goo blog サービス終了のお知らせ 

広域的にマニアック

主に、独断と偏見でゲームと漫画とアニメの話が書かれているブログ。イメージ的に、本屋で見かける「○○の謎」「○○考察」的な

流竜馬は、サッカー部

2012年02月15日 | その他
ゲッターロボの話。12話『吠える不死身のウル』の回。メカザウルスウルは、狼形のロボ。体全体が新合金で、ゲッタービーム効かない。動きも速いので、ゲッタートマホークを投げても、口で受け止めて、投げ返してくる。

弱点は、口の中。そこに爆弾を蹴り入れるしかない。ただし、ゲッター2のドリルアームを砕くほど牙が強力。という流れで、誰が爆弾を蹴るのに適任かテストしたら。
柔道部のムサシは、キック力ありすぎで、サッカーボールが破裂。竜馬は、サッカー部だから上手だが、パワー不足。ハヤトは、キック力は充分だが、ボールが曲がる癖あり。
つまり、竜馬とハヤトだと、一長一短。

ムサシは、問題外。キック力ありすぎという以前に、ムサシの乗るゲッター3に、足はない。ゲッター3は、キャタピラ走行だから、構造上、爆弾を蹴れない。

at 2007 04/18

デスラー

2012年02月15日 | その他
宇宙戦艦ヤマトの話。デスラー総統といえば、ガミラス帝国の総統。ヤマトの邪魔をしたり、地球に遊星爆弾を打ち込むのが、主な仕事。
彼の飲む赤ワインは、ヘラクレス座M13の歩行性肉食ブドウが原料。ガミラス帝国の帝都が、バレラスという名で、建国2万5千年。
さらに、ガミラス帝国における、反逆罪のおしおきは、シリウスザメのエサ。

(追加)そういえば、映画版(キムタクが出てる)のラストの方で泣いてた女子校生を見たが、安い、安すぎ・・・。私の彼女は、私が見ていたディケイド劇場版を横目に見ていて、次々ライダーキックを、安い・・・言うてたが、それが感涙ポイントなのだが・・・見解の違いか

at 2004 05/25

スカイラブハリケーンは、3発で限界

2012年02月12日 | その他
キャプテン翼の話
立花兄弟の空中サッカー。それは、ゴールポストを駆け上がり、ポストの上から、さらにジャンプ。そこに飛んできたボールをヘディングシュートする。

もはや、誰も届かない高さからのシュートなのだが、そのシュートの攻略を考えたのが、石崎。
攻略法は、立花兄弟が、ゴールポストを駆け上がろうとする時、反対側のポストを蹴って、振動でのぼれなくする事(16巻)

そこで、新技、スカイラブハリケーンを披露した立花兄弟。ただし、足に負担がかかるので、何回もは、無理。(16巻)
この技が、何回で限界か?は、26巻によれば、3発で、きついらしい。
さらに、30巻では、次頭君と組んでの、スカイラブハリケーン2段を披露。

そして、スカイラブハリケーンには、ダイビングヘッド狙いの低空飛行版もあるが、そちらは、何発でもOKらしい。

at2009/8/30

石崎君の顔面ブロック

2012年02月12日 | その他
キャプテン翼の話
小学校時代からの翼君のチームメイトであり、全日本JrでもDFにいたのが、石崎君。
特技は、身体を張ってシュートを止める、顔面ブロック。

9巻で、日向のシュートを、顔面ブロック(この時点では、タイガーショットはない)17巻で、立花兄弟のツインショートをブロック。
21巻で、タイガーショットを腹で受け止め(タイガーショットは、ゴールポスト直撃で、ボールが破裂する威力)
23巻で、タイガーショットを、顔面ブロック。
31巻で、アルゼンチンのストライカーのシュートを顔面ブロック。
35巻では、西ドイツJrのシュナイダーのファイヤーショットも、顔面ブロック。

そして、25巻では、全国大会での南葛V3に貢献したとして、優秀選手24人の1人に選ばれている。

シュートを顔面で受けるというのは、痛いよね。特に、タイガーショットやファイヤーショットは、並みのシュートではないし。
それでも、網膜剥離にならず。脳しんとうにもならないというのは、堅いんだろうね。鋼の城並みに。

at2009/8/30

南葛のキーパー

2012年02月12日 | その他
キャプテン翼の話
ペナルティ-エリア外からのシュートは、GOALさせないのが、天才キーパーの若林君。

26巻。全日本Jr対西ドイツでは、ドイツ側のキーパーとして立ちはだかり、隼シュート(新田)カミソリシュート(早田)北国シュート(松山)スカイラブハリケーン(立花兄弟)を、すべてはじき。

ペナルティ-エリア内からのタイガーショット(日向)だけは止められず。それでも5対1で負けた全日本Jr。

翼と岬と若林がいれば、南葛は強そうだが、13巻で岬は転校。若林は西ドイツへ。
以降、中学時代に、翼君のチームで、キーパーとして、V3に貢献したのは、森崎君であり。世界Jr戦で、全日本Jrのゴールを守っていたのは、東邦の若島津君である。決勝戦では、若林君がキーパーとして登場したが。

若林、若島津に比べて、森崎君の扱いが低い気がする。

at2009/8/30

タイガーショットの名付け親

2012年02月12日 | その他
キャプテン翼の話。
練習試合でさえ、「そんなにケガが怖いなら、サッカーなどやめちまえ」と熱い、日向小次郎。
家計を助けるため、朝は新聞配達。夜は、おでん屋で荷物運びもしている(3巻)父いない。親子5人で、やっと生活できるレベル。兄弟の名は、尊、道子、勝(9巻)

東邦学園に入ったのは、中・高・大までの学費免除・生活費支給でサッカーできるというスカウトがあったから(5巻)
だが、心臓病の三杉君に同情をかけたので、かつての明和FC(小学生の頃)の吉良監督に「牙の抜けた虎」「東邦でサッカーだけできる環境がハングリー精神うばった」言われ。
吉良監督のもとで、2週間の沖縄合宿によって、新シュートをみにつけた(15巻)

そのシュートを「タイガーショット」と名付けたのは、東都スポーツの田島だったりする(18巻)

at2009/8/30

「仮」という病理

2012年01月14日 | その他
カイジの話。7巻。負けたら地下行きとわかってるギャンブル勝負にて、あっさり負けても愛想笑いの連中を見て、利根川は、深い事を言う。

救われぬほどの心性な病み。とことん真剣になれない。許される。自分は悪くないと思ってる。
なぜなら「仮」だから。

少し熱心になるのは、ケチな博打と、どーでもいい女を追いかけ回す時。なぜ、そんなおもしろくもない気分で1日1日を塗りつぶせるかといえば、現実は奴らにとって「仮」だから。
自分の人生の本番は、まだ先。本当のオレを使ってないから今はこの程度なのだと。そう飽きずに言い続け、結局は、老いて死ぬ。それに気づくかが、成功か失敗かの最初の分かれ道。能力以前にダメと。

悪人面なのに、いいこと言うね。

at2010 3/20

オーラバリアのある戦艦の落とし方

2012年01月14日 | その他
ダンバインの話。バイストンウェル製の機体を地上で使うと、バリアが付く(34話)ゆえに、バリアの外からは核攻撃も効果なく、放射能も通さない(38話)だが、バリアの内側に飛び込んでから爆弾を使えば、地上の兵器でも効果あり(46話)
そしてバリアがあるから、バリア内部での爆発は、外界には影響しないはず?

オーラとは生体エネルギーであり(1話)その力は、バイストンウェル人より、地上人の方が強く。バイストンウェル製の機体+地上人の組み合わせだと、さらに強い。
ということは、地上の軍人にオーラバトラーを貸し与えて、兵器搬入口とか通風口あたりから戦艦内部に突入してもらって暴れてもらうという作戦は、どうよ?

これなら、バリア内に戦闘機で突っ込むより、安上がりな上に確実な気が・・・・。

at2008 3/30

ガンダムっぽい戦い方

2012年01月14日 | その他
ダンバインの話。34話。ヨーロッパのどこかにいると思われる、シーラ女王と合流すべく、主人公ショウ・ザマとその一行は、ユーラシア大陸を横断中。

そこで敵側のビショット軍に遭遇。トリプラーという連携技を喰らい、雪山に落ちたが。その技は、ガンダムで言う所のジェットストリームアタックに酷似している。
再戦の時。ショウ・ザマは、前の1機を踏み台として、後ろの2機を落としたが。それは、ガイアを踏み台として、マッシュを落としたアムロ・レイの戦法に近い。

そして、トリプラーを使った3人の名は、ガラミティー、ダー、ニエット。このうち、ダー(Да.)とニエット(Нет)は、ロシア語だが、ガラミティーは何語?
さらに3人組の名で言うと、マクロス登場の「ワレラ、ロリー、コンダー」の方が憶えやすい。

at2008/3/18

パチンコ エヴァンゲリオンの裏技

2011年12月22日 | その他
単パツ当たり(2,4,6,8の事)で確変に発展せず、「チャンスタイム突入」画面がでたら、ジョグを半周まわす。次、チャンスタイムで単パツ当たりになったら、図柄が揃い画面がホワイトアウトする時に、ボタンを連打。

これで、ストーリー紹介が、前回の当たりからの続きの話となる。

ただし、この裏技をやっても当たりやすくなるわけではない。そして、見たいのはストーリー紹介ではなく、確変の嵐による、箱積み、山積み、てんこ盛りだったりする。

電気屋 最強伝説

2011年12月10日 | その他
遊戯王(プレステ版)の話。雷系とドラゴンを融合合体させると、双頭の雷龍。植物系とドラゴンで、密林の黒竜王。エルフ系+エクゾディアのパーツで、ダーク・エルフ。岩系+女系で、砂の魔女。時の魔術師+未熟な悪魔で、デーモンの召喚。
序盤では、これらの組み合わせを憶えておくと、圧勝。

終盤では、ブルーアイズ・アルティメット・ドラゴンとゲート・ガーディアンの倒し方が攻略に必要になってくる。その2枚のカードは、ゲーム中最強の2枚。
強力なカードを入手する方法としては、ポケットステーションの赤外線通信使う。テレビやビデオのリモコンから赤外線を読み取って、カードを複数入手。仮にビデオにボタンが15個あれば、15種のカードが入手できる。といっても、強いカードが出て来るかは、運次第。
うちのビデオのリモコンには、メタル・デビルゾアが潜んでいた。テレビのリモコンにいたのは、カスばかり。以降、誰かの家に行くたびに、リモコン借りてカード集め。「なにしてんの?」言うのは、禁句でしょ。「バーコードバトラーのバーコード集めみたいな事」と説明しても、一般人は、バーコードバトラーさえ、ご存知な~~い。

でも、電気屋には勝てません。リモコンから、強いカードを呼び出すなら、リモコンを多数持ってる人が最強。

at 2007 02/20

真面目な主人公

2011年12月10日 | その他
プレステ版『テイルズオブデイスティニー』の話。ドラクエでは、他人様の家から城の宝物庫まで、本棚、タンス、ツボ、宝箱は全部チェックする。

だが、テイルズの主人公でタンスを調べようとすると、「かってに開けるのは良くない」言う。それでも懲りずに、バルザックの事務所の本棚調べてたら、大人の絵本見つけた。で、仲間のメガネっ子に、「許しません。懺悔なさい。お仕置きです」言われた。
操作してるのは私だから、主人公が悪いわけではないのだが。

さらに、ある村で宝箱(中身は、ヘボい)見つけ、狭い道を進んだら、帰り道ふさがれた。おまけに、「(通行料として)あり金全部要求された」
払いたくないから、セーブした所からやり直したが。そのガキは、人類存亡をかけた戦いに発展した後も、同じ場所で「宝欲しい?」と、誘惑してくる。

そのガキは、たちわるすぎなので、お仕置きしたい気が。とりあえず、ダンジョンの奥地に置き去りにしてみたい。

at 2006 11/10

あなた、スケベなヒトーー

2011年12月10日 | その他
プレステ2版「ランブルローズ」(コナミ製)ネタ。基本的には、プロレスというか、キャットファイト。
さらにわかりやすく、内容を説明すると

「恥をさらしなさい」(イーブルローズ談)
「ヤーダー!やーめーてーよぉ」(藍原誠談)
「お前、スケベなヒトーーー」(アイグル談)
「さあ、お仕置きの時間よ!悪い子だぁれ?」(ミストレス談)
「素敵よ。その屈辱に歪んだ顔」(アナスタシア談)

そういうゲームだった。隠しキャラの出し方は、EXHIBITIONで、ミストレス(グレた女教師B94W66H99が、女王様と化した姿)に、カーソルを合わせ、L1押しながら決定ボタン。すると、下僕のセバスチャンが参戦。

ゲームの苦手なおっさんに頼まれて、全キャラ、全コスチュ-ム、全ムービー、全ギャラリーを選択可能にするまで、10時間はかかったが。
そのデータと引き替えに、吉野家2食分という報酬は、安すぎたか?

2006 03/02

ジョーズは歯が命

2011年12月03日 | その他
007の話。11作目『ムーンレイカー』の回。空港の金属探知器に引っ掛かり、呼び止められた、殺し屋のジョーズ。そりゃ、そうだ。ジョーズの歯は金属製。
10作目『私を愛したスパイ』の回には、その歯で、本物のジョーズ(ホオジロザメ)と戦って勝利し。007の放った 弾丸も歯で防いでる。

でも、頑丈なのは歯だけではない。10作目では、車ごと崖落ち。11作目では、パラシュートなしでスカイダイビング。さらに、ボートごとイグアスの滝に落ちても平気。
つおい人だ。

そういえば、誰かのレビューにジョーズは、ナイアガラの滝に落ちたと書いてあったけど。ブラジルにナイアガラの滝は、ないでー。
ナイアガラに突っ込んだのは、スーパーマン。

at 2007 02/04

X星人のつぶやき

2011年12月03日 | その他
ゴジラ FINAL WARSの話。X星人は、地球人を家畜にするのが目的。侵略も、殲滅もしない。だが、ご自慢のガイガンは、あっさりゴジラに敗れた。
そこで、地球産の怪獣たちを洗脳して、ゴジラに差し向けた。でも、返り討ち。パワーアップ型ガイガンも、自ら出したカッタ-で、自ら首をはねた。

その流れのなかで、ゴジラUSA対日本のゴジラというのもあったが。X星人は、呟いた。「やっぱ、マグロ喰ってるような奴は、ダメ」と。
正論でーーす。ゴジラは、怪獣であって、恐竜ではない。好物は、魚ではなく、ウランとプルトニウム。

さらに、濃い人だと、轟天号に、外国人が乗り込むというのが、ちょっと・・・。昔、映画『海底軍艦』に出てた轟天号。その製造目的は、大日本帝国再建のため。
ゴジラ FINAL WARSで、指揮官やってたゴードン大佐は、英語使ってたが。
轟天号の製造目的を知ってたら、どう思うのだろうか?

at 2006 04/26