Poncoの ぴろ~・ぶっく 

枕元においたノートに
日々の生活で感じたことを
好き勝手に綴りたい・・・・。

髪を切る

2011年06月24日 | Weblog
昨日、髪の毛をばっさり切った。
 
美容院にいって、いつも、髪をきってもらう人に
「今日は、どうしますか?」
ときかれ
「切ります!」
「切りますか?」
「うん、切ります!ばっさり切ります!」
「ついに、ばっさり切りますか?」(笑)
というわけで、うなじがみえる
ボブスタイルになった。
 
もう、巻髪も夜会巻きもできない。
 
切り終わったあと、床には
ウィッグができるくらい髪が落ちていた。
暑かったのもあるが
ここのところ、いろいろ煩わしい思いや
心を残す思いがあったので
なんだか、少しはすっきりしたかった。
 
女は、失恋すると髪を切るというのが
昔の常套手段だった。
 
私は、今、まさにそんな気分。
 
この半年、もやもやしていたことが
片付いたのだ。
完全ではないが、一つの結論がでた。
 
結論を出したのは、私ではない。
私は、情に流され、いつまでもウジウジする。
それを、何事にも動じず、有言実行に移したのは
息子のほうである。
 
「春の大会が終わったら、ラグビーをやめる」
といっていたものの、あんなにがんばっていて
いい成績も残せた。
仲間とも和気藹々、私も友達ができて、どっぷりだった。
入部するといったとき、正面きって反対した。
しかし、入部した以上、私は、そのスポーツや
クラブを好きになろう、とおもい、努力した。
そして、恋するがごとく、好きになったところで
冷や水をかけられた。
 
こんなこと、今までだって、あったよな・・。
今は、ちょっと、こちらが、燃え尽き症候群状態。
しかし、息子に「引き際の美学、お見事」といって
ほめてやった。
「あったりまえさ!」と彼はいった。
誰に似たのだろう?
私にではない。
父親でもないような気がする。
私は、息子が大学を受験するとき
受験だけに絞らなくてもいい、とおもってきた。
大事な人やものがあれば、それを禁止することは
いわない母親になりたかった。
たとえ、本音は、どうでも、そうなりたかった。
 
そんな、ロマンチシズムと無関係に彼は
退部することを決めた。
 
そのあと、私は、自分の方向転換をするのに
時間がかかっているので、今は、まだ、いろんなことが
煩わしい。
 
息子の進路のことだけでなく、
生活の中のいろんなことがうっとおしくて
たまらない。
 
でも、仕方ないのだ。
今は、仕方ないのだ。
 
咲き終わったバラの手入れもせずに
ぼんやりと日をすごす。
この2週間ばかり、たくさんのことがあって
対応におわれて、私は、しんどかった。
この湿気と暑さにも閉口しながら
せめて、髪はすっきりしたくなったのだ。
髪型を決めていったわけでなかったが
以心伝心でお店の人にきってもらえて
よかった。

蒼ざめた月

2011年06月23日 | Weblog

最近、私が心うたれ聞きほれている、肥満人.jpさんの

音楽をご紹介します。   http://youtu.be/TTYSd8Slzqw

****

 

震災がおきて、3ヶ月以上たった。

もう、私の生活は、日常にもどったかな?

とおもうこともあるが、やっぱり、違う。

スーパーにいくと、暗い。

暑くなってきた最近では、今までだったら、もっと冷房がきいていたよね・・。

とおもう。

自分の家の節電も心がける。

子供が「今日、学校にいくとき、電車が、急に『節電します』といって

まっくらになったんだよ。」

「電車がとまって、冷房がきいていないから、女性が気分が悪くなっていたよ」

昨年の今頃と私自身のテンションが、まったくちがう。

これは、なんなんだ?

とおもう。

震災のせいばかりではない。

世の中には、明るく笑っている人もいるだろうし

そんな不幸ばかりじゃないとおもう。

だけど、今、必要なのは、優しく癒してくれるもの。

個人的にも、わずらわしいことが多かった数日があったので

今日は、また、この曲をきいて、コーヒーブレイク。

ご本人の許可もいだたいたので、どうぞ、楽しんでください。


桜芽会 定期演奏会のお知らせ

2011年06月20日 | Weblog
梅雨に紫陽花が映える季節になりました。
 
みなさま、お元気でしょうか?
 
さて、今年も、高校以来の友人Hさんの
お琴の演奏会のお知らせです。
 
生田流筝曲 桜芽会 定期演奏会
 
日にち 7月16日(土)
時間  P.M1時30分 開演 (4時15分 終演予定)
場所  西宮フレンテホール(JR西宮駅前「フレンテ西宮」5階) 
     西宮市池田町11-1 電話 0798-32-8660
 
演目 ☆瀬戸の春
     六段
    ☆彩花物語
     手紙(アンジェラ・アキ)
    ☆さくら21
     夕映えの街
                     など
 
 
入場無料です。
和の音に親しむいい機会です。
ぜひ、お気軽にお越しくださいませ。
 
Hさんは、☆印の3曲、筝(琴)や三弦(三味線)
を演奏します。
私は、昨年、感動して以来 時々、演奏会のCDを
聴いていますが、お琴を弾くことがなかなかできません。
つくづく、彼女を尊敬します。

梅雨の日の梅仕事(梅シロップつくり)

2011年06月16日 | Weblog

 

今年も和歌山のカフェ・ベーカリー ドーシェルさんから
たくさんの南高梅とパンをおくっていただいた。
 
というわけで、梅雨の日がな一日
梅仕事。
梅シロップの仕込みをした。
 
先日、昨年つけた梅シロップがみつかった
我が家では、20年間、梅シロップをつけていて
子供たちは、あるのが当然とおもっていて
格別喜びもしないが、6月に漬けて
7月に飲み始めると、たいてい、すぐなくなるので
もう、ないとおもっていた。
昨年もたくさん、漬けたので、一瓶、開けそびれていたようで
それが、とても美味しかった。
そのことは先日かいた。
 
息子は「ヴィンテージもの、俺すきだから
毎年、たくさんつけて、残しておいてよ」と
まるで、お酒のようにいう。
シロップを大目にいれて、ダブルぐらいの濃い目の
ロックで飲むあたり、この子、ウィスキー飲んでいるみたい・・。
と思う。 生意気なものの言い方が、そう思わせる。
 
****
 
○梅は、洗って、水気をよく拭く。
 (以前、拭くのがたりなくて、失敗したことがあった)
 
○ヘタをとる。
 楊枝や竹串では、間にあわないので
 私は、たこ焼きをやくときの千枚通しを使う。
 
○梅に串をさすときもある。(先日、500グラムの梅にこの作業をしたら疲れたので今日は、省略)
 
○広口瓶に、梅 → 氷砂糖→梅→氷砂糖→梅→氷砂糖
 
○食酢か、ホワイトリカーを殺菌のためにいれる。
  私は、殺菌と滋養と、未成年者が飲むので食酢を大目に。
 
~~~レシピ~~~
 
青梅    1キロ
氷砂糖   1キロ
食酢    100cc~200cc
 
この割合で、今日は、4kgの青梅をつけた。
中には、少し傷んでいる梅もあったし、余ったので
「カリカリ梅の砂糖漬け」を初めて挑戦してみた。
(手前の小さい瓶)
 
○青梅に包丁をいれて、たたいて種をだす。
  (テレビでは、包丁の背でたたいていたが 大きなコテで抑えて、たたいたほうが楽だった)
 
○砕けた青梅を瓶につめる→上白糖→梅→上白糖 の繰り返し
 瓶のふた、ぎりぎりまでつめて、あとは、水分がでて、できた隙間にまた砂糖をつめるらしい。
これだと、シロップは、早くできるようだ。
 
もし、泡が出た場合は、梅をとりだし
濾して、鍋で、静かに沸騰させないように煮る。
(先日、沸騰させて、灰汁を出したのは、間違いだったようだ・・・・)
そのあと、冷蔵庫で、保存。
(常温でも、大丈夫じゃないかな?
冷蔵庫に、そんなスペースないし・・。
こんなに砂糖がはいっているから、保存できる、とおもう)
 
さて、3週間から、一ヶ月たったら、今年も我が家の夏の定番
お母さんの梅シロップジュースが、できるかな?
うちの子供たちが、元気印(すぎて、疲れた・・)だったのは
これを飲んでいたおかげとおもいたい。
 
そして、面倒くさがりの私が、梅シロップをつけるのは
やはり、実家の父、母、そして、お姑さんが
梅をつける人間であったから。
 
今日は、一人でつけたが、この手間隙、継承されるだろうか?
「手塩にかける」という言葉があるが
「手砂糖にかけた」梅シロップのお守りをする。
 
 

水煙をあげる楕円球

2011年06月11日 | Weblog
本日、豪雨の中
高校ラグビー関東大会を
観にいった。
 
この間の競馬のG1レースも豪雨のなかで
「こんなに降ってもやるの!?」
だったが
今日も そんな感じ。
 
屋根がない観客席を覚悟して
ビニールのレインコートに
はっきりいって長靴。
(それも、娘のお古で、最近、外の
洗濯やガーデニングにつかっているPinkのダサいもの)
子育て中につかっていた登山用のリュックサックが登場すると
私の「なにがなんでも絶対に行かねばならぬ」本気モードである。
 
****
 
対戦相手は、全国大会出場校の有名校。
勝てるとはおもっていないが
勝てるものなら、勝ってみたい相手。
 
アップのときから、対照的である。
雨の中、気合をいれて体を動かす我が校。
体を冷やすまいとしてか?
柔軟から、雄叫びまで全部、テントの中の相手校。
屋根の中に満員電車みたいにひしめきあっている。
私には、どちらがよいのか?わからない。
私は、ビデオカメラをもっていたから
屋根のあるセンターラインに陣取っていた。
左右に両方がよく見えた。
 
さて、試合のほうは、競馬だったら「馬場 不良」とでるのだろう・・・。
驟雨の中、熱戦が繰り広げられた。
 
この11年間、私は、息子のスポーツの試合を観戦してきた。
サッカーのクラブチーム県大会のときが蒸し暑い雨だった。
あの観戦もつらかったな・・・。
その日、勝利を納めたときにきていた縁起のいいシャツを
今日も着てみた。
いろんなジンクスをかついでみた。
 
キッカーである息子の右足に衆目があつまる瞬間。
私は祈った。
あんなに水煙をあげたラグビーボールは
初めてだ。
今日の芝生での試合は、水上でプレーをしているみたいだった。
キックは決まったものもあった。
しかしながら、ゴールを得なかったキックもあった。
手に汗と雨雫を握って
私は見つめていた。
彼のキックは、思いっきり!というタイプではない。
いつもなら、この距離は楽々なのに
ポールの手前で、ボトン!と音が聞こえるくらい
重々しく落ちた。
落ちたゆえに、彼を見続けてきた私には
彼のコントロールや力が、調子がいいときは
とても正確であるのが、今日はよく わかった。
 
わが子だけをみていたのではない。
文字通り、体をはっての競技。
チーム全体に声援を送り
相手校のすばらしい動きにも見とれ
できるだけ、カメラに納め・・・。
と、なかなか忙しい。
 
なんと、うちがリードしていた。
そして、最後の10数分で、1トライとられ
敗北した。
 
単純にくやしかった。
相手が格上だろうが、有名校だろうが
勝てる可能性があったのだから
それを逃がしたのがくやしかった。
 
昂奮と感動をくれた両校に感謝と拍手。
そして、次へとつなげてほしい。
たぶん、くたくたの選手たち。
集中の糸がきれるかもしれない。
引き上げる息子の顔は蒼白で
険しいとみた。
 
面倒くさいことがきらいで
こだわらないことが身上な末っ子だが
勝利への執着は、もっていてほしいな。
とおもう。
そうそう、「有言実行」も彼の身上で
いつも、いわゆる「ビックマウス」だよね。
 
明日が楽しみ。楽しみ。
 
 
 
 

一年つけた梅シロップ

2011年06月08日 | Weblog

倉庫から、一年前につけた梅シロップが見つかった。

梅だけ取り出した。

 

シロップは、煮沸消するため、ゆきひら鍋にうつした。

一年、漬かっていただけあって、濃い色である。

 

 

トロトロ~。

 

グツグツ煮ると、結構 灰汁がでたので

丁寧にすくい、あとは、荒熱をとって、冷蔵庫へ。

寒天パウダーで、梅の実いり、梅ゼリーをつくってみた。

美味しい~! 

梅シロップは、我が家の夏の母の味。

子供たちの健康を守ってくれると信じている。

梅ゼリーも、これからは、つくろうとおもう。

結構、簡単だったのよね。

暑くなってきたので、二階の出窓で、風にふかれるたいちゃん。


元町でF1!のはずだったのに・・・・・・・。

2011年06月05日 | Weblog
金曜日に横浜、元町にいったばかりだったが
今日、あのストリートをF1のレーシングカーが走るというので
行く予定になっていた。
ちょっとレアな情報かな?
 
日本の公道としては初らしい。
あのさほど広くない、散策によい街を
どんな風に、レーシングカーが走るのか?
テンションが下がることばかりの昨今、
想像したら、車好きでもないのに
ワクワクした!
 
朝、出かける準備をおえ
あとは、夫がおきるのを待つだけ・・。
 
そこへ、息子バタバタとやってきて
父親に
「ヤベェ!
大変、申し訳ないですが・・・・。
送って!」
 
本日の彼は、一年生の練習試合に大磯に現地集合。
その時刻までにあと30分しかない。
 
父親は、おきてきた。
どうするのだ?
とおもっていたら即座に怒った。
「二つのことは、できない!
送るから電車でいって!」
私にである。
 
私たちは、元町から少し離れたパーキングに車をいれるつもりだった。
目の前を走るのは、たった2分。
それでも、昨日は、めずらしく「行く」といってくれたので
早起きした休日だった。
 
息子を乗せた車は、あたふたとでていった。
寝坊した息子を叱らず、優先する。
それは、アリなの?
 
 
女は、いつも、自分がどうあつかわれているのか
観察する生き物だ。
いつものことで、それも許せないのに
おきて一時間以内の感情が優先する朝、
それも、出かけるモードになったジャストタイムに
そうなったら、普通の女性はどうするのだろう?
聞いてみたい。
 
息子から電話がかかって
「お父さん、すぐかえって行くって」といわれても
シャットダウンした頭に、言葉が入らない。
えらそうに「いってやるから」風情の言葉をいわれても
心に響かない。
ダレガ ドウワルイノ?
 
私は、今日は、家に篭城。
引きこもり。
一歩もでたくない。
うちの男どもの顔も声もききたくないのだ。
 
元町は、大変な混みようだったみたいで
行けば、きつかったと思う。
でも、普段味わえない興奮があっただろうに・・・・・・。
 
鄙で、洗濯ばかりした一日だった。

横須賀しょうぶ園 小さな旅

2011年06月04日 | Weblog

月曜日に横須賀しょうぶ園に友人といった。

3回目、ここは、落ち着く。大好きな場所。

その日も、台風一過のあとで、友人と貸切状態。

しょうぶ祭りのときは、混むそうなので、そこをはずしたいったから

満開でないのは、覚悟の上。

駐車場のおじさんが「まだ、全面咲いていないですけど、いいですか?

畝くらだからね」と、念をおした。

まったくOKです!

一直線に水車を撮影しても、人影がない。(車椅子の方や、大きなカメラ片手のマニアさんは

いらっしゃいました。こんなすいている日がいいですね)

カトレアみたいに大輪でフリフリ。

甘い香りがするのか、虫もよってくる。

和の色!

しょうぶには、美しい名前がたくさんある。

叙情的な名前だ。

小さな旅の終わりに、友人が、実家のお土産を下さった。

福沢諭吉先生の出身地、中津藩だったので

先生が、お金の顔になったとき、発売されたそうだ。

これを食べると金運があがりそう~!どうも、ありがとうございました。

「天は人の上に人をつくらず 人の下に人をつくらず」は、「人は平等」という意味だが

だからこそ、学んで、自分を磨いて高めよう、といういう文じゃなかったかな?

どうも、K応には、あまり、頭があがらず ご縁がないので、間違っていたらすみません。


秘密のバラ園

2011年06月01日 | Weblog

 

そのバラ園は、人知れずある。

洗濯物干しが、生活くさいが、ここに洗濯をほすこともほとんどない。

家からも見えない。

キングローズという名の棘があるバラをさし木から

ここまで育てた私は、この1月か2月に、相当悩んで、悪戦苦闘して

支柱を立てた。なにしろ、支柱をたてようとすると、2メートルくらい必要と思われた。

一番、右端の建具に沿わせえている部分でるが

私の頭上から、私を見下ろしている。

まだ、天にむかっている枝もある。

  花は、小花である。もう少ししたら、香りもでてくる。

 

この秘密のバラ園を楽しんでいるのは、お隣さん、3軒と

家の中から、たい吉である・・・。

私は、最近、家の窓をあけて、バラのつるの内側からながめたり

家人に「ねえ、みてみて~!バラ子、きれいに咲いたの、みて!」というが、

右から左に聞き流されて・・・。(そんな歌があったねえ)

でも、友人やら、ご近所さんたちは「見事に咲いたねえ!」ととてもほめてくれた今年である。