POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

まんじゅしゃげ

2011-10-16 | まいにち

  今朝の中国新聞『こだま』に、広島市の小学校の先生が彼岸花のことを書いておられる。

   「ユウレイバナ」「カジバナ」「キツネノタイマツ」「シビトバナ」いろいろ名前があるようだが、いい名前はない。

   私の子供のころは「テクサレ」と呼んでいた。においが気つからかもしれない。でも先日書いたように彼岸のころにきちんと花を咲かせてくれるこんな律儀な花はない。

   手話ではどう表現するんだろうか?見たことがないなあ…。

 

  毎日新聞の投書欄には福島の牧師さんが「『平和の島沖縄』へ国会決議を」と書いておられる。あまり読まれて方は居られないだろうと、勝手に全文をコピーする。

  政権交代。それは「基地の島沖縄」から「平和の島沖縄」への方向転換でなくて何であろうか。確かに沖縄の問題は国際社会の問題であり、とりわけ米国との関わりの深い問題である。しかし日本の平和国家の理念は、国際社会の金字塔であり、しかも民意に深く根ざすところである。そうであるなら、普天間飛行場の問題は徹頭徹尾、沖縄の民意に深く根ざして勧められなければならない。

  そして広島・長崎が世界平和のシンボルであるように、沖縄は日本国民の安らぎと憩いの島として開発されるべきである。温暖の島沖縄を、非業の死を遂げた霊魂のためにも、日本国民の安らぎと憩いの島として開発されなければならない。その国民的な願いを国会決議としてまず「平和の島沖縄」の宣言がなされるべきである。米国がどう対応するか、などが問題なのではない。日本の態度がどうなのか、どういう態度で臨むのか。そのことがまず問われている。基地をどうするか。決議の後で相談すればよい。

 

沖縄の手話:手話サークル「ティダの会」   沖縄の手話:手話サークル「ティダの会」

(イラストはネットからお借りしています)

広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんまに はずかしいわ

2011-10-16 | 暮らし・社会

ほんまにはずかしい この国の政治 … 何もかもが米国次第

器輸出3原則を緩和、米大統領に表明へ  読売新聞2011年10月14日(金)03:08

 野田首相は、原則としてすべての武器と関連技術の輸出を禁じる政府の武器輸出3原則を緩和する意向を固め、11月に行われる見通しの日米首脳会談で、オバマ大統領に表明する調整に入った。

 複数の政府筋が13日、明らかにした。緩和は、世界的な潮流である武器の国際共同開発・生産への参加に道を開くもので、巨額の財源が必要な防衛装備品調達のコストダウンにもつながる。米国は、日本の高い技術力を共同開発に生かすことを以前から求めており、首相は、日米同盟の強化にも資すると判断した。

 武器輸出3原則は、冷戦時代の1967年、佐藤内閣が共産圏諸国や紛争当事国などに武器や関連技術の輸出を認めない方針を打ち出したのが源流で、三木内閣が76年、対象をすべての国に広げる見解を出した。

 今回の緩和は、輸出を禁じる対象国を限定し、国連決議など国際的な武器の輸出管理規制に参加する国に限って共同開発・生産を行うことなどが柱。緩和により、戦闘機や艦船、ミサイル防衛など重要装備の国際共同開発に日本企業が参加できるようになる。また、人道支援のための装備品輸出も可能になる。

サイル輸出、日米協議へ   

【平安名純代・米国特約記者】パネッタ米国防長官が今月下旬に予定している訪日で、日米両国で共同開発中の次世代迎撃ミサイルSM3ブロック2Aの第三国への移転について協議する意向を示していることが分かった。これに伴い、武器輸出三原則の見直しも要請する。米軍普天間飛行場の移設問題は、米議会の国防費削減案が具体化するまで動向を見守るとし、現状確認にとどめる見通し。米国防総省筋が沖縄タイムスに対し、15日までに明らかにした。

 パネッタ長官は一川保夫防衛相らとの会談で、ミサイルの相互運用性の改善要求や経費の負担などを求めるとみられる。米財政状況の厳しさから、米国のみでさまざまな開発計画を維持することが困難化していることから、武器輸出三原則の見直しを求め、ミサイルの共同開発や技術協力面における協議の進展を目指す。

 国防総省は米政府の国防費削減方針を受け、2国間関係で相手国の防衛能力を強化する方針を明確に打ち出している。

 普天間移設問題では今月、辺野古の代替施設建設の見直しと嘉手納統合案が盛り込まれた国防権限法案が米議会で成立する見通しだが、国防費の最終的な削減額が12月ごろに確定する可能性が高く、協議の行方を注視。

 来年1月ごろまでに在沖海兵隊のグアム移転計画への影響を判断する見通しだ。

 米政府は、債務の法定上限引き上げをめぐり議会超党派の特別委員会を設置。11月23日までに1兆5000億ドルの追加赤字削減策をまとめる予定だが、議会が合意に達しない場合は、来年度の国防費が自動的に約1千億ドル削減される可能性がある。

 

 米国産牛の輸入制限緩和へ…月齢30か月以下に

  政府は、BSE(牛海綿状脳症)感染を受けて2003年から実施している米国産牛肉の輸入規制について、来年前半にも緩和する方針を固めた。

 複数の政府関係者が15日、明らかにした。現在、「月齢20か月以下」の若い米国産牛の肉に限って輸入している制限を「30か月以下」まで緩和する方向で調整している。野田首相は、11月に行われる見通しの日米首脳会談で、オバマ大統領に緩和を表明する方向で検討に入った。

 制限の緩和は、米国の要望が強いことに加え、東京電力福島第一原子力発電所事故を受けた日本の農産品に対する風評被害の除去を各国に訴えるためにも必要だと判断した。近く関係省庁が具体的内容を決め、内閣府の食品安全委員会に諮問する。

 政府は、米国産に加え、カナダ、フランス、オランダ産の牛肉の輸入の制限も緩和する。米加両国産は現在の「月齢20か月以下」の制限を「30か月以下」とする方向だ。仏、オランダ産は現在輸入を認めていないが、両国ともに日本に輸入再開を強く働きかけている。欧州は北米に比べBSE発生例が多いため、「月齢20か月以下」で認める案が出ている。政府は今後、国民の意見を聞く「パブリックコメント」を行い、安全委に諮問する。緩和実施は来年以降となる。  (2011年10月16日 読売新聞)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女学院の公開講座に

2011-10-16 | まいにち

   昨日は午後から女学院大学の公開講座があり出席しました。4回シリーズの2回目。

   1回目の「セクシュアリティの多様性―同性愛から見る性の歴史」はとても大きなテーマを急ぎ足でなかなか私の頭が付いていかなかったのですが(もう少し少ない情報のほうが私にはあっていたかも)、今日のテーマは「アフリカ系アメリカ人の音楽・文学を通して観る人種意識」

   英国の植民地から1776年の独立宣言「すべての人々は平等に創られ…」のすべてとは あくまでも白人男性であって、黒人はもちろん、白人女性も含まれてはいなかった…初めて知ることから講義は始まりました。

   文字の習得すらが法律違反となり、キリスト教の強制の中から黒人霊歌(Spirituals)が生まれた…ブルース→ジャズへとお話は進んでいきます。あっという間の2時間でした。

   図書館で5冊の本をお借りして帰りました。驚いたのは宗教センターが入試課に変ってしまっていたこと。新年度へ向けての「改革」のためなのでしょうが、なんだか今の大学を象徴してるように感じました。

講義の中でも紹介されていた サム・クックの「変化が訪れる」A Change is Gonna Comeをどうぞ

Change In America - Sam Cooke: A Change Gonna Come

 

忌野清志郎 「A change is gonna come」

広島ブログ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手話 税金

2011-10-15 | まいにち

   ネットにこんな記事が出ていた。沖縄タイムスが報じた共同の配信記事。やはり、一律定率アップはおかしい。高額所得者には高いアップ率で、低額所得者には低いアップ率にすべき。また、事業税は現行のまま3年間、3年後には減税なんてのはおかしい、いけない。

 

       手話での「税金ネットからお借りしました。説明には「お金」+「持っていかれる」と書いてありましたが、私たちみんなのために喜んで払う制度であってほしいものです。

イメージ 1    イメージ 2

 

税、年金保険料上げで手取り最大60万円減

 
 政府が進める東日本大震災の復興増税や子ども手当見直し、厚生年金保険料引き上げなどが実現すれば、サラリーマン世帯の手取りが2年後には年13万〜60万円減少するとの試算を大和総研がまとめた。消費税の増税も検討されており、家計の負担感が一段と増すことになりそうだ。

 夫婦のいずれかが働き、小学生の子供が2人いる世帯をモデルに、2013年の可処分所得が今年と比べてどう変化するかを試算した。

 復興増税案は与野党協議で修正される可能性もあるが、政府、与党案通り所得税の納税額が13年1月から4%増税されるのを前提とした。

 試算によると、年収400万円の世帯では年間の手取りが計13万2900円減少する。(共同通信)

広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は晴れてくれるでしょうか

2011-10-15 | まいにち

昨日は大変な雨でした。今朝もうっすらとはしていますが、晴れてくれるのでしょうか

昨日は半年ぶりの検査受診でした。診察の予約は午後2時だったのですが、お昼前には受付を済ませて、レントゲンや採血、超音波検査など…。待合室は座るところもないくらいにいっぱいです。診察が始まったのは午後3時半…、もっと長く待たれた方もおられたようです。

それにしても医師はいつ休憩をとっておられるのでしょうか…。

 

最近、気になること

東北震災の復旧のために…とうたって 増税が予定されています。所得税は10年間の定率増税、つまり所得の低い人ほどアップ率は高くなります。

そして事業税は「増税」と言いながら実は減税を3年間見送るだけ…。

自治労などの大労組が組合員のお金を大量に使って生みだした政権がこの体たらく。私が払った組合費も含まれていると思うと腹がつことしきりです。そして労働組合の幹部はなにも責任をとることなく「天上がり」をしていきます…残念ながら官僚組織そのものです。

 

広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も天気がいい?

2011-10-11 | 手話

 今日も快晴…とか言ってましたが、7時半現在曇りです。

全通研熊本支部の梶原初子さんのお話を聞く機会がありました。

 

話を聞き、話を読み、まとめる力…

手話通訳力、それは人間力だ…と 梶原さんは言います。

彼女は、若い人に 朝日新聞の「天声人語」を 黙読し、声を出して読み、そして書写することを提案しているそうです。

広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら原発5万人集会/山本太郎さん 2011.9.19

2011-10-10 | 手話

  もうちょっと 手話通訳者がはっきり映っていたらいいんだけど、でも この画像でも大体はわかりますね。声を、手の叫びを合わせていきましょう。

 

さよなら原発5万人集会/山本太郎さん 2011.9.19

今日は山本太郎です。すごい。すごい人ですね。
おそらく、ほんとに命を守りたい。生きていたい。
日本人の気持ちっていうのがここに集まっていると思います。
今日は。3.11以降、僕の人生も大きく変わりました。
それはどうしてかというと、生きていたいと思ったんですよ。
生きていないとどうしようもないじゃないですか。
で、自分一人で生きていてもしょうがないじゃないんです。
ここにいる皆さんも、ここにこれなかった世界中の人たちも、生きていないと意味がないんですよね。
今、ぼくたちの目の前にはものすごい危機が迫ってきていると思います。
とにかく今生きのびるためには、原発をいっせい停止するしかないと思うんです。でも、やはり目の前の利益を守りたいものたちにとって、その発言は目障りだと思うんです。
でもぼくたちは違いますよ。命がかかってますから。
テレビ新聞で、ほんとうのことというのは、ほとんど流れないと思います。
完全にお金ですよね。去勢されて骨抜きにされていると思います。
目の前の命よりもお金のほうが大事なんですよね。
そして今ここまでいろいろなことがらがあってあからになったこと。
それはいまの日本の政府が、人々の命を簡単に無視できる政府だということです。今ぼくたちがこうやって集まっているあいだにも、被曝し続けている人たちが居ます。
でもそのことをはっきりと伝えて動きに出来る政治家というのはどれくらい居るんでしょうか。
政治家達に世の中を変えれるということは、もうない話だということがはっきりとしていると思います。
一刻も早い高濃度汚染地域からのサテライト疎開させる。
そして原発をいっせい停止させる。もう代わりのエネルギーはあるんです。
電力は足りてるんです。30パーセントのエネルギー。原子力からはいらない。
でないとぼくたちが生きていくことが出来ないんです。
世界中にも迷惑がかかる。
とにかく生きのびたいんです。
みんなで。いまできること。
一番必要なのは市民の力なんですよ。
今大人たちがすべきなのは、行動すること。
ぜひ力を貸してください。

原発反対。
子どもを守れ。
大人を守れ。
命を守れ。
地球を守れ。
原発反対。

頑張っていきましょう。

 

広島ブログ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し遅い朝ごはんです 布団を干すか…

2011-10-10 | まいにち

  今日は一日 予定がないのでゆっくりと8時を過ぎての朝食です。ポテトサラダを作って、残っていたハンバーグを温め直して…ネグロスのバナナ。天気もいいので洗濯しましょう。その前に布団を干しましょうか。

 先日、久しぶりに BIG ISSUEを買ってきました。当分街に出ることがなかったので、3冊一緒に。

 広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取り調べの可視化が必要です

2011-10-10 | 暮らし・社会

   北海道新聞の社説です。

   手話通訳をやっているとこんな記事も気になります。この事件については詳しく知りませんがやはり取り調べの可視化が必要でしょう。それは手話通訳の正確さをチェックするためにも必要です。あるいは外国のように弁護士の立ち会いも.

      日本では米軍兵士被疑者への取り調べには 今でも軍関係者が立ち会っているようですからできないことはありません。米国には特別な国です、何事にも。

容疑者の釈放 逮捕に無理なかったか(10月9日)

 小樽市内で起きた殺人事件の容疑者として逮捕・勾留された女性が、処分保留で釈放された。

 捜査は在宅のまま引き続き行われるが、札幌地検は「(現時点では)起訴するだけの十分な証拠がない」としている。

 犯行に結びつく証拠を得られずに勾留期限を迎えた以上、そうした結論をくだすのは当然だろう。

 だが、殺人という重大な事件で逮捕、勾留された容疑者が釈放されるのは異例だ。捜査の甘さや、ずさんさを指摘されても仕方あるまい。

 道警と地検は事態を深刻に受け止め、深く反省してもらいたい。

 事件の真相解明に全力を挙げるとともに、捜査のどこに問題があったのかについても、メンツにこだわることなく真摯(しんし)に検証すべきだ。

 事件は7月初旬に起きた。アパート経営者が殺害された現場などからは犯人の遺留物は発見されず、捜査は難航が予想された。

 交友関係などから不動産業の女性が捜査対象となったが、任意聴取の段階から一貫して容疑を否認。

 自宅などから押収された約1200点の証拠からも、被害者の血痕や凶器など事件と直接結びつく物証は見つからなかった。

 結局、状況証拠を積み重ねた上で逮捕に踏み切ったが、弁護側は「逮捕してから自白させ、証拠も得ようとしたのではないか」とみている。

 身柄を拘束した上で供述や証拠を得ることは認められているが、今回のような状況での逮捕に無理はなかったのか。見込み捜査という弁護側の批判には説得力がある。

 一般の市民が警察の捜査対象となることは多くはない。それだけに、強制捜査は本人や家族、地域に大きな衝撃をもたらす。逮捕は慎重な上にも慎重でなければならない。

 さらには密室での長時間に及ぶ取り調べが、初めて経験する人たちにとってどれほど過酷なことか。体験者の多くが語っているところだ。

 見逃せないのは、弁護側が取り調べの危うさを指摘していることだ。

 取調官が「妻が殺人犯なんて恥ずかしくて引っ越ししたい、と夫が言っている」とうそを言ったり、死刑の話題にも言及し、黙秘権を否定するようなことさえあったという。

 犯人を割り出し、真実を得るためには取り調べの厳しさは必要だ。強圧的になったり、相手を不安にさせるのも手法の一つなのだろう。

 だが、それは足利事件や布川事件などを見るまでもなく時に冤罪(えんざい)を生みだしたことも忘れてはなるまい。

 それにしても裁判所は、警察が請求してきた逮捕令状の内容をどこまで吟味して認めたのだろうか。その判断の妥当性も検証すべきだろう。

広島ブログ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな大変なことが起きているのに

2011-10-09 | まいにち

   マスコミはさらっと流してしまうようだけど、今この国では大変なことが起きているのですよね。

   いまだに、原子力発電所が必要だという人がいるが、命を脅かされるのはごめんです。日本国中を「死の町」「死の村」としないために。もちろん、上関にも要りません。

子どもの甲状腺検査始まる 福島、全県の36万人対象

 福島県は9日、東京電力福島第1原発事故に伴う県民健康管理調査の一環として、今年4月1日時点で18歳以下の県内の子ども全員の甲状腺検査を、福島市の県立医大病院で開始した。約36万人を対象に生涯にわたって甲状腺をチェックする世界でも類を見ない調査となる。

 甲状腺はのどの付近にあり、昆虫のチョウが羽を広げたような形の組織で、体の代謝を支えるホルモンなどを分泌。放射性ヨウ素がたまりやすく、1986年のチェルノブイリ原発事故では子どもの甲状腺がんが多発した。保護者の間に不安が広がっていることを受け、全ての子どもを対象とした検査に乗り出した。

 検査は超音波を使い、首の断面画像や甲状腺の大きさを記録。異常がないか複数の医師で診断し、結果は約1カ月後に郵送で通知する。病変の恐れがあれば後日、採血や尿検査のほか、細胞を採取する詳細検査を行う。

 初日は計画的避難区域などに指定された飯舘村と浪江町、川俣町山木屋地区の子ども144人が検査を受けた。内訳は0~5歳が24人、6~10歳が48人、11歳~18歳が72人で、22人は県外の避難先から訪れた。3町村の計4908人を検査した後、他の地域にも拡大、2014年3月までに県内を一巡する。その後は2年ごと、20歳を超えると5年ごとに生涯にわたり検査する。

 県外に避難した子どもも数多くいて所在が分かっている世帯には案内を郵送しているが、転居先を把握できないケースもあり、各自治体やホームページを通じて受診を呼びかけている。

 診断には専門知識が必要だが、規模が大きく県内の専門医では不足するため、県立医大は学会などを通じて全国の医療機関に応援を要請。将来は住民が地元の病院で検査を受けられるよう、医師の育成も進める。

広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする