tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

奈良まほろば館(東京・新橋)で講演「『逆説の日本史』をたどる」、3月20日(日)に開催します!(2022 Topic)

2022年03月04日 | お知らせ
3月20日(日)、新橋に移転したばかりの「奈良まほろば館」( 東京都港区新橋1丁目8-4 SMBC新橋ビル1F・2F)で、「『逆説の日本史』をたどる〜井沢史観・4つのコンセプト〜」という講演をいたします!

同じ話を1日2回で、「第1部」は午前11時から、「第2部」は午後2時から、それぞれ90分です。要申し込みで、参加費(資料代)は@500円。東京圏の皆さん、ぜひお申し込みください!お申し込みフォームは、こちら(第1部)と、こちら(第2部)です。同館の公式HPによりますと、

<セミナー>
『逆説の日本史』をたどる〜井沢史観・4つのコンセプト〜

日時 令和4年3月20日(日)
【第1部】11:00~12:30 
【第 2 部】14:00~15:30
講 師 鉄田憲男 氏(奈良まほろばソムリエの会専務理事)
会 場 奈良まほろば館 2階イベントルームA
参加費 500円
定 員 50名(先着順)

井沢元彦著『逆説の日本史』シリーズ(小学館刊)は、累計販売部数が572万部を突破しました。井沢氏は「和」「死穢(しえ)」「怨霊(おんりょう)」「言霊(ことだま)」などのキーワードを軸に、多数の著作を執筆されています。毀誉褒貶(きよほうへん)が相半ばするなか、最近では本郷和人氏(東京大学史料編纂所教授)との共著作も刊行されています。古代史を中心に、ヨソでは聞けない「井沢仮説」を紹介します。

※第1部と第2部は同内容となるため、両方へのお申し込みはご遠慮ください。
申込方法 当ホームページ申し込みフォームよりお申し込みください
問い合わせ 奈良まほろば館 情報発信課
【業務時間】10:15~19:00 TEL: 03-5568-7081 / FAX: 03-5568-7082




また3月25日(金)には、奈良まほろばソムリエの会会員の藤永泰雄さんが、「『乙巳の変(大化改新)』の謎〜誰が蘇我入鹿を殺したか?〜」という講演をされます。お申し込みフォームは、こちら(第1部)と、こちら(第2部)です。同館の公式HPによりますと、

<セミナー>
『乙巳の変(大化改新)』の謎〜誰が蘇我入鹿を殺したか?〜

日時 令和4年3月25日(金)
【第1部】11:00~12:30
【第2部】14:00~15:30
講 師 藤永泰雄 氏(奈良まほろばソムリエの会会員)
会 場 奈良まほろば館2階イベントルームA
参加費 500円
定 員 50名(先着順)

大化改新は『日本書紀』には中大兄皇子と中臣鎌足が天皇家に対して専横を振るう蘇我氏を倒し中央集権的な国家を建設したことになっています。学校でもそのように習いましたが『日本書紀』は天武天皇が舎人親王に命じて編纂させた歴史書です。天武天皇や権力者の藤原不比等などに都合の良い虚飾があるはずです。最近の学説などを参考にして『日本書紀』の矛盾や隠された大化改新の真実と蘇我入鹿を殺害した首謀者を考えてみます。

※第1部と第2部は同内容となるため、両方へのお申し込みはご遠慮ください。
申込方法 当ホームページ申し込みフォームよりお申し込みください。


3月20日(日)と25日(金)は、ぜひ「奈良まほろば館」に足をお運びください!
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近鉄文化サロン橿原「奈良ま... | トップ | 田中利典師の『体を使って心... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (橋本 良幸)
2022-03-16 19:37:29
見落としていました。井沢元彦も昔はよく読んでましたのでとても楽しみです。早速一部で申し込みました。よろしくお願いいたします😃
いよいよこの日曜ですね (tetsuda)
2022-03-17 07:01:21
橋本良幸さん、ご無沙汰しています。

> 井沢元彦も昔はよく読んでましたのでとても
> 楽しみです。早速一部で申し込みました。

それはありがとうございます!私もコロナ禍のなか、何冊か読み返し、このテーマを思いつきました。当日お目にかかれることを楽しみにしています!
Unknown (橋本 良幸)
2022-03-20 16:03:51
鉄田さん、今日はありがとうございました。久しぶりの鉄田節聞けて満足です😃来週もまたまほろで大化の改新聴講です。また来て下さい、お待ちしてます。
ありがとうございました! (tetsuda)
2022-03-22 10:26:46
橋本良幸さん、日曜日はありがとうございました。楽しんでいただけて、良かったです。

次回の藤永は、これが初の東京講座と思います。どうぞよろしくお願いいたします。

コメントを投稿

お知らせ」カテゴリの最新記事