今回も・・・遥々来たぜ~広島~♪・・なんちゃって。
今回の現場は・・・ラジヘリで有名な会社の直ぐ裏山にあった。
その会社を横目で通り過ぎ、細い林道の様な道を進む。
これじゃ軽でもすれ違いが出来ないじゃん・・・などと
ブツブツ言いながら、対向車が来ないことを祈りながら先に進んだ。
実はそうでなくても、初めからこの日の撮影は気が重かったのである。
何せ事前の撮影計画では、18回も離発着を繰り返しながら撮影する
計画だったからだが、さらに現場への道も狭いとくれば
おのずと気分が落ち込むと言うもの。
暫くして到着した現場は、ラジヘリを離着陸させる場所の確保にも、
頭を痛めそうな感じで、更に気が滅入ってしまった。
紆余曲折の後、何とか気を取り直して撮影作業が始まった。
後は何時ものルーチンで、18回淡々と離着陸させるだけだ。
そんな中、作業はたんたんと進んだ。
しかし、全て順調と思われたその時・・・何と撮影している最中に、
何の前兆もなしにそのトラブルは発生したのである。
何んだか・・・エンジン回転が急に高くなったかと思ったら、
その後不安定になって、やな感じでストップしてしまった。
一体、何てことだ~・・・。
こりゃ~・・・とんでもないことになってしまった。
え・・・ヘリは墜落したかって?
いやいや・・・ヘリのエンジンはいたって快調だったので、
なにも問題はなかったのである。
トラぶったのは・・・地上設備の電源用に使用している
発電機の方である。
すぐさま簡易モニターに切り替えて、撮影作業を続行したので、
その日の撮影には何も支障はなかったが、しかし、直ぐ次の撮影も
控えている事から、移動途中でどこか適当な場所を見つけて、
発電機のオーバーホールを行う必要にせまられた。
そこで仕事終わりに、とある公園のベンチを借りて、無事、
発電機の修理を終わらせたのであった。
修理後、次の現場まで峠道を移動・・・途中眼下には、
瀬戸内海に浮かぶ水墨画の様な島々が見える・・・
笠岡諸島だろうか?
てなわけで・・・いつもこの相棒と一緒に、今回の様に
ドタバタしながら全国を行脚している。