広域的にマニアック

主に、独断と偏見でゲームと漫画とアニメの話が書かれているブログ。イメージ的に、本屋で見かける「○○の謎」「○○考察」的な

ガンダムしりとり

2011年10月25日 | ファースト以外のガンダムの話
げんしけんの人たちがやっていた『ガンダムしりとり』。それをやってみたら、こうなった。

ガンダム、ムサイ、イーノ・アッバーブ、ブラウ・ブロ、ロームフェラ、ライトニング・カウント、トーラス、スモー、OZ、ズゴック、クリスチーナ・マッケンジー、イーゲル、ルー・ルカ、カクリコン・カクーラー、アナハイムエレクトロニクス社、ヤザン・ゲーブル、ルウム、ムラサメ研究所、ヨルムンガルド、ドワッジ、ジュアッグ、グフ、フレイ・アルスター、アムロ・レイ、イージスガンダム、ムゥ、ウラキ、キース、ストライクガンダム、ムサイ改、イセリナ・エッシェンバッハ、ハサウェイ・ノア、アーガマ、マチルダ、ダイダロス基地、チェーン・アギ、ギレン・ザビ、ビグロ、ロベルト、トールギス、スレッガー・ロウ、ウッソ、ソーラレイ、一週間戦争、宇宙世紀、キシリア、アカハナ、ナナイ・ミゲル、ルナマリア・ホーク、クランプ、プラント、東方不敗、一年戦争、ウイッツ、ツィマッド、ドーヘン・ウルフ、フォウ・ムラサメ、メーシェ、エギーユ・デラーズ、ズゴック・エクスペリメント、トワニング、グフ飛行型、タムラ、ララァ、アナベル・ガトー、オルテガ、ガイア、アレキサンドリア、アドラステア、アッシマー、Rジャジャ、ヤキンドゥーエ、エニル・エル、ルビコン計画、黒歴史、シン・マツナガ、ガルマ、マッシュ、ユウ・カジマ、マリオン・ウェルチ、地球連邦、ウォドム、ムーンレイス、スードリ、リグ・シャッコー、オデッサ、サラ・サビアロフ、ファー、Iフィールド、ドッゴーラ、ライラ・ミラ・ライラ、ラクス、ステラ・ルーシェ、エマ、マ・クベ、ベルナルド・モンシア、アスラン・ザラ、ランバ・ラル、ルペ、ペギー、イリア、アリアス・モマ、マスターアジア、アストナージ、ジャミトフ、フラゥ・ボウ、ウイングガンダムゼロ、ロラン・セアック、クイン・マンサ、

この続き、サエグサ、サザビー、サイコガンダム、サイコガンダムMK-Ⅱ、いろいろあって終わるのか?
ただ、語尾が「ム」で終わる単語連発は禁則事項にしないと・・・。

数字との関係

2011年10月25日 | ファースト以外のガンダムの話
リックドムⅡは、zweiと、ドイツ語の2で。クアトロ・バジーナのcuatroは、スペイン語の4(イタリア語の4 quattroかも?)で。
ガンダムWの場合。ヒイロ・ユイは、ひぃ、ふぅ、みいの数え方で、1。レティ・アン、デュオ、トロワ、カトル、トレーズ、カーンズ、ミリアルドは、フランス語の1、2、3、4、13、15、10億(un、due、trois、quatre、treize、quinze、millard)ウーフェイは、漢字で書くと、五飛だから、中国語の5。ゼクス、ノインは、ドイツ語の6、9(sechs、neun)。EndlessWaltzに登場するデギム・バートン(マリーメイアの祖父)は、ラテン語の10(decim)

とか思ったら。似たことは、すでに「ウィキペディア」に出てた。オタクって、偉いよな。ガンダムのために、語学まで勉強しとる。
では、0083登場のヴァルヴァロは、エスペラント語の8(valu)+マラガシー語の8(valo)で88なのか?

2007 11/14

陰険な親子

2011年10月25日 | ファースト以外のガンダムの話
映画Zガンダムの話。一年戦争から10年後。カミーユは、ブライト艦長を見に行った。その途中「カミーユ?女みたいな名前」と、ジェリドに言われてケンカ。
そして、尋問中、マトッシュに殴られた。(ここまでの流れは、映画ではカットされてたが)

ガンダムマークⅡを盗んだカミーユは、自分を殴ったマトッシュを見つけた。そして「怖いだろ」言いながら、バルカン砲を撃ちまくる(全長18.5メートルのロボットVS生身の人間)

一方、ティターンズからエゥーゴへの人質とされたフランクリン・ビダン(カミーユの父)は、クワトロ大尉のリックディアスを盗んだ。手みやげを持ち帰れば、職場復帰できると考えたらしい。
でも見つかり、「親に銃をむけるのか?そんな風に育てた憶えはない」言いながら、自分は息子にむけて、撃ちまくる。

さすがに親子。弱い立場の相手にも容赦なし。
ちなみに、フランクリン親父の愛人の名は、マルガリータ。そして、死に際には、息子でも妻でもなく、愛人を妄想する。
この辺も、フォウから、ファへ。途中、サラとロザミアにもちょっかいかけてた息子と、よーく似てる。

at 2006 05/21

はずしのクワトロ

2011年10月25日 | ファースト以外のガンダムの話
Zガンダムの話。映画『恋人たち』では、シロッコ率いる戦艦ドゴスギアを、メガ・バズーカ・ランチャーで狙ったクワトロ。「こう大きければ」言いながら、シロッコのプレッシャーに脅威し、1発目ハズレ。2発目当てたが、撃沈にいたらず。
これは、テレビ版だと32話の話。そして、メガ・バズーカ・ランチャーがハズれたのは、1度ではない。

10話では、「あれに乗ってる男のプレッシャーか?」言いながら、メッサーラ(全長30.3m)を狙って、ハズレ。32話でも、戦艦なら大きいからと狙ってハズレ。
38話では、戦艦アレキサンドリアを狙うが、これもハズレ(ニュータイプではない、レコアが女の勘?で危険を察知したようだ)そして、クワトロは「なぜ、はずれた?なぜ」と、つぶやく。
でも、49話では、ガザC隊を直撃で、殲滅している。

あの兵器は、ザコにはつおいが、大物のプレッシャーには弱い。というより、シロッコは、Zガンダムにおけるラスボス。物語の途中で、遠方からの大艦巨砲主義一発で、落ちている場合ではない。
というわけで、当たらないのは、話の都合?(アムロ・レイを宇宙に連れてこなかったのも同じ理由かもね。アムロだと当てちゃいそうだから)

at 2006 06/01

はずしのカツ     

2011年10月25日 | ファースト以外のガンダムの話
Zガンダムの話。カツ・コバヤシは、スパロボでは使えない存在。99%の命中率の攻撃をはずし、1%の命中の攻撃を直撃する。では、原作の場合は?
無断で、ガンダムマークⅡを使い、撃墜され、沖に漂う。その後、乗り手のいなかった、Gディフェンサーを使う。が、マークⅡとGデイフェンサーが合体すると、残りは、脱出カプセルのみ。その状態で、ヤザンを挑発したりする。ヤザンは、一言で言えば、狂犬。敵に回してはいけない、存在である。それがわからん奴は、死、あるのみ。

おまけに、シロッコVSハマーンの邪魔をしたこともある。身の程知らずとは、恐ろしい。でも、同情はしない。こいつは、つけあがるだけ。かつて、フラウ・ボウも語っていたではないか。
「アムロは・・・違うわ。あの人は、私たちとは違うの」と。

at 2004 05/29

洗濯

2011年10月25日 | ファースト以外のガンダムの話
歴代ガンダムの中で、洗濯物を干した、ガンダムがいる。その名は、ターンエー。「洗濯出動です。」とロランは、語っていた。
が、ゴッドガンダムは、馬に乗って宇宙に飛び出した。ノーベルガンダムは、新体操してた。ネーデルガンダムは、風車だった。マーメイドガンダムは、半魚人だった。マンダラガンダムは、釣鐘だった。ジェスターガンダムは、風船で空を飛んでいた。

探そうと思えば、ヘンなガンダムはいたわけだ。生身で、ロボットを倒したオッサンもいたし。「だから、お前はアホなのだぁ」「この、バカ弟子が」が、口癖の人ね。でも、Gガンダムの世界観は、嫌いではない。

at 2004 05/29


かたきうち  

2011年10月25日 | ファースト以外のガンダムの話
ファーストで「2度もぶった。おやじにも殴られたことがないのに。」と語った、アムロ。が、ブライトに殴られたのは、カイシデンの方が先。「今度同じような態度をとったら、放り出す」と言われて。そんなブライトも、ZZガンダムでは、ジュドーに殴られた。

あと、ウォンリー。彼は、Zガンダムでは、エウーゴのスポンサー。アナハイムエレクトロニクス社の幹部だったりする。そして、短気。「そこのガキ、待ちな。」「なぜ、ごめんなさいと言えんのだ。」と修正したりする。本気で戦えば、空手をやっていた、カミーユの方が強そうだが。まあ、スポンサーには、逆らえんわな。でも、ウォンリーは、のちにジュドーの膝蹴りを腹に喰らう。

結局、ジュドーが一番ガキらしい。

at 2004 05/27

コレンをコケにしたガンダムは?  

2011年10月25日 | ファースト以外のガンダムの話
ターンエーガンダムの話。コレン・ナンダーは、ターンエーの世界では、唯一ガンダムを知る戦士。過去のガンダムは、黒歴史として、封印された世界。
そして、コレンは、冷凍刑になる前に、ガンダムにコケにされた記憶がある。では、コレンをコケにしたガンダムは?
それは、一瞬のカットインで映ったガンダムから、ウイングゼロと推察できる。ウイングゼロのパイロットは、ヒイロ・ユイ。そして、その敵は、トレーズ率いるOZか、ゼクス率いるホワイトファング。

はたして、コレンは、トレーズ派、ゼクス派、どちらに属していたのか?

at 2004 05/19

意外と甘いようで 

2011年10月25日 | ファースト以外のガンダムの話
ガンダム0083の話。ア・バオア・クーでの敗戦が濃厚となった時。エギーユ・デラーズは、戦線の離脱を決意した。被弾により、デラーズ率いるグワジンに着艦した、アナベル・ガトーは、整備中の機体で出撃を試みる。が、「生きてこそ得ることが出来る栄光を、その手に掴むまで、その命、ワシが預かる」と、さとされるシーン。

あのー。ガトーが乗り込もうとしていた機体は、カラーリングから、ドム・トローペンに見えるのだが。ドム・トローペンは、宇宙では使えないのでは?リックドムなら、宇宙用だが、肩の部分と、モノアイの下の動力パイプが、リックドムではない気がする。

地上用の機体で宇宙に出たら、どうなるのだろう?MSイグルー「軌道線上に幻影は走る」では、陸戦形ザクは、宇宙ではもがくだけだったが。

at 2004 05/18

EXAM  

2011年10月25日 | ファースト以外のガンダムの話
クルスト博士は、なぜ亡命したか?それは、ジオンにEXAMに耐ええるMSがなかったからである。
EXAMは、ニュータイプの動きをコンピュータが代行する。たとえ未熟なパイロットであっても、戦場ではニュータイプのように戦える。が、人はそれほど便利ではない。脳に直接送り込まれてくる膨大な情報量によって、精神崩壊や死に至る。EXAMの場合、たとえパイロットが死んでも機体だけで戦える機能がある。しかし、それはシステムが敵と判断したすべてを殲滅することを意味する。いわゆる暴走状態である。

連邦に亡命した博士ではあったが、連邦にもEXAMに耐ええるMSはなかった。そこでEXAM機動後5分で機体活動を停止するリミッターをつけた。これにより、機体が大破しても、データの回収だけは可能となった。ブルーディスティニー1号機は、頭が陸戦GMで、ボディーが陸戦ガンダムなのは、GMではEXAMの性能を発揮出来なかったという、苦肉の策による。のちに、EXAMは、人工ニュータイプ研究へと発展する。機械まかせではなく、強化人間をつくるというやり方に。

at 2003 11/28

ティターンズ結成  

2011年10月25日 | ファースト以外のガンダムの話
ガンダム0083の話。レビルは、ソーラレイで散った。ワイアットは、観艦式で核攻撃を喰らい散った。ゴップは連邦軍高官だが、無能すぎて使えない。残るは、ジャミトフとジョン・コーウェン。
サイサリス強奪、観艦式襲撃、星の屑、とデラーズフリートとアナベルガトーにやられた地球連邦。この一連の件で、コーウェンは失脚。ジャミトフが実権を握り、地球圏治安維持の目的で、ティターンズが結成。

が、地球に住むエリートだけが生き残ればいい、というティターンズの考え方は、ジオンの優性論と変わらん気がする。

at 2003 11/23

正義の負けた日

2011年10月25日 | その他
デトロイトメタルシティの話。2巻。相川の遊園地デートを尾行した根岸。キレたので、クラウザーの姿で、ヒーローショーに乱入。
観客のガキは、その姿を見て「スゲェ~~」と喜ぶ。クラウザーの姿は、悪役のBOSSか幹部クラスにしか見えないから。

その時、ヒーローショーで、正義側の赤役の仮面とユニフォームを着てバイトをしていたのは、DMCの信者。そして、信者だから、正義の味方のバイトよりは、悪役のBOSS・幹部クラスにしか見えないクラウザーに味方。
で、「REDが裏切った」「正義が負けた」と、ガキ達、混乱。

ガキの情操教育や倫理的に、「正義が負けた」は良くないので、この人、たぶんバイト、クビ。

at2009/08/28

資本主義の豚

2011年10月25日 | その他
デトロイトメタルシティの話。DMCのライブでパフォーマーをしている『資本主義の豚』の本名は、秋元圭介。M男。バツイチ。コンビニでもバイトしている(2巻)
オジさんで太っていてハゲてて加齢臭(3巻)息子の名はヒロシ。離婚したから年1しか会えない(5巻)

豚の好物は、スパンキン風林火豚(ケツ百叩き)。観客の前でクラウザーに陵辱されると「もっと下さい」とスリ寄る(2巻)豚祭では、ZONEに達しつつも、さらに貪欲に(5巻)

フランス産の豚との対決では、「日本の名もなき豚です」と自己紹介しつつも、豚レースでは、華麗に飛翔(3巻)
変態中年おやじの、写真には写らない美しさがあるらしい?

飛べたのだから、ただの豚ではないようだが………

at2009/08/20

相川 由利

2011年10月25日 | その他
デトロイトメタルシティの話。1巻。大学では同じゼミだった。卒業以来、偶然にCDショップで会う。

現在は、「アモーレ・アムール」という生活系音楽誌の編集をしている。そして、メタルつうか、爆音の音楽嫌い。クラウザーについては、「最低」と思っている。根岸については、単なるお友達と思っていそう?

クラウザーに「これが豚の下半身だ」とスカートめくりされ。「豚」という言葉を気にする。
豚といっても、「太っている」という意味じゃないんだけどね。この場合。

そして、86のDカップ(6巻)

at2009/08/20

曲名『恨みはらさでおくべきか』

2011年10月25日 | その他
デトロイトメタルシティの話。映画では、東京おしゃれ四天王の一人に、「お遊戯的な事なら外でやってくんない」とコケにされ。社長に部屋を汚され。相川に「最低」言われ。泣き崩れつつ。
音楽を生み出す1番のエネルギーは恋愛なんかじゃねぇ。恨み、憎しみ、この恨みはらさでおくべきか」と、タイトルそのままの曲を作った。

1巻では、電車で痴〇と間違えられ。落としたノートには、書きかけの詩「全ての女を〇〇〇せよ。メス豚共を〇〇とばせ」と書いてあったので、余計に怪しまれ。駅員に連行され。
で、「恨みはらさでおくべきか」の曲を書き上げた。

at2009/08/20