

at 2007 02/27

毛利小五郎の師匠

2011年09月04日 | 名探偵コナンの話
『舞台女優殺人事件』の回。毛利の師匠であり、「日本のホームズ」言われた塩田平八郎が、小五郎の事務所にやって来るのだが。

その師匠は、舞台女優の尻を触ったとかで、首締められ。
それでも「尻は、人生の縮図」言うて、こりずに、次は、毛利蘭の尻触る。毛利蘭は、空手都大会優勝者であり、その廻し蹴りを回避したのだから、その師匠は、相当の反射神経というのは、わかった。

一方、弟子の小五郎の場合。『愛犬ジョン殺人事件』の回。コナンらが犬と戯れ中、飼い主の方をナンパする。
『歩美ちゃん誘拐事件』の回。「美しいお嬢さん。お茶しましょう。お茶しましょう」言う。(娘の前で)
『スキューバーダイビング殺人事件』の回には、水着と体のラインだけ見て、顔を見ず。別居中の自分の奥さんをナンパした。

そういえば、リアルな世界でも。痴漢で捕まった大学教授がいたが。その時の判決文に、「手鏡1個没収」と書いた裁判官というのは、ユーモアがあるね。おもろい人だ。

at 2006 12/25

キック力増強シューズの弱点

2011年09月04日 | 名探偵コナンの話
アポトキシン4869によって、体が幼児化した工藤新一。その新一は、サッカーが得意だったので、コナンの姿でも、サッカーは得意。でも、体力的には小学生並みになってもうたから、大人の犯人相手だと、苦労する。

そこで、阿笠博士作、キック力増強シューズを使い、その辺にある物を蹴れば、おとなでもKOできるのだが。
『消えた死体』の回。その弱点が明らかになった。それは、野菜を蹴ると砕けるという事。(その時は、白菜を蹴った)ある程度硬い物を蹴らないと、飛ばずに砕けるようだ。

ちなみに、ターボエンジンスケボーの弱点は、ソーラーパワーなので、太陽がないと使えない。追跡メガネは、電池切れると使えない。
麻酔銃は、連発できない。一発目ハズれたら、麻酔針のスペアを準備してないと、二発目撃てない。
『ゲーム会社殺人事件』の回。麻酔銃をハズし。しかたなく、毛利蘭の尻を触ったコナン。結果、条件反射的な蘭の回し蹴りが小五郎に直撃。気絶した小五郎によって、無事に推理ショーが始められたという話もあった。

at 2006 12/20

毛利小五郎の先輩

2011年09月04日 | 名探偵コナンの話
『第3の指紋殺人事件』の回。毛利は、デカ時代の先輩に呼び出され、その先輩の家の庭でBBQをやることに。その後、目撃者となり。先輩を「あれは事故」とかばった小五郎。
でも、その先輩は、毛利が思うほど、いい人か?

眠りの小五郎(本人が寝てる間にコナンが推理してる)を始めてからの小五郎は、名探偵だが。
デカ時代の小五郎は、「ハズレデカ毛利」と呼ばれるほど、検挙率が悪かった。そして、先輩なら、それを知っている。だから、ハズレデカが、突然、世間で評判の名探偵になるはずもないが、その風評は利用できると考えたような・・・。目撃者として利用して、名探偵が「事故」と言ってくれたから、目暮警部もそれ以上調べないという事を期待して。

そのように考えたら、その先輩とは、良い人ではない気がする。

at 2006 11/29

上下関係

2011年09月04日 | 名探偵コナンの話
高木渉刑事は、目暮十三警部の部下。高木刑事は、佐藤美和子刑事の後輩。そして、白鳥任三郎刑事は、キャリア組。
だから、高木刑事は、上記の3人には、逆らえない。

『闇に響く謎の銃声』の回。リビングのテレビを直した高木刑事は、「こうみえても、ビデオマニア」と、千葉刑事に言われた。
その後、千葉刑事をどついてた。
『密室のワインセラー』の回には、眠りの小五郎の推理ショーで、千葉が犯人役、高木が被害者役になって、実験したのだが。転がったときに、後頭部と膝を強打した、高木。
その後、千葉刑事の顔には、アザが・・・(陰で殴った?)

どうやら、千葉刑事よりは、高木刑事の方が、立場が上のようだ。

at 2006 07/06

東京都米花市米花町2丁目21番地

2011年09月04日 | 名探偵コナンの話
米花町の場所は、どこか?『小五郎のデート殺人事件』の回。東都環状線に乗った小五郎が、ふと見上げた路線図。そこには、岡浜町、芝浜、川品、恵木寿、空宿、小久保、緑台、米花、東沢袋と出てた。
元ネタは、浜松町、芝公園、品川、恵比寿、原宿or新宿、新大久保、氷川台、東池袋と思われるが?

米花町には、東都タワー、総合病院、動物園、水族館、図書館、帝丹小、中、高校、トロピカルランド、トロピカルマリンランド。そして、米花埠頭がある。埠頭ということは、海があるということ。
氷川台と東池袋の間に、海はないし。

やはり架空の町か?コナン(つうか工藤新一)の家は、米花町2丁目21番地。その元ネタは、ホームズの住んでたベイカー街221。
ちなみに、阿笠博士の家は、2丁目22番地。毛利探偵事務所は、5丁目39番地だったりする(『目黒の秋刀魚事件の回』に、毛利小五郎が語っていた)

at 2006 07/21