広域的にマニアック

主に、独断と偏見でゲームと漫画とアニメの話が書かれているブログ。イメージ的に、本屋で見かける「○○の謎」「○○考察」的な

存在の軽さと、トラウマスイッチ

2012年04月21日 | ケロロ軍曹の話
ドロロ兵長の話。
2nd29話。劇では、セリフのない地味な役ばかりだったと回想。
2nd40話。新年会に呼ばれず。
3rd38話。クリスマスパーティにも誘われず。同38話、1人だけケロロに携帯番号を教えられていないと知って落ち込む。
でも、5th19話では、リゾートオープン記念ご招待券に誘われなかったが、自分で感づいて遅れて登場。ひとりサーフィンを楽しむ。

4th20話。タママには、「気にされないのがドロロ先輩の存在意義」と毒舌を言われ。
3rd16話。修学旅行で買ったばかりのゲームを、先生にみつかって没収され、正座させられ。次の日、忘れられてイベントに参加できず。同16話で、1人集合していないのに、皆で遊園地にいかれた事も思い出す。
たまに、いっしょでも、3rd22話。子供のころ、「蚊がいる」と、殴られまくった事を思い出す。

存在の薄さは、5th20話。飛び込み台から飛んだら、水しぶきも存在薄い。
5th50話。普段は影薄いから、逆に、暗闇では、影はうっすら白く見える。と、徹底している。

風呂技

2012年04月21日 | ケロロ軍曹の話
3rd13話。ケロロ軍曹は、オフロ48のおもしろ技を持つ。1.表面張力で連続ジャンプ。2.桃。3.ネッシー。4.スケキヨ(犬神家の一族)
残り、44個は知らない。

同3rd13話では、ピカフロにも憧れる。夏美が「1番風呂、最高」と言ってたのを聞き。「それってピカフロ?」いつも風呂掃除をしてるがピカフロには入った事ないと気づき。で「ピカフロ、ゆずれ」と反抗。

5th19話では、カエルなので海は苦手という弱点が発覚するが、熱い風呂はOK?2nd36話で、「ケロン星育ちなので、ペコポン人より寒さに弱い」というから、日差しは好きそう。乾燥には弱いが。

20世紀の迷惑少年

2012年04月21日 | ウルトラマンの話
ウルトラマンレオの話。42話。苛められっ子は、山小屋で動物を多数飼っている。そこを病院と称し、スズメに赤チンを塗るなどを行っている。
ここまでは、心優しくもみえるが・・・。

迷惑なのは、円盤生物アブソーバも、かくまっている点。で、調べたいオオトリ(変身するとレオ)に対し「僕の国だ」と立ちはだかる。「怪獣が暴れたら」と説得するが聞くわけない。で、円盤生物がレオに倒されイジケる。

果たして、この少年に飼われていた動物たちは幸せだったのか?単に、寂しさを紛らわせるための存在だったのか?小動物だから、言いなりになると考えたのか?「僕の国だ」発言は、そんな事を思わせる。いずれにせよ、多くの人命より、危険生物の方が大事というのは、迷惑すぎる性質。危険生物にやられた時の反応も見たい気がする。

空とぶゲッター3

2012年04月21日 | その他
ゲッターロボの話。10話。どこぞのガキは、ゲッター1の絵を描いた。ゲッター3では、絵にならないと。(ゲッター3は、海戦が得意でキャタピラ走行。空はとべない)そこで、武蔵も、空飛んでみたい。博士に「交代制にして?」と頼むが却下され。

柔道部の眼鏡君は、傘もって学校の3階から落下傘してみた。真似した武蔵は、体重のせいか失敗。次は、傘5本でチャレンジ。すると風にあおられ「助けて、お母さん」言いつつも、5kmとんだ。
そこで、ゲッター3にも落下傘組み込み、自由落下に成功。

この話は、「ゲッター3が空飛んだ」という点が珍しい事という紹介であり。リアルで、学校の3階から落下傘をやったら、たぶん重体コース。それに気づかないと、周りも見ずに車道を横切ろうとする爺さんになったりする。つうか、その爺さん、よく今まで生きてたものだね・・・。

元太の父

2012年04月15日 | 名探偵コナンの話
『コナンドリル』では、小嶋元太の父は名前不明。酒屋を経営とある。その父が、18の7、551話。552話「犯人は元太の父ちゃん」に登場。

名は、元次(32歳)歌はコナンより上手(元太談)だが、目暮警部程度(高木刑事談)性質は、ケンカっぱやく、お人好しで、曲がったことが嫌いという江戸っ子タイプ(元太談)
格言としては「江戸っ子なら、寿司は、いい店で食え」「江戸っ子なら、寿司は手で食え」がある。

ちなみに、549話『回転寿司ミステリー』によると、元太はウナギを注文(お約束)光彦は、光り物から。歩美は、いくら好き。

元太の好きな事

2012年04月15日 | 名探偵コナンの話
元太が好きな食べ物は、いろんな回で言ってる「うな重」で決まり。では、スポーツでは?

ひっくりかえった結末の回。自称てぬぐい王子(元太の事)が投げた球を、光彦が打つ。サッカーのリフティングで余裕キャッチのコナンに対し、元太は「野球をバカにしてんのか」言う。
だから、野球は好きそうだ。

一方で、元太の必殺シュートの回。PKで負けた東京スピリッツの試合見て。「オレがやらなきゃ」と、シュート練習をしていて事件に遭遇する。
なので、サッカーも好きそうだ。

ツインテールの汚名返上

2012年04月15日 | ウルトラマンの話
帰ってきたウルトラマン5話、6話に登場したツインテール。当時の説明では、グドンが天敵。そして、グドンと共に一度は、ウルトラマンを撤退させている。が、2戦目、うっかりグドンの尻尾に噛みついてしまい、相手を怒らせ、やられた奴。

ツインテールの形状は、簡単にいえば、名古屋城の天守閣にあるシャチホコの形。頭が下で、逆立ちしているような感じ。武器は、ウルトラマンが直立していた場合、顔の位置に来る2本の尻尾。
だとするなら、どうして2本の尻尾がある体の部分を攻めるのだろう?下にある頭を、踏んだり蹴ったりの方が早い気がするのだが・・・・。

そんなツインテールが、ウルトラマンメビウス6話と9話に再登場。海では素早く動けて強いという設定付きで。
GUYS隊員のテッペイも、「海中でならグドンにも勝てたかもしれない」と語る。
それなら、帰ってきたウルトラマンに登場時、うっかり地上に出たのが間違いだったという事。

リオンは倒せる

2012年04月15日 | その他
テイルズオブデスティニーの話。ハーメンツで戦うことになるリオン。普通は勝てず、負けてシナリオが進む。
しかし、倒すこともできる。

・ 3人のレベルを14程度まで上げる
・ハーメンツに行く前に、王都ダリルシェイドで、エナジーボルトをまとめ買いしておく
・ リオン相手に近接戦闘は勝ち目なし。遠くから、エナジーボルト連発
が、倒してしまうとGAMEOVERというオチがつく。 

コングマン相手にも、エナジーボルト連発は有効だが、飛び越えられてボコられたことがある。

開発室エンデイング

2012年04月15日 | その他
クロノトリガーの話。クロノトリガーはマルチエンディング。どの時点でラスボスを倒したかでエンディングが変わる。

「強くてニューゲーム」を選択した2週目以降。開発室エンデイングを出すには、中世に行く前、クロノとマールだけでラスボスを倒す。
または、海底神殿でクロノ消滅を発生させず、ラスボスを倒す。普通は負けて、シナリオが続く。

私的に、クロノ消滅を起さない方で、ドリームチームエンデイングを出したが。その時のレベルは96。そのぐらいあれば、ラスボス外郭の激しい攻撃を耐えられる程に、回復が間に合う。

音痴なコナン

2012年04月08日 | 名探偵コナンの話
映画『戦慄の楽譜』にてコンサートに誘われたコナンら。演奏きいて毛利は「みごとな演奏だな」言うが、コナンは、「ストラディバリウスにしては音が出てない」言う。

一方、本人の歌唱力は…。ソプラノ歌手に言わせれば、元太は「声でかすぎ」灰原は「上手だけど子供らしく歌いなさい」コナンについては「最初から最後まで、はずれっぱなし」
その件について歩美は「音痴なだけだもん」とコナンをフォローする。

それでいて、「あの音が気になる」と、絶対音感がありそうな発言をしたり。蘭に「この弾く方、新一」言われるようにバイオリンもできるらしい。

551話。『犯人は元太の父ちゃん』の回でも、「歌ならいけてる。コナンより、ずっとうまい」と父について元太は語るが、「それハードル低すぎませんか?」と光彦に言われる。

ペンギン村にないもの

2012年04月08日 | その他
Drスランプの話
ペンギン村には、警察、銀行、駅、病院、映画館、学校、デパート、たばこ屋、牛乳屋、トコヤ、喫茶店、そして、スッパマンしか使わない、公衆電話がある。が、レストランは、ない。

則巻千兵衛も、昔、映画でレストランは、見たことがある。でも、行ったことは、ない。自動ドアも知らない。(これは、あこがれのレストランの回)

そのわりに、千兵衛は、タイムマシン、ロボツト、反重力バイク、宇宙船までつくる。2ケタのたし算を暗算ではできないのに、わりとたいした博士である。

正義の味方

2012年04月08日 | その他
Drスランプの話
「おのれ火星人。しょうこりもなく、また地球征服に来たか。」と、石を投げる、スッパマン。が、世の中では、その生物は、タコと呼ぶ。

「ペンギン村の民がおぼれているんだ。さあ。みんなでいっしょに助けるんだ。」と、海に入り、救助を試みる、スッパマン。が、世の中では、それを魚と呼ぶ。

浦島太郎の話しに感動した、スッパマン。竜宮城と書かれた看板を見て、中へ。酒を飲んで、上機嫌となる。が、世の中では、その場所は、キャバレーと呼ぶ。

だが、ジャングルの王者パーザンも負けてない。「このパンツは、ヒョウで、できている。もちろん私が倒したのだ。」と自慢する。が、その動物は、「ブヒヒー」と鳴く

正義のこぶし 

2012年04月08日 | その他
Drスランプの話
アホで有名なスッパマン。得意技は、正義のこぶし(自分より弱そうな者にしか使わない。)
空とべる?かは、不明だが、つかれるのが嫌いなので、スケボーで移動する。あるいは、タクシーの屋根に乗る。

あと、視力は、良くない。コンタクトレンズを使っている。だが、「給食スパちゃん」と呼ばれていた過去があり、給食の早食いには、自信がある。ガッちゃんには、負けたが。

でも、スッパマンの一番の特技は、不意打ち手榴弾投げ、だと思うのだが。

スッパマン

2012年04月08日 | その他
Drスランプの話
梅干し食べて、スッパマン。プロフィールでは、「オカメコオロギより速く、トノサマバッタより強く、たかい(値段的に)カズノコなど、ひとっとび」とある。
年は900歳以上。原作では、土星で暮らしている、弟ショッパマン(こいつは、塩辛なめて、ショッパマンと変身する)と、900年ぶりの再会を喜ぶシーンがある。ただし、スッパマンは、ドアホ。年数の計算を間違えている可能性も、否定できない。職業は、自称正義の味方。たまに、テレビのリポーターとか、してる。

ちなみに、スッパマンは、特に、ジャンケンが弱い。あと、スッパマンと間違われたくないがため、服を着ない、パーザンというのもいた。