tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

あなたの声が公式音源に!奈良県立医大の校歌(学歌)レコーディング、4月13日(日)13時から、県立橿原文化会館 大ホールで実施!(2025 Topic)

2025年03月29日 | お知らせ
奈良県立医科大学の総務広報課に勤務する知人から、こんな案内をいただいた。開学80周年を迎え、またこの4月に新キャンパス(畝傍山キャンパス)がオープンする県立医大が、新たな校歌(学歌)を作り、その合唱の公式レコーデイングをするというのだ。
※トップ写真は、同大学の「畝傍山キャンパス」。毎日新聞(2/14付)から拝借

合唱の先生によると、コーラスは「ちゃんと伴奏がつき、大人数で歌うので、カラオケより気楽ですし、何よりハーモニーが美しくて楽しいですよ」とのこと。とにかくあなたの声が、公式音源として残るのだ。ぜひ、ご参加ください!以下、同大学の公式HPより。



「学歌」公式音源の合唱録音 参加者大募集
《1000人の大合唱レコーディング》~奈良から響け、未来への歌~
奈良県立医科大学「学歌-奈良から世界へ-」
開学80周年に合わせて新たに制作された「学歌」


NHK大河ドラマ「どうする家康」の音楽も担当された稲本響さんによる今までにない壮大なオーケストラとピアノでの楽曲 皆様の歌声を録音して、一緒に学歌を完成させましょう!

奈良県立医科大学は、令和7年度に開学80周年を迎えます。また、令和7年4月1日より、畝傍山キャンパスがオープンいたします。この、記念すべき年に際し、奈良医大の歴史と伝統を受け継ぎながら、未来へ向かって挑戦を続ける医療人・研究者の姿を讃える「学歌-奈良から世界へ-」を制作いたしました。

作詞は、奈良県立医科大学細井裕司理事長・学長が担当いたしました。作曲は、国内外で活躍されている、ピアニスト・作曲家である稲本響氏に担当していただきました。稲本響氏は、NHK大河ドラマ「どうする家康」の音楽も担当され、映画・ドラマ・舞台・CM等の作曲・音楽監督を数多く務められ、その作品は国内外において数々の賞を獲得されています。

この、記念すべき年に制作した「学歌-奈良から世界へ-」の歌詞に込めた奈良医大を知っていただく機会として、下記のとおり、《1000人の大合唱レコーディング》~奈良から響け、未来への歌~を開催いたします。当日、参加の皆様には学歌を歌っていただき、公式音源として録音を行います。イベント当日は、山下真奈良県知事にも参加いただきます。

ご参加いただく皆様には参加賞として、本学免疫学講座研究グループと、UHA味覚糖株式会社との共同研究の成果による「UHA味覚糖濃い柿渋のど飴」をお渡しいたします。あわせて、豪華賞品があたる抽選会を実施いたします。県内外在住を問わず、どなたでもご参加いただけますので、ご家族、ご近所、お友達等、お誘い合わせのうえ、ぜひご応募ください。

開催日時 令和7年4月13日(日曜日)13:00~15:00(開場12:00)
開催場所 奈良県立橿原文化会館 大ホール(橿原市北八木町65-5)
参加申込 参加申し込みフォームはこちら(外部サイトへリンク)
※練習用カラオケ音源もありますので、楽譜をダウンロードして、ぜひ挑戦してください!

カラオケ音源はこちら(外部サイトへリンク)
公式楽譜はこちら(PDF:452KB)
コード付き公式楽譜はこちら(PDF:957KB)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 家康の鎧(よろい)と饅頭の... | トップ | 田中利典師、「死」について... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お知らせ」カテゴリの最新記事