tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

竜田公園と三室山(斑鳩町)/桜も紅葉も(毎日新聞「ディスカバー!奈良」第11回)

2017年03月26日 | ディスカバー!奈良(毎日新聞)
NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」が毎週木曜日、毎日新聞奈良版に連載している「ディスカバー!奈良」、第11回(3/23付)は「ちはやふる 斑鳩町の竜田公園」、筆者は同会の落語名人・西川誠さん(もと落研)である。
※トップ写真は、桜の美しい竜田公園(斑鳩町)

町おこしの活動に異を唱えるつもりは毛頭ないが、正確に記しておかねばなるまい。紅葉の名所として知られる「竜田川」は、今の竜田川ではなく「大和川」下流のことである。昔は1本の川も、いろんな名前で呼ばれたのである。『日本歴史地名大系』によると、

平群谷から南下して大和川に出る竜田川は紅葉の名所であるが、古くはほぼその合流点以西の大和川下流を竜田川といった。古歌に詠まれる竜田川は大和川下流をさす。

また「三室山」(御室山)も複数の山があり、『日本国語大辞典』によると、

(1)奈良県桜井市の三輪山(みわやま)のこと。
*万葉集〔8C後〕七・一〇九四
「我(あ)が衣色取り染めむ味酒(うまさけ)三室山(みむろのやま)は黄葉しにけり〈人麻呂歌集〉」
(2)奈良県生駒郡斑鳩(いかるが)町の神奈備山(かんなびやま)のこと。ふもとを龍田川が流れ、紅葉・時雨の名所として知られた。
*古今和歌集〔905〜914〕秋下・二八四
「たつた川もみぢばながる神なびのみむろの山に時雨ふるらし〈よみ人しらず〉」


とあり、古今集に登場するのは今回の斑鳩町の三室山、つまり(2)の三室山である。なお生駒郡三郷町にも、また兵庫県宍粟市と鳥取県八頭郡若桜町の県境にも三室山があるので、混同しないでいただきたい。「三室=御諸(みもろ・みむろ)」で、神の降臨する場所を意味する。だから各地に三室山があってもおかしくはないのだ。では、記事全文を紹介する。


在原業平と能因法師の歌を刻んだ碑

ちはやふる
百人一首「ちはやふ(ぶ)る 神代(かみよ)も聞かず竜田川 からくれなゐに水くくるとは」。詠み人は、平安時代の歌人で六歌仙にもかぞえられた在原業平です。

最近は人気漫画「ちはやふる」が話題を呼んで、競技かるたを始める方も多いそうです。アニメ化や映画化もされたので、竜田川を知った方も多いかも知れません。


 ちはやふる(34) (BE・LOVEコミックス)
 末次由紀
 講談社

数ある和歌から藤原定家が選んだ百首の中に、もう一首竜田川が詠まれています。能因法師の「嵐吹く三室(みむろ)の山のもみぢ葉は 竜田の川の錦なりけり」と、こちらも秋の様子を愛(め)でています。

時は過ぎ、川の流れも変わりましたが、整備された竜田公園は今も美しく、春には河口近くの三室山で、桜が見事な景色を見せてくれます。業平や能因法師がこの景色を見れば、神代も聞かず(神様も見たことのない)と、桜を詠んでくれるのではないでしょうか。

メモ
三室山へは、JR・近鉄王寺駅より奈良方面行きバスで約5分、「三室山下」下車徒歩10分。竜田公園へは、法隆寺行・国道横田行バスで約8分、「竜田大橋」下車、徒歩3分。【奈良まほろばソムリエの会 西川誠】


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良シニア大学が、学生(第3期生)を募集中/入学式は4月13日(木)!(2017 Topic)

2017年03月25日 | お知らせ
55歳以上のシニア世代を対象とした「奈良シニア大学」が、第3期生(平成29年度新入生)を募集している。同大学のニュースリリース(3/21付)によると、
※写真は全て、奈良県 文化教育記者クラブ(県庁内)で3月21日に撮影。向かって左から、事務局長・矢澤実穂さん、私、学長・岩井洋さん、理事・林忠厚さん、理事・鐵東敦史さん

生涯学習の場 「 奈良シニア大学 」
平成29年度新入生(第3期生)募集中!入学式は4月13日(木)
~ 設立から3年目 生涯の友と出会う、55歳からの永遠の学び舎 ~


毎週木曜日、55歳以上の男女を対象に開催している「奈良シニア大学」(学長:岩井洋=帝塚山大学教授)では、毎週異なる分野の講師による一般教養講座とプロの先生による選択科目、学生の自主運営の同好会・サークル活動を行うことで生涯の友情を育み、健やかで自分らしいセカンドライフを送っていただける活動を行っています。
(注) 当校は、「学校教育法」、「大学設置基準」に基づく大学ではありません。



■ 奈良シニア大学について
・健康寿命の延伸はもとより、奈良の同世代が学校生活を通じて知識と共に生涯の友情を育み、健やかで自分らしいセカンドライフが送れるようにお手伝いすることで、少しでも高齢化社会に突入する日本に貢献ができればという想いで当校を平成27年4月に設立しました。

・午前の「一般教養講座」(10時~12時)は、近鉄奈良駅前の「奈良商工会議所」ビル内。午後の選択科目授業(13時~15時)のうち、「史跡探訪」(座学)は奈良もちいどのセンター街の「きらっ都奈良」内、「書道」「絵画」は「奈良商工会議所」ビル内で行っています。

・第1期生は37名、第2期生は28名で、現在、第3期生を募集中(定員40名)で、現在30名からすでにお申し込みをいただいていいます。



■ 奈良シニア大学の特徴
① 地域に根ざした独自のカリキュラムを厳選
 幅の広い分野に触れていただくために、毎週異なるジャンル(歴史・文学・美術。音楽・自然科学・医学など)から奈良に縁のある講師を招聘し、学生の好奇心を満たす一般教養講座を行っております。
② 平均年齢69歳の在校生が組織を運営
 定期的に開催される運営委員会では、選挙で選ばれた役員が学生の代表として活発に意見を交換し、現場の声を活かした運営改善策が事務局のもと実行されます。また、選択科目ごとにお世話役と呼ばれる生徒が各授業をサポートする体制を整えております。これは、学生一人ひとりが主役であるとの考えに基づきます。

③ 充実した同好会・サークル活動
 学生の方々が自主運営を旨とし、活動の自由度を高めることで学校生活に充実感を持っていただいています。そのため、幅広い活動(健康トレーニング、英語、料理、茶道、篆刻、ウォーキング、自然観察、映画、麻雀)をコミュニティサロンである西大寺事務局などで行っております。

【 お問い合わせ 】 奈良シニア大学 事務局
〒631-0817 奈良市西大寺北町3丁目2-19-1 ☎ 0742-81-7372 📠 0742-87383
ホームページは、こちら
事務局長 矢澤 実穂



【 募集要項 】
■ 対象 55歳以上であればどなたでも。

■ 教室
①一般教養講座(午前)とおよび選択科目(午後)の「書道」と「絵画」
奈良商工会議所 4階中ホール
所在地:奈良市登大路町36-2 (〒630-8586)近鉄奈良駅より徒歩1分、JR奈良駅より徒歩15分

②選択科目(午後)のうち「歴史探訪」(座学)
きらっ都 奈良 2F 研修室
所在地:奈良市橋本町3-1 (〒630-8217)近鉄奈良駅より徒歩5分、JR奈良駅より徒歩10分



■ 入学金 10,000円(本科・大学院)

■ 授業料  8,000円(1ヵ月)

■ 修業課程
・本 科 (4年)4月開校。
・大学院 (4年)本科卒業生は、どなたでも進学可能
・研究科 (無期限)本校の大学院卒業生は、どなたでも進学可能

【 運営団体 】
■ 団体名  一般社団法人日本ライフエンディング協会
■ 代表者  代表理事 矢澤 実穂
■ 設立   平成26年4月1日
■ 所在地  〒631-0817 奈良市西大寺北町3丁目2-19-1
■ 事業内容 奈良シニア大学の運営


NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」は、「歴史探訪」(座学および現地訪問)の授業を担当している。座学は「大和の社寺」「伝統行事」「万葉集」「ゆかりの人々」などがテーマ。現地訪問(ウォーキング)は、県北中部の社寺や万葉歌碑、古墳、花の寺などをガイド付きで巡る。毎週木曜日に開催され、これで月8,000円とは、とてもリーズナブルだ。

4月13日(木)の入学式までに、ぜひお申し込みください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良まほろばソムリエ合格をめざす皆さんへ

2017年03月24日 | 奈良検定
昨日(3/23)の当ブログ記事で、奈良検定(奈良まほろばソムリエ検定)の「奈良まほろばソムリエ」の合格発表の話を書いた。合格された方はぜひ、NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」に、ご入会いただきたい。惜しくも不合格になった方、また1級に合格されたばかりで次に奈良まほろばソムリエを初受験される方は、ぜひ合格していただきたい。
※トップ写真は、奈良商工会議所主催「認定支援セミナー」(2級対策 2016.12.11撮影)

そのための対策としては、
1.こちらの合格体験記および合格者の推薦図書を参考にしていただきたい。
2.以下の対策講座の受講をお薦めしたい。
(1)奈良市中部公民館の「奈良検定受験対策講座」
1級およびソムリエ対策として、NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」の精鋭が実施している講座がある。1回の参加費は、わずか300円である。同講座のチラシによると、

ソムリエ合格者が交代で講師となり、受験対策講座を自身の成功体験を基に講義形式で進めています。過去問をテキストに、関連する項目を深堀し、出題傾向を考えながらの実践的な講義です。
今年も多数の合格者が出る事をめざして勉強して行きます。多数のご参加をお待ちしています。
■開催日時 毎月 第2、第4土曜日 10 時~12 時
■費 用 300 円(資料代、教室使用料)
■場 所 奈良市中部公民館 奈良市上三条町23-4
■申込・お問合せ NPO 法人 奈良まほろばソムリエの会所属
前田康 一 kouichi.maeda@leto.eonet.ne.jp(☎ 090-3657-5445)
西川 誠 ☎ 090-8524-5000


(2)クラブツーリズム奈良旅行センター「奈良検定受験対策講座」
毎年8~9月に開催。今年(2017年)は、9月10日(日)に開催予定。講義はもちろん、実践的な記述式対策が人気を博している。場所は同センター(近鉄奈良駅ビル5階)。申し込みは、同センターへ(TEL 0742-90-1005)。

(3)奈良商工会議所「認定支援セミナー」
毎年10月頃に開催。今年(2017年)の講座は未定だが、近づいてきたら同所のHPでご確認いただきたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良まほろばソムリエ(第11回)の合格発表、合格率は30%超え!

2017年03月23日 | 奈良検定
昨日(3/22)、「第11回 奈良まほろばソムリエ検定」(2017年1月実施)の最上級である「奈良まほろばソムリエ」の合格発表があった。169人が受験し、合格者は53人。合格率は31.4%だった。

ここ5年間で、受験者は数は最低だったが、合格者数は最高、合格率も過去5年間で最高だった。主催者のHPから、ざっと推移を抜粋すると(2013年→2017年)、

受験者数(人) 252→239→182→203→169
合格者数(人) 38→50→36→48→53
合格率 (%) 15.1→20.9→19.8→23.6→31.4


傾向として、受験者数は漸減だが、合格者数は漸増、合格率も漸増、という傾向にある。30%の合格率は、おそらく過去最高ではないだろうか。

昨日は、会社の大先輩(OB)から、「80点で合格しました!」という朗報が届いた。年配の方なので、喜びもひとしおだったことだろう。

合格された皆さん、おめでとうございます! ぜひ、NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」にご入会ください!惜しくも不合格だった皆さん、とても良い受験対策講座があります。明日は、その 講座を紹介させていただきます!


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻生太郎(財務大臣)の名答/人生で2番目に大事なこと

2017年03月22日 | 日々是雑感
国会(参議院予算委員会)で、山本太郎(参議院議員)から「人間が生きる上で(空気の次に)2番目に大切なものは何だと思いますか?」と問われた麻生財務大臣の回答が、ネット上で話題になっている。

その回答は「人間が生きていくうえで大事なことは、朝、希望を持って目覚め、昼は懸命に働き、夜は感謝とともに眠る。この気持ちだと思ってます」。これは名答だ。さながら「愚問賢答」のお手本というべきか。国民がこのような気持ちで日々を過ごせるようにすることが、まさに「政治家の責務」ということになろう。@niftyニュース(3/19付)に詳しく紹介されていた。全文を引用すると、

麻生財務相の「人生で2番目に大事なこと」が話題
3月15日に開かれた参議院の予算委員会の中で、麻生太郎財務相が山本太郎参議院議員からの「生きる上で2番目に大事なものは?」という珍質問を、見事な答弁で切り返したことがネットで「カッコいい」と話題になっている。

この日、山本議員は森友学園や加計学園の疑惑を関係者に追及。一連の疑惑に「お仲間に便宜を図るやり方ではないか」と指摘したうえで、「骨のある閣僚があるいらっしゃるんですよ。麻生大臣です。出番です」と発言し、麻生財務相との質疑応答がスタート。

両者のやりとりが進む中、山本議員が「本日のメインテーマに参りたいんですね。人間の生きるうえで一番必要なものは何か、私は空気だと思います。麻生大臣、人間が生きる上で2番目に大切なものなんだと思いますか?」とふいに質問を投げかけた。

麻生財務相は「2番目…」と困惑しつつも、「私はこの種のわけのわからん質問が来たときには答えるのはひとつ。人間が生きていくうえで大事なことは、朝、希望を持って目覚め、昼は懸命に働き、夜は感謝とともに眠る。この気持ちだと思ってます」と回答。「おおー」という深く感銘する声が国会に響き渡った。このニュースに対して、Twitterでは、

「凄いな。やっぱ麻生さん好きだわ」「この返しは神がかってるカッコよさだなあ…」「麻生太郎財務相格好良いという語彙以外見つからない」(原文ママ)と称賛の声が上がっている。また、

「同じ『太郎』でこの格の違い(笑)」「同じ太郎なのになぁ( ´_ゝ`)」「太郎vs太郎は、麻生に軍配だな。というか、なぜこの質問をここでする?」と両者を比較する声もあった。

山本議員は「ありがとうございます」「非常に詩的なといいますか素敵な言葉を聞けた」と感謝を述べた上で「今日は人が生きるうえで絶対的に必要な水についてのお話」と水道民営化にテーマを転換。どうやら“水”という回答を期待していたようだ。

これまでにも、麻生財務相は仁王立ちでローソンの前でアイスを食べる姿をはじめ、外遊時に黒のロングコートにマフラー、ボルサリーノ帽を斜めにかぶった渋すぎる出で立ちが「マフィア」を彷彿とさせるなど「カッコいい」と話題になってきた。

アニメや漫画などのサブカルチャーに理解ある政治家として、読んでいたとされる漫画の登場人物にちなみ「ローゼン閣下」と呼ばれネットで親しまれていた麻生財務相。今回の一件で改めて“閣下”たる風格と威厳を国民に示したといえそうだ。(山中一生)


私はこの話を石川重元師(海龍王寺住職)のFacebookで知ったのだが、あまり「いいね!」もコメントも入らなかったので、当ブログに書いた。ネットで答弁の動画も見たが、確かに「お~っ!」というどよめきが聞こえた。首相在任中はKY(漢字が読めない)などと揶揄された麻生氏だが、今回の見事な答弁は、それをリカバーリーして余りある。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする