広域的にマニアック

主に、独断と偏見でゲームと漫画とアニメの話が書かれているブログ。イメージ的に、本屋で見かける「○○の謎」「○○考察」的な

エバる脱サラおやじ

2012年05月13日 | その他
玄米せんせいの弁当箱の話。9巻。『ヒロ弾きとゴーシュ』の回。雨やどりに、とあるサ店を訪ねた玄米先生は、コーヒーよりピラフが「うまぁい」言う(「うまぁい」は口癖)

その店長は、クラシック(音楽)にコーヒー。昔、通ってたサ店が忘れられなくて脱サラして始めた言うが、従業員のアイデアは聞かない。「余計なこと、しなくていいから」「私が言った通りに働いてくれれば十分なんだ」「この店の主はキミじゃない。私なんだよ」とエバる。
が、いろいろあって「店の経営者として、一番大切にしなくてはいけなかったのは、従業員が気持ちよく働いてくれる事だったんだね」と反省。

そういう事は、職場の人間関係が、環境整備や労働条件改善より効果あり、というのがホーソン実験(1924年11月~1932年5月)で、明らかになってる。
孫子兵法にも「上下の欲を同じうする者は勝つ」(メンバーの意思を同方向に)「将、能にして、君、御せざる者は勝つ」(有能な者を任命したら、信頼し、細かく干渉しない)「吏怒者倦也」(上がイライラして怒鳴り散らすと、下は活力を失う)等がある。

つまり、このおやじは、エバるには、勉強不足の役不足。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿