広域的にマニアック

主に、独断と偏見でゲームと漫画とアニメの話が書かれているブログ。イメージ的に、本屋で見かける「○○の謎」「○○考察」的な

「3年前の朝、買い物に行ったきり、妻が戻りません」BYワイフノン

2013年01月30日 | ドラクエの話
PS版ドラクエ7の話。移民の町への移民候補者。その中には「どこかに一流のエロおやじたちが集う酒場のある町はないのかな?(客との駆け引きを楽しみたいから)」というバニー(名は、キャリー)がいる。
武闘家になりたいシスター(名は、シャナ)がいる。「質より量が自慢の料理を、残さず食べてほしい」と言う、おばさん(名は、マーシャ)がいる。ギャンブラーなバアさんもいる。

そして、「3年前の朝、買い物に行ったきり戻ってこない妻を探して旅しています。かわいそうに・・・きっとどこかで道にでも迷っているのでしょう」と言う、おっさんもいる。

それは、買い物ではありません。道にも迷っていません。きっと衝動ではなく計画的です。それに気づかず、探し回っているというブラックネタ。それは、DS版『どうぶつの森』、雪だるまの「作られてすいませんって、まるで、オラのためにあるような言葉ダスね」にも通じるブラックさ。

2位じゃダメ。1位のみ賞品あり

2013年01月30日 | ドラクエの話
PS版ドラクエ7の話。ランキング協会「カッコよさ部門」では、1位のローズには勝てない(手紙を使わないと)そして、男性が1位でプラチナメイル。女性が1位でスパンコールドレス。「かしこさ部門」では男性が1位で、ちりょくのかぶと。女性が1位で、黄金のティアラ。「チカラじまん部門」では、男女に賞品の差はない。

女性キャラに勝てそうにない時は、「カッコよさ部門」であれば、カッコ悪い装備をさせて一時的にランキングを下げて、男性キャラを1位にする。ただし、ある文献によれば、「カッコよさ部門」で、ガボを1位にするには、100時間かかるらしい。

スイフーには勝てない

2013年01月30日 | ドラクエの話
PS版ドラクエ7の話。吹き溜まりの町にいる、スイフーには勝てない。むしろ、負けたことで、次の展開が起きるから、負けて正解。どこかのサイトで、「Lv30まで上げて、井戸の中のカジノ(ダーマ神殿?に向かう途中)で装備を整えても負けた」と、あったから、勝とうと悪あがきして薬草等を使うと無駄になる。

山賊のあじと付近では、エテポンゲらに、からまれる。負けると埋められるが、それは正解ではない。勝たないと、進めない。レブレサック付近の岩山。「登れ」と言われて退路を断たれるが、リレミトで脱出もできる。でも、登らないと先の展開に進めない。

なお、吹き溜まりの町で、ジャマな人がいて開けられなかった宝箱は、ダーマ神殿復活後なら、ジャマな人いない。

特殊な移民の町

2013年01月28日 | ドラクエの話
PS版ドラクエ7の話。
「大聖堂」は、神父+シスターが20人以上。
「グレイトファーム」は、農夫が13人以上、ホビット+馬+牛+ブタで10人(匹)以上。
「プレミアムバザー」は、商人+旅の商人が21人以上。
「グランドスラム」は、あらくれが8人以上、バニー+踊り子+バーテンが10人以上、囚人+船員が6人以上。
を含めた、全人口35人以上の町。

おすすめは?と問われたら、実用的に、そして何度も訪ねる可能性が高いのは「グランドスラム」カジノ景品の「ほしふるうでわ、メタルキングよろい、にじくじゃくの心、はかいの鉄球、ゆめのキャミソール」を入手した後も、ラッキパネルで「○○の心」系は欲しいかも?

「大聖堂」で、たいようのおうぎ。「グレイトファーム」で、オリハルコンのキバ。「プレミアムバザー」で、
メタルキングの剣、メタルキングのたて等が欲しいから、町を作り変えるという強者でも、町の最終形態は「グランドスラム」かな?
グランドスラムの条件をギリギリ満たさない「ふつうの町」(全人口35人以上)を作っておいて、ミラーアーマー、グレートヘルム等を購入した後、グランドスラムに作り変えるという。作り変える前に、王家の鎧、ふしぎな石版?の入手も忘れずに。

移民の町の人集め

2013年01月28日 | ドラクエの話
PS版ドラクエ7の話。移民の出現する場所は決まっている。様々な攻略サイトをみれば、その場所が克明に紹介されているが、全部を回る必要はない。7ヶ所ぐらいポイントを絞って、ルーラで巡回するのが楽。

グランエスタードの宿屋2F、ウッドパルナの宿屋、エンゴウの宿屋、オルフィーの宿屋・道具屋に裏から、
メザレの宿屋、クレージュの宿屋1F、リートルードの教会・宿屋2F、プロビナの宿屋・防具屋1F、ルーメンの宿屋、マーディラス城下町の宿屋・教会、レブレサックの宿屋、コスタールの宿屋・教会あたりがルーラで回りやすい。

上記の場所に誰もいなくても、エリアチェンジ(部屋を出入り。階段を上り下り)を繰り返せば出現する事もある。が、誰が出現するか?はランダムなので、お目当ての人や動物が出るとは限らない。戦士とか普通のおじさん、おばさん、爺さん、ばあさんは、特殊な移民の町づくりには不要。それらは、「普通の町」から「特殊な町」に作り変え時の交代要員。

ラスボス前で4リレミトの理由とは?

2013年01月26日 | ドラクエの話
PS版ドラクエ7の話。ラスボスへと続くダンジョン。その最深部では、4人の○○によって、4つのルートが示される。そのうち、どのルートを選択したかで、途中に、剣・盾・鎧・兜のいづれか1つが入手できる。そこで、「全部欲しい」という欲張りな方。

4つのルートを全部通るには、ラスボス直前でリレミト。教会でセーブ。ダンジョン再突入の後、4人の○○の所で、別のルートを選択。そんな事をしなくても、「ラスボス倒せばエンディング」という人は、ドラクエのお約束を知ってますか?
エンディングの後に、新たな道が開ける。そこには、ラスボスより強いのが・・・という。

石版迷子

2013年01月26日 | ドラクエの話
PS版ドラクエ7の話。フォーリッシュ、フォロッド城をクリアした後。現世の○○○○兵団拠点前に行くと、困った時の占いバアさんがいる。
「傷ついた人たちが見える。そのかたわらには、人でないものが。この世界では、なさそうだ」とか言われて、別世界のフォーリッシュにあるのはわかったが。どこだろう?

視点を変えてみたら、なんという事でしょう。教会へと続く階段、その側面にドア発見。

だが、ハーメリア北の塔でも、いかだに乗って迷子。正解は、塔から南西に行けばよいのだが、「あえて違う所に行くと宝ないかな?」と思うと、「俺の友達は海と空。東西南北ひとりぼっちさ(仲間は道連れ)」状況に陥る。

連発「まものならし」

2013年01月26日 | ドラクエの話
PS版ドラクエ7の話。モンスターパーク完全制覇の障壁は、世の中には、出現率の低い奴がいる。すぐ逃げる奴がいる。そう簡単に、なつかない奴がいる。その3拍子揃った頂点は、プラチナキングと思うが。「肉を使うのも、もったいない」というケチな方に朗報です。

「まものならし」は、使うほどに効果がある。「すぐ逃げる奴」に長期戦は無理だが。「なつきにくい」相手なら、1~2人で、まものならし。残りメンバーは、お目当ての相手を最後に残すため邪魔者を一掃しつつ、標的は足止めして時間稼ぎ(「めいれいさせろ」で、うっかり防ぎつつ)
ここで言う時間稼ぎとは、転ばす、笑わす、寝かせる、すくませる、網にからめる、躍らす、ぱ○ぱふの事。

そして、「このモンスター、パークに送った?」を防ぐには、公式ガイドブック下巻・知識編を買って、チェックしながらゲームする。それが、「面倒くせぇ」と思うなら、400時間かけても「やりこみ」要素が残っているゲームをやろうとしたのは、何故?

急場しのぎの「やすらぎの歌」

2013年01月23日 | ドラクエの話
PS版ドラクエ7の話。はじめてクレージュの神木を訪れた際、そこに出現するハングドエイプは全体攻撃をしてくる。全体攻撃には、全体回復のハッスルダンス・・・とは、普通にプレイをしていたら無理。上級職であるスーパースターへの転職条件は、順に関係なく「笑わせ師」+「踊り子」+「吟遊詩人」この時点では、賢者の石も持ってないはず。

そこで、吟遊詩人→僧侶の順で「やすらぎの歌(全体にホイミ程度)」僧侶→羊飼いの順で「スクルト」は、いかが?役割分担でいえば、攻防万能系主人公、バトル系のガボとするなら、マリベルの役目は回復系。そこで、はじめての職選びに僧侶ではなく、ひと手間かけて吟遊詩人からスタートというのは?

上記の順で、羊飼いが覚える「どどうの羊」は、羊が来ない事もあるが、多段攻撃。羊飼いマスターのあとは、+魔法使いで賢者とか。さらにひと手間、笑わせ師の「ぼけ」も、直接的物理攻撃を受けなかった事になるので、HPの低いマリベルが身を守る手段として有効(相手がマリベル狙いの場合)

「呪文使うな」に即したガボ育成の一例

2013年01月23日 | ドラクエの話
PS版ドラクエ7の話。「呪文使うな」で、かってに行動させたいなら、賢者、魔法戦士路線ではない。はじめての転職は、戦士か武闘家の2択。「あしばらい(1体の行動封じ)」「まわしげり(1グループに攻撃)」「せいけんづき(1体に1.5倍攻撃)」「かまいたち(1体に攻撃)」優先とするなら、選択の余地もないが。

具体例では、武闘家→おどりこの順で「マッスルダンス」おどりこ→戦士の順で「つるぎの舞」戦士→吟遊詩人の順で「戦いの歌(スクルト的効果)」吟遊詩人→僧侶の順で「やすらぎの歌(全体にホイミ程度)」のち、上級職のバトルマスター、パラディン、ゴッドハンド。

具体例では、スーパースターのハッスルダンス(全体にベホイミ程度)を覚えないから、賢者の石もたせる。

「呪文使うな」に即した主人公育成の一例

2013年01月23日 | ドラクエの話
PS版ドラクエ7の話。主人公は船乗りの息子だから、船乗りに転職。のち、盗賊から海賊と考えたら、たぶん「しのびあし」「とうぞくのはな」「レミラーマ」ぐらいしか使わない。つまり、盗賊、海賊は、宝探し要員として、誰か一人がサブ的に習得していればよいということ。

私的に、仲間(特にガボ)には、「呪文つかうな」で、かってに戦闘してもらいたい。そう考えるなら、主人公に必要なことは、多段攻撃、全体攻撃、全体回復。あと、まものならし(モンスターパークを完成させるなら)
具体例では、おどりこ→戦士の順で「つるぎの舞」戦士→羊飼いの順で「みねうち(ダメージ0で、仲間を眠り、混乱から回復させる)」羊飼い→盗賊→まものハンター→吟遊詩人→笑わせ師→スーパースター

ただ、この順だと全体攻撃は、スーパースターのムーンサルトぐらいなので、このあとはバトル系に転職。

モアの完璧違い

2013年01月23日 | ケロロ軍曹の話
ケロロ7th43話。ケロロは侵略無双(元ネタは三国無双)の発売日に行きたいが、家事当番をさぼったら、ゲームではなくリアルでボコられると葛藤。書類提出も山積み。部下に頼んでも睨まれるのは想定済み。そんな時、ふと現れたのが、いう事を聞いてくれそうなモア。そして「代わりを完璧に頼む」と依頼。

モアは、ケロロの代理として、掃除、書類、ガンプラを行い。侵略会議では、ギロロに「シンプルかつ非の打ちどころがない。しかも単純明快」クルルに「99.999%成功と出てる」「あの女、あんな顔しやがって、怖い事考えてやがる」と言わしめるも。
夏美に言われて、完璧すぎるとケロロっぽくないと、気づく。やる事が完璧だと、それはケロロの代わりとして完璧でない。掃除は、見えないところを手抜き。報告書も半端がケロロ流。

さらに作戦についても「いまいち、ぱっとしないっていうか。ナンセンスっていうか。それは成功しないんじゃないっていうか。そんな作戦、よく本気でやろうと思うなっていうか、そんな感じの作戦が、おじさまや皆さまの作戦ですよね。ね?」と本音をもらし、皆をフリーズさせた。

普段から、そう思ってるなら止めればいいのだが。好きにやらせるのが、モア流かもしれない。

「よし、お前クビ。そして会社倒産。オレもクビ。不渡りフゥー」BYまやや

2013年01月08日 | 海月姫の話
海月姫の話。7巻。「(新ブランドの)ホームページ作って」と、綺麗なお兄さん。皆が「できる」「できない」と揉めてる間に、素早くブログを開設したのが、じじ様(特徴:地味。枯れ専)

8巻。生産管理担当になった、じじ様。インド人にも「こいつ使えるで。パソコン強いし、エクセル使えるし」言われ。本人も、「長いこと忘れてたんですけど、私、商業高校行ってたような気がするんで、簿記とか、いろいろ資格取ってたような」と、思い出す。

一方、まややとアフロも、「1着50万円の毛皮のコートの発注数を2ケタ間違ってました」「よし、お前クビ。そして会社倒産。オレもクビ。不渡りフゥー」と、生産管理がどんな仕事かは知っている。

西澤家の設定

2013年01月08日 | ケロロ軍曹の話
・西澤家には、専用の駅がある。その名も「西澤邸」
・その駅から、西澤邸まで、車で25分かかる
・タママ用のトレーニング傘は、重さ1t
・スーパーアーマー(モモカ用)には、タママ細胞が組み込まれていて、タママインパクト並みの波動砲が撃てる
・スーパーアーマーⅡ(モモカ用)は、タママ細胞の制御を全面見直し、活性化50%に上昇
・西澤タワーは、高さ195m
以上、「ケロロ軍曹 ひみつ超ひゃっか」より

おまけ。モモカの尻にはホクロが3つある。小3まで、おねしょをしていた(3rd44話)

「この世に、どん兵衛より美味い食べものがあろうか?」BYまやや

2013年01月07日 | 海月姫の話
海月姫の話。7巻。おされな店は苦手だが、ファミレスには平気で行ける尼~ずの皆々。人形オタクは「フランス気分でカフェオレにしましょうかね」アフロは「ホットココアに氷入れて、アイスココアにする」と、割とまともな注文。

まややは「禁断の(ドリンクバー)全種類混ぜ」「全部混ぜると、ものすごい嫌なグレーになる」と、お遊びをしたがる。「コーラとメロンソーダを混ぜただけで、この深い川底のような色。絶望を色で表すと、こんな感じだな」言う。

そんな、まややは、どん兵衛好き。「ぬお~。この世に、どん兵衛より美味い食べものがあろうか?いや、ない」「ダブルおあげ万歳」と泣く(5巻)が、焼き肉で買収される事もある(同5巻)