goo blog サービス終了のお知らせ 

POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

ぼくは走れないから…ぼくは歩く

2011-04-09 | まいにち

kizuna311 #18 松尾貴史「走る」朗読

 

   今日は久しぶりに 一人で家でのんびり。

   昼はサンマを焼いて食べ、

   

 

     夕方は干しシイタケをもどして、むきエビとごぼう、あげを買ってきて、おからを作りました。ニンジンかグリーンピースを入れたら色どりが良かったですかね。

 

  案外健康的な暮らしでしょ!

 

 

    明日は広島市長、市会議員、県会議員の投票日です。いまのところ、投票を決めているのは市長選挙だけなんです…。

    それにしても 新聞の広島県の広報(広告)はどうして いっつも いっつも 県知事の カエルみたいに口をグッウと広げた顔が出るん?  

    もろに税金を使っての選挙運動やんか…そう思わへん?

 

広島ブログ

 


暖かくなって

2011-04-09 | まいにち

   暖かくなって、ベランダに置いてある鉢のメダカも元気になってきました。

   同じところから持ち帰ったメダカなのですが、室内に要るメダカよりは黒くて太めです。やはり環境の違いでしょうか。

   

   桜の花も満開です。これは瀬野川べりの桜です。

 

   次のような記事が出ていました。 ガスをまき散らしてそこまでやらなくてもいいのではないかと思うのですが、  何しろ、大量消費を大前提にしていますから…。

  

巨人が東京ドームで自家発電 夏場のナイター実施へ

産経新聞 4月9日(土)1時50分配信

 電力需要が逼迫(ひっぱく)する夏場に向け、プロ野球巨人が本拠地の東京ドームで自家発電を導入することが8日、分かった。レンタルの発電車(移動電源車)を使い、ナイターで消費する莫大(ばくだい)な電力量を抑えるのが狙い。

 東京ドームでは、練習開始の午後1時ごろから、試合が終わる午後10時ごろまでの間、約4千世帯の1日分に相当する約4万キロワットの電力を消費するとされる。巨人は、照明を観戦に支障のないレベルにまで落とすなどして、電力消費量を現行から4割削減する節電策をすでに発表。これらに加え、夏場は東京ドーム内に複数の発電車を用意し、一般家庭の電力事情に影響を与えないよう配慮する。

 東京都内の重機レンタル会社によると、軽油を燃料とする大型発電車(11トン)があり、1日のレンタル料は約100万円。概算では、この発電車1台で約4万キロワットの約2割をまかなえる。節電策が進めば発電車でまかなえる比率は高まり、夏場でもナイターを開催しやすい環境が整う。

 プロ野球は12日にセ、パ両リーグで同時開幕するが、当初は巨人などのセが3月中の先行開幕を模索。しかし、電力不足のため政府から東北、東京電力管内でのナイター開催を自粛するよう要請され、同時開幕となった経緯がある。

 このため、巨人は4月中は東京ドームでの試合を自粛し、主催する12日のヤクルトとの開幕戦は、山口県宇部市のユーピーアールスタジアムで迎える。東京ドームでの今季初戦は、5月3日の阪神戦(デーゲーム)となる。巨人首脳は「節電もするし、電気をつくることも考えている。夏場も東京ドームで試合をやりたい」としている。

 セ、パとも東北、東京電力管内でのナイターは5月から実施する予定。

 

広島ブログ

               

 

  つけ麺の壱屋一度来てやってください。火曜が定休日です