情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう

日本は格差社会ではない奴隷制度の国なのだ~橋本勝の政治漫画再生計画第216回

2010-07-22 20:34:12 | 橋本勝の政治漫画再生計画
【橋本勝さんのコメント】
日本は格差社会の国というのは間違い、日本は奴隷制度の国である
まるで古代の国のごとく王が支配し、その下に多くの奴隷がいて
彼らは過酷な労働を強いられている
これは決して乱暴な比喩ではない
8億円の報酬を取っている企業のトップがいるというのに
多くの労働者が年収200万円以下という現実
いつ首になるかの不安にさらされている社員
不安定そのもといってよい派遣という働き方をするしかない者たち
人間らしい生活をすることなど不可能な低収入
結婚、子ども、家族など、とても作れない未来に夢をもてない若者たち
長時間労働、低賃金、過労死や自殺に追い込まれる多くの人たち
そんな労働環境にある働くものたちは、まさに奴隷そのものではないか
そして彼ら奴隷たちの上に君臨している企業のトップたちが
数億円という巨額の年収を手にしている、そのような歪んだ社会も問題だが
彼らトップたちにそれだけのお金を得る資格があるというのか
個人で世界的な大発明をしたとか、大ベストセラーの本を書いたとか
イチローのようにメジャーで大活躍しているというなら、まだ納得もしよう
首切りなどの人員整理で利益を上げたなどというのは、決して経営手腕ではない
そして収益を、働くものや社会に還元しようとせず
ひとりじめしようとするなど古代の王よりたちが悪い、暴君そのものだ
国際基準からすれば企業のトップの高収入は当然などというたわごとを言うな
それは社会を形成する人たちを衰弱させ、結局は国を滅ぼす
国民の多くが奴隷状態におかれている国に未来はない
もしくは、奴隷であることに怒った大衆が立ち上がり
革命が起きることをひそかに望んでいる
陰謀家などであろうか、企業のトップたちは・・・・・


【ヤメ蚊】
 機械化が進み、労働は余ることになるのははっきりしている。ベーシックインカムを本気で考えないと、余った人はまさに生かさず、殺さずの消費マシーンとなってしまうかもしれない…。






●沖縄への連帯ツイッターキャンぺーン●

【ツイッターアカウント】@BarackObama

【メール】→http://www.whitehouse.gov/contactから


【ツイッター例文】
JAPAN IS NOT US'S COLONY! We won't support US BASE. All US BASE OUT! from our country.

Please HELP Okinawa. 75% of the American bases in JP is in the islands, only 0.6% of JP land. Relocate #Futenma base outside.

Marine in Futenma must go back to your country. There is no place where the base of Marine is acceptable in Japan.

Okinawa and a lot of Japanese oppose the transfer of the Futenma base to Henoko


At least180 MPs of ruling parties say NO to Futenma relocation within Okinawa. Check this http://bit.ly/9jQIW8

 




【ツイッターアカウント】yamebun

【PR】






★「憎しみはダークサイドへの道、苦しみと痛みへの道なのじゃ」(マスター・ヨーダ)
★「政策を決めるのはその国の指導者です。そして,国民は,つねにその指導者のいいなりになるように仕向けられます。方法は簡単です。一般的な国民に向かっては,われわれは攻撃されかかっているのだと伝え,戦意を煽ります。平和主義者に対しては,愛国心が欠けていると非難すればいいのです。このやりかたはどんな国でも有効です」(ヒトラーの側近ヘルマン・ゲーリング。ナチスドイツを裁いたニュルンベルグ裁判にて)
★「News for the People in Japanを広めることこそ日本の民主化実現への有効な手段だ(笑)」(ヤメ蚊)
※このブログのトップページへはここ←をクリックして下さい。過去記事はENTRY ARCHIVE・過去の記事,分野別で読むにはCATEGORY・カテゴリからそれぞれ選択して下さい。
また,このブログの趣旨の紹介及びTB&コメントの際のお願いはこちら(←クリック)まで。なお、多忙につき、試行的に、コメントの反映はしないようにします。コメント内容の名誉毀損性、プライバシー侵害性についての確認をすることが難しいためです。情報提供、提案、誤りの指摘などは、コメント欄を通じて、今後ともよろしくお願いします。転載、引用はこれまでどおり大歓迎です。