goo blog サービス終了のお知らせ 

社会福祉士「とど」の うつ病と脳卒中の闘病日記

医療ソーシャルワーカーだった「とど」が、うつ病と脳卒中に。
それからの闘病の様子や趣味の事などをつらつらと…。

エアコンの掃除しました

2018年07月16日 20時41分37秒 | 日記
エアコンの掃除をしました。



当初は「エアコン洗浄スプレー」でやればOKと思っていたんですが、何か様子がおかしい。

送風口の汚れを取ろうとしたら、想定外に凄い汚れ!!

どうやら「黒カビ」のようです。

そういえば始動時にカビ臭が気になっていました。

で、ルーバーを外して拭き掃除してみると、まぁ~!!真っ黒いこと!!!

奥には送風用のファンもあり、これも掃除を要する状況であったため、単なる拭き掃除ではらちがあかないと思いました。

ということで、急遽送風ファン周辺の掃除をすることに。

ゴミ袋(45l)で養生し、セスキ水とブラシを使ってお掃除しました。

仕上げに、スチームクリーナーで殺菌と汚れ落としをしておしまい。

日中やってしまったので、ふらふらです。

(なので、写真なんぞ撮っている余裕もなく…)

今日の長野市は13:45に35.0℃を記録しており、スマホには「熱中症の危険あり 運動は原則中止」という防災速報も届いている最中の作業でした。

もう汗だくで、作業後は静かにお休みしておりました。

肝心のエアコンですが、カビ臭も消え、すっきりしたようです。

ただ、作業がいささか面倒なので、今後に向けて作業方法を再検討したいと思います。

よく見られる「エアコン洗浄スプレー」では、フィン(熱交換器)しか掃除出来ないので、カビ臭などが気になった場合は、こういったスプレーでは解決しないので要注意です。

脳梗塞・入院42日目

2018年07月14日 19時17分35秒 | 脳梗塞入院
2012年10月11日(水) 晴れのち曇り
入院42日目。
転院18日目。

午前にPTがありました。
歩行訓練はバランスを保つコツが少し分かってきたように感じました。

リハビリの最中に奥さんのご両親がお見舞いに来てくれました。
リハビリの途中で、PTさんも気を使ってくれたので、リハ室で話をしました。
お見舞いに「巨峰持ってきたから食べて」ですと。燕下障害でまだ食べられません…。
(T T)
奥さんが来たときに家へ持っていってもらいました。
(この後、巨峰は家族のおなかに消えていきました…)

午後はOT。
退院前の訪問があることを伝えられました。
予定だそうですが。
「退院前訪問指導」といって、診療報酬のひとつなんですね。医師のほか、医師の子指示のもとにPT、OT、MSWなどが患者の家庭を訪問して、退院後の生活等指導をするんです。
MSWだった頃は、私も何回も行ったことあります。

STは、食上げについて相談しました。
主菜を軟菜から常食にしようか提案されましたが、まずは副菜を五分から軟菜にする事の方が良いということになりました。
変更日は未定ですが。
いつから変更になるか、楽しみです。

奥さんが仕事の後、19時過ぎに来てくれました。
奥さんが病室に来たときはいつもの表情だったそうですが、すぐに表情がなくなって、うつの顔になったそうです。
何かあったのか聞いても、私は首をかしげるだけだったとか。
その後、トイレに行ってくるといって、車いすに移乗し、トイレに行ってきたそうです。
トイレに行った後、理由を話したそうで。

「奥さんの顔を見た瞬間に家へ帰りたくなった。」

1ヶ月半の入院生活で一度も家には帰っていません。

奥さんは「もうすぐ帰れるから。大丈夫だから。もうちょっとだよ。」と声をかけてもらいました。

迷惑かけちゃったかな…。

安定剤を内服して、しばらくして落ち着いたそうです。

明日は医師、リハビリスタッフの回診があります。
車いすからウォーカーにすすめるか?
どうなりますやら…。


今は
トイレ自立 (洋式)
車椅子自立
です。



今日の夕飯


献立
紫米
のしどり
じゃが芋の煮付け
煮びたし
りんごゼリー
【ソフト・とろみ・主菜は軟菜】



紫米
ソフトです。お米がわかるのでうれしいですね。


のしどり
軟菜なんですが、見た感じは常食と変わりません。

エコキュートの交換

2018年07月12日 16時00分00秒 | 日記
過日故障してしまい、修理と耐用年数を勘案して、新しいのに交換する事にしたエコキュート。



本日朝から工事です。

今日は薄曇りで風もあるので、炎天下よりはいいかと。
(それでも熱中症対策は必要ですが。)

職人さん2人、電気工事職人さん1人、営業担当さん1人、の4人で工事です。

お昼を挟んで、15時過ぎに完了。

新しいエコキュートのリモコンの説明を聞きました。

10年以上経つと機能もいろいろ変わっていて、驚きです。


ただいま沸き増し中~。

何はともあれ、今日から家でお風呂に入れます。
!(^^)!

扇風機の羽根交換

2018年07月12日 15時56分30秒 | 日記
リビングで使っている扇風機の羽根が割れてしまいました。

父からの報告で知り、原因は何だか分かりませんが、5枚羽根のうちの1枚が確かに割れていました。





扇風機としての機能は果たしているのですが、やっぱり割れた羽根のままというのはよろしくありません。

扇風機は、ユアサプライムスのYT-D3416VFR(K)です。

父は「お金出すから新しいの買って」と言っていましたが、羽根だけ交換すれば良いことです。

父には説明して、メールでメーカーに問い合わせしました。

回答では、羽根の型番は『5AS(BL)』で、補修部品で購入可能とのこと。

並行して、何気に扇風機の型番でネット検索していると、Yahoo!ショッピングで羽根が売られていました。

ユアサの30cm扇風機用なので使えそうですが、型番が書かれていません。

販売者は「ユアサeネットショップ」で、ショップ情報を見ると「ユアサプライムス株式会社」。

これはメーカー直販みたいなものか?

ついでなので、メールで追加質問しました。

結果は「使用可能」とのこと。

ということで早注文し、本日到着しました。






羽根の色は無色に近いですが、形は同じです。

型番は「YTハネ30AS」。


右:もともとの羽根
左:補修部品の羽根

かくして、扇風機は元通りになりました。


オメガ スピードマスター マーク40

2018年07月10日 13時56分00秒 | 日記


20年愛用している腕時計です。

今は他にも機械式時計を何本か持っていますが、その第一歩となった腕時計です。
スピードマスターといえば月に行ったムーンウォッチとして、プロフェッショナルが有名ですが、実用的なのは、自動巻モデルかな、と思っています。

で、マーク40ですが、スピードマスター誕生40周年記念モデルとして、1997年に登場したものです。
本数限定等では無かったのですが、元々のスピードマスターらしくない風貌から、人気はあまり無かったんでしょうか。

モデルは基本的に4種類。
1.コスモス (Ref.3520.50)
2.AM/PM (Ref.3520.53)
3.オートマチック・デイト(銀文字盤) (Ref.3513.33)
4.オートマチック・デイト(黒文字盤) (Ref.3513.53)

ケース、ベルトはステンレススチールが基本ですが、それ以外の素材のモデルもあったようで、残念ながらバリエーションの種類までは把握していません。

スピードマスターの本が出ても、マーク40は殆どスルーされていますし…。

私の所有する個体は、デイトの銀文字盤です。



当初は、黒文字盤を買う気でいたのですが、実物を見て、銀文字盤を選びました。

銀文字盤の方が、落ち着きがあって、使用シーンが広いかな、とも感じました。

精度は、日差+2秒という、とんでもなく優秀なものでした。まだクロノメーターになっていないモデルですから、大当たりですね。

ムーヴメントは、ETA7750をベースにした、Cal.1152を搭載しています。

コスモスと、AM/PMは、Cal.1151で、こちらはETA7751がベースとの事。

ETA7750に、トリプルカレンダーを搭載したのがETA7751だそうです。

ETA7750/7751は、あちこちで採用されている評価の高いキャリバーなので、これを搭載したスピードマスター、安心して使えますね。

購入以来、何度かのOHを受けつつ、愛用しています。

文字盤のトリチウムもいい感じにヤケています。

スピードマスターとしては、いささか外したモデルかもしれませんが、私にとってはとても使いやすい時計です。