goo blog サービス終了のお知らせ 

千鶴おばさんのダイエット&日々の徒然日記 (過去の太極拳)

メタボ検診で黄信号「痩せなさい」先生より命令が出ました
幾多のダイエット繰り返してもままならないこの体何とかしなきゃ

日本芸能史・狂言

2012-06-12 17:36:35 | 造形芸術大学講義
先週のお能に続いて今日は狂言の講座です、どちらもわくわくして待ちました。
今日も当然一番前の席をゲットすべく早くから並びましたよ。
講師は大蔵流狂言の茂山良暢さんです。





舞台いっぱいに狂言装束が天井から降りてきました、打ち掛けや狩衣、肩絹など数えてみれば24枚でした。
先週のお能の面と同様演目により装束が決まっているわけでは無く演者の好みにより選ばれるそうです。
季節を先取りした柄を選ばれるので今ならひょうたん柄とか水の流れを表す柄など選ばれます。

今日もワークショップがありました。
笑い声大きな声ではぁぁ~は・は・は・は

泣き声へぇぇ~へぇ・へぇ・へぇ

立ち上がり手振りを添え会場に笑い声、泣き声が響き渡りました。
あぁ~気持ちいい

お弟子さん2人も登場され練習風景の再現、同じシーンを2人が演じられそれぞれの個性の差を見せて頂きました。
台詞は一緒でも間の取り方などは個人の工夫で違ってくるそうです。

最後は20分ぐらいでしょうか家来(太郎冠者)に酒の相手を呼ぶように命じた主人だが酒癖の悪い客が現れ慌て戸惑う様を演じて場内は大爆笑となりました。

11月16日四世茂山忠三郎一周年追善興行が観世会館あります、行きたい
当日は狂言のみです初心者にもよくわかる公演です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿