車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 岐阜県旧板取村・旧洞戸村(関市)

2020年03月05日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・岐阜県

旧武儀郡板取村(いたどりむら)は岐阜県中部の西寄り、武儀郡の北西部に位置した村です。東は郡上郡八幡町・大和町、南は洞戸村、西は山県郡美山町・本巣郡根尾村。北は県を跨いで福井県大野郡和泉村に隣接。村に源を発する板取川が村域中央を曲流しながらほぼ南流し、村の総面積の約98%が山林で占められています。地域には古くより「木地師」と呼ばれる人が居住し、林業が盛んに行われてきました。この為「板が多く取(採)れる」から、板取と呼ばれるようになった事が地名の由来と云われます。標高1,000m前後の山々に囲まれ、アジサイの村としても知られています。「町の木:ケヤキ」「町の花:シャクナゲ」「町の鳥:カッコウ」を制定。

旧キャッチフレーズは「光と水と緑の大地 板取スイス村」

明治22年(1889)、町村制の施行により、板取村が発足。

2005年、武芸川町・上之保村・洞戸村・武儀町と共に、関市に編入されました。

マンホールには上部に「板取村章」。飛騨・美濃紅葉三十三選の一つに指定される「川浦渓谷」とアジサイがデザインされています。

昭和43年(1968)9月10日制定の村章は「カタカナで「イ」「タ」ひらがなで「い」を図案化し、躍進する村の姿を象徴したものです。」合併協議会資料より

撮影日:2012年5月21日

------------------------00----------------------

旧武儀郡洞戸村(ほらどむら)は岐阜県中部の山間に位置した町です。山県市、美濃市、郡上市、武儀郡板取村、武芸川町に隣接。村内を板取川が流れており、ヤナによる鮎漁が行われています。「村の木:ヒノキ」「村の花:サツキ」を制定。

またキウイ(キーウィー)の生産が盛んで、こんなキャラクターも・・・・何故かカビだらけに見えてしまうのは・・・きっと気のせい😅

明治22年(1889)、町村制の施行により、武儀郡市場村・通元寺村・片村・菅谷村・下洞戸村・栗原村・飛瀬村・奥洞戸村が発足。

1897年、市場村、通元寺村、片村、菅谷村、下洞戸村、栗原村、飛瀬村、奥洞戸村が合併、武儀郡洞戸村が発足。

2005年、武芸川町・板取村・上之保村・武儀町と共に、関市に編入されました。

マンホールには「板取川上流の風景」「村の花:サツキ」「鮎」が描かれています。

昭和48年4月1日制定の村章は「「山」を表した△の上に、「ほらど」の「ほ」の字を図案化したもの。」合併協議会資料より

珍しく自治体章のある仕切弁

撮影日:2012年5月21日


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご当地マンホール in 岐阜県... | トップ | 高賀(こうか)神社 in 岐阜... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・岐阜県」カテゴリの最新記事