最近、私が心うたれ聞きほれている、肥満人.jpさんの
音楽をご紹介します。 http://youtu.be/TTYSd8Slzqw
****
震災がおきて、3ヶ月以上たった。
もう、私の生活は、日常にもどったかな?
とおもうこともあるが、やっぱり、違う。
スーパーにいくと、暗い。
暑くなってきた最近では、今までだったら、もっと冷房がきいていたよね・・。
とおもう。
自分の家の節電も心がける。
子供が「今日、学校にいくとき、電車が、急に『節電します』といって
まっくらになったんだよ。」
「電車がとまって、冷房がきいていないから、女性が気分が悪くなっていたよ」
昨年の今頃と私自身のテンションが、まったくちがう。
これは、なんなんだ?
とおもう。
震災のせいばかりではない。
世の中には、明るく笑っている人もいるだろうし
そんな不幸ばかりじゃないとおもう。
だけど、今、必要なのは、優しく癒してくれるもの。
個人的にも、わずらわしいことが多かった数日があったので
今日は、また、この曲をきいて、コーヒーブレイク。
ご本人の許可もいだたいたので、どうぞ、楽しんでください。

月曜日に横須賀しょうぶ園に友人といった。
3回目、ここは、落ち着く。大好きな場所。
その日も、台風一過のあとで、友人と貸切状態。
しょうぶ祭りのときは、混むそうなので、そこをはずしたいったから
満開でないのは、覚悟の上。
駐車場のおじさんが「まだ、全面咲いていないですけど、いいですか?
畝くらだからね」と、念をおした。
まったくOKです!
一直線に水車を撮影しても、人影がない。(車椅子の方や、大きなカメラ片手のマニアさんは
いらっしゃいました。こんなすいている日がいいですね)
カトレアみたいに大輪でフリフリ。
甘い香りがするのか、虫もよってくる。
和の色!
しょうぶには、美しい名前がたくさんある。
叙情的な名前だ。
小さな旅の終わりに、友人が、実家のお土産を下さった。
福沢諭吉先生の出身地、中津藩だったので
先生が、お金の顔になったとき、発売されたそうだ。
これを食べると金運があがりそう~!どうも、ありがとうございました。
「天は人の上に人をつくらず 人の下に人をつくらず」は、「人は平等」という意味だが
だからこそ、学んで、自分を磨いて高めよう、といういう文じゃなかったかな?
どうも、K応には、あまり、頭があがらず ご縁がないので、間違っていたらすみません。
そのバラ園は、人知れずある。
洗濯物干しが、生活くさいが、ここに洗濯をほすこともほとんどない。
家からも見えない。
キングローズという名の棘があるバラをさし木から
ここまで育てた私は、この1月か2月に、相当悩んで、悪戦苦闘して
支柱を立てた。なにしろ、支柱をたてようとすると、2メートルくらい必要と思われた。
一番、右端の建具に沿わせえている部分でるが
私の頭上から、私を見下ろしている。
まだ、天にむかっている枝もある。
この秘密のバラ園を楽しんでいるのは、お隣さん、3軒と
家の中から、たい吉である・・・。
私は、最近、家の窓をあけて、バラのつるの内側からながめたり
家人に「ねえ、みてみて~!バラ子、きれいに咲いたの、みて!」というが、
右から左に聞き流されて・・・。(そんな歌があったねえ)
でも、友人やら、ご近所さんたちは「見事に咲いたねえ!」ととてもほめてくれた今年である。