goo blog サービス終了のお知らせ 

社会福祉士「とど」の うつ病と脳卒中の闘病日記

医療ソーシャルワーカーだった「とど」が、うつ病と脳卒中に。
それからの闘病の様子や趣味の事などをつらつらと…。

左上下肢が痛い

2022年01月23日 00時58分00秒 | 自宅療養
温痛覚麻痺のある左上下肢。

寒かったり熱かったりすると痛みを感じます。

気温の寒暖差だと寒さが大敵で、信州の冬は結構辛いものがあります。

基本的に冬は常に痛いです。

それでも、「毎日」なので慣れではないですが、普通に我慢出来る範囲で過ごしています。

が、時として我慢ならない位に痛いときがあります。

今晩はその時!!

セラミックヒーターの前に陣取っても改善しません。

上肢に至っては肩まで燃えるような感覚が!!

昨日は大寒でしたが、やっぱり寒じているんですね。

お風呂で温めて何とか少しは痛みも和らぎましたが、痛みが強いと辛いです。

脹ら脛痛い

2022年01月06日 16時50分00秒 | 自宅療養
今日はデイサービスでした。

一昨日夜(1/4)仕事始めの日が今年最初のデイサービスで、今日は今年2回目。

運動の内容は、
①レッドコード運動
②マシン運動
③トレッドミル
④エルゴメーター(エアロバイク)

一昨日とほぼ一緒で、
②の中のスクワットが一昨日は4セットで今日は2セット。
③の時間が一昨日10分で今日は15分。
が異なるくらい。

全体的な付加は大して変わらないんですが、今日は脹ら脛が痛いです!

何でだろ?

取り合えずお風呂でよぉ~く温めて筋肉ほぐしたいと思います。

雪中行軍

2021年12月26日 16時31分00秒 | 自宅療養
今日の最高気温は10:36の-2.6℃。

歩行訓練に出かける前の15:00時点の気温は-3.2℃。

真冬日です。

雪も降っていて前方視界は不良。

眼鏡をかけているので、雪が眼鏡について更に視界を遮ります。


景色は“無”です…。


本当はこんな感じで山々が見えてるんです。


そんな状況ですが、雨ではないので歩くのにあまり支障にはならず。

何時ものコースを約45分かけて歩いてきました。

家を出たときは寒じたのですが、途中から温かくなり、帰宅時はうっすら汗。

帰宅した時はちょうど16:00で、気温は-3.6℃でした。

帰宅後はまったりと珈琲時間☕。

今日の珈琲はグァテマラ。
シュトーレンと共に。



メルパルク長野のレストラン、メタフォールで購入。

ここのお食事は勿論ですが、ケーキ🍰や焼き菓子が美味しいんですょ❗️

おすすめです!!

今日の歩行訓練

2021年12月20日 19時26分00秒 | 自宅療養
今日は晴れました。

気温もプラスになりましたが、すっかり冬です。

降り積もった雪が固まってます。

道路の雪は解けましたが、日陰は全然解けません。

少し解けたところは凍ってしまい、逆に歩きにくくなっています。

慌てず一歩一歩踏みしめながら歩きました。

先週はまだ開いていたパークのグラウンド北側トイレですが、3月末まで閉鎖になっていました。



寒じるから仕方ないですね。

約1時間の歩行訓練。

適度に身体も温まって良い運動でした。

気持ちも何となく軽くなります。





雪中歩行訓練

2021年12月18日 16時57分00秒 | 自宅療養
昨夜から朝にかけて、天気予報通りに暴風雪でした。
雪は細かくて、でもしっかりと降っていましたが、それ以上に暴風が凄くて、朝みていると、北側の窓に雪が沢山張り付いてました。

積雪は25cm位でしょうか。


午後、天気は回復して青空も出ていたので歩行訓練に出掛けてきました。



歩道も人が通れる位は除雪されているのですが、残った雪とおけて凍った氷で凸凹が出来てしまいます。

この凸凹が曲者で、体幹機能障害にはなかなか大変な障害物になります。

ただ救いなのは、踏み込めば潰れること。



山も白くなってます。
青空とのコントラストが綺麗です。

いつものパーク内、グウランドの周りのウオーキングコースは職員さんによって除雪してくれてありました。



ただ、除雪機のキャタピラの跡が凸凹しています。
踏み込まれているので結構かたい…。

それでも雪中行軍しなくて良いので助かります。
感謝しながら自分のペースでウオーキング。

北側にあるトイレは以前冬季閉鎖だったんてすが、使えるようになっていました。

これは助かるな~!

グラウンドの周りを3周。
約1時間の歩行訓練でした。

帰りがけ、青空とのコントラストを見せていた山は夕焼けに染められ、また別の美しを見せてくれていました。