エアコンの掃除をしました。

当初は「エアコン洗浄スプレー」でやればOKと思っていたんですが、何か様子がおかしい。
送風口の汚れを取ろうとしたら、想定外に凄い汚れ!!
どうやら「黒カビ」のようです。
そういえば始動時にカビ臭が気になっていました。
で、ルーバーを外して拭き掃除してみると、まぁ~!!真っ黒いこと!!!
奥には送風用のファンもあり、これも掃除を要する状況であったため、単なる拭き掃除ではらちがあかないと思いました。
ということで、急遽送風ファン周辺の掃除をすることに。
ゴミ袋(45l)で養生し、セスキ水とブラシを使ってお掃除しました。
仕上げに、スチームクリーナーで殺菌と汚れ落としをしておしまい。
日中やってしまったので、ふらふらです。
(なので、写真なんぞ撮っている余裕もなく…)
今日の長野市は13:45に35.0℃を記録しており、スマホには「熱中症の危険あり 運動は原則中止」という防災速報も届いている最中の作業でした。
もう汗だくで、作業後は静かにお休みしておりました。
肝心のエアコンですが、カビ臭も消え、すっきりしたようです。
ただ、作業がいささか面倒なので、今後に向けて作業方法を再検討したいと思います。
よく見られる「エアコン洗浄スプレー」では、フィン(熱交換器)しか掃除出来ないので、カビ臭などが気になった場合は、こういったスプレーでは解決しないので要注意です。

当初は「エアコン洗浄スプレー」でやればOKと思っていたんですが、何か様子がおかしい。
送風口の汚れを取ろうとしたら、想定外に凄い汚れ!!
どうやら「黒カビ」のようです。
そういえば始動時にカビ臭が気になっていました。
で、ルーバーを外して拭き掃除してみると、まぁ~!!真っ黒いこと!!!
奥には送風用のファンもあり、これも掃除を要する状況であったため、単なる拭き掃除ではらちがあかないと思いました。
ということで、急遽送風ファン周辺の掃除をすることに。
ゴミ袋(45l)で養生し、セスキ水とブラシを使ってお掃除しました。
仕上げに、スチームクリーナーで殺菌と汚れ落としをしておしまい。
日中やってしまったので、ふらふらです。
(なので、写真なんぞ撮っている余裕もなく…)
今日の長野市は13:45に35.0℃を記録しており、スマホには「熱中症の危険あり 運動は原則中止」という防災速報も届いている最中の作業でした。
もう汗だくで、作業後は静かにお休みしておりました。
肝心のエアコンですが、カビ臭も消え、すっきりしたようです。
ただ、作業がいささか面倒なので、今後に向けて作業方法を再検討したいと思います。
よく見られる「エアコン洗浄スプレー」では、フィン(熱交換器)しか掃除出来ないので、カビ臭などが気になった場合は、こういったスプレーでは解決しないので要注意です。