シダ類は魅力があるけれどもハードルが高い。今年はたくさんのシダにめぐり会いたい。
オクマワラビ オシダ科
林縁のあちこちに生えている。こんなありふれたシダでも名前を知るには苦労する。2回羽状複葉であること、ソーラスは丸いこと、葉脈が窪んでいないことなどからオクマワラビだと思うけど。
ヤマイタチシダ? オシダ科
最下羽片の下向き第一小羽片が大きい、葉の表面にはつやがある。オオイタチシダの可能性もあるなあ?
ホシダ ヒメシダ科
葉の先が穂のように伸びている。
裏。ソーラスは見当たらなかった。
コバノカナワラビ? オシダ科
独特の光沢を持つ葉、平行四辺形に近い小羽片の形からカナワラビ属だと思う。ホソバカナワラビは葉の先端が急に細くなるという。これは急に細くなっているというのだろうか?
ソーラス。
リョウメンシダ オシダ科
表から見てもまるで裏のようなシダ。とても美しいからこれだけはすぐに判る。
葉裏のソーラス。円腎形の包膜。
イノデ オシダ科
茶色の鱗片に被われた中軸。
オクマワラビ オシダ科
林縁のあちこちに生えている。こんなありふれたシダでも名前を知るには苦労する。2回羽状複葉であること、ソーラスは丸いこと、葉脈が窪んでいないことなどからオクマワラビだと思うけど。
ヤマイタチシダ? オシダ科
最下羽片の下向き第一小羽片が大きい、葉の表面にはつやがある。オオイタチシダの可能性もあるなあ?
ホシダ ヒメシダ科
葉の先が穂のように伸びている。
裏。ソーラスは見当たらなかった。
コバノカナワラビ? オシダ科
独特の光沢を持つ葉、平行四辺形に近い小羽片の形からカナワラビ属だと思う。ホソバカナワラビは葉の先端が急に細くなるという。これは急に細くなっているというのだろうか?
ソーラス。
リョウメンシダ オシダ科
表から見てもまるで裏のようなシダ。とても美しいからこれだけはすぐに判る。
葉裏のソーラス。円腎形の包膜。
イノデ オシダ科
茶色の鱗片に被われた中軸。