
郷土史家・木村三彦(みつひこ)さんが2018年12月15日(土)、「第9回あしたのなら表彰」(奈良県知事表彰)を受けられた。おめでとうございます!木村さんは橿原市観光ボランティアガイドの会会長で、NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」の顧問も務めておられる。県(広報広聴課)のHPには、
※写真はすべて昨年3月18日(月)に撮影

木村三彦さん(81歳 橿原市在住)
「観光ボランティアガイド」として橿原市や明日香村で活動するとともに、数多くの後進ガイドを育成。郷土史家として県の「記紀・万葉プロジェクト」に協力するほか、「奈良まほろばソムリエの会」の顧問を務められるなど、幅広く活動されています。

これを記念して、奈良まほろばソムリエの会の理事・監事・顧問で「木村さんがガイドされるウォーキングツアーを動画で残そう」ということになり、3月18日(月)に収録、このたびめでたく動画が完成し、Youtubeにアップされた。当日は同会会員など約15人が歩いた。コースは、

13:00 近鉄橿原神宮前駅東出口(橿原ロイヤルホテル側の出口)集合。いもあらい地蔵尊→橿原神宮→大窪寺跡(おおくぼてらあと)→娘子塚(おとめづか)→神武天皇陵→綏靖(すいぜい)天皇陵→八木西口駅で夕刻に解散。

30分のダイジェスト版と60分の本編がある。橿原市の良い紹介になっているし、新人ガイド養成の研修にも使える。では以下に動画を貼り付けておく。
橿原神宮の森をゆく「ダイジェスト版」(約30分)
橿原神宮の森をゆく「本編」(約60分)
歴史と現地に関する深い知識とわかりやすい説明、笑顔も絶やさない、まさにガイドの模範である。我々ソムリエの会もこれをお手本に、お客さまに喜んでもらえるガイドを心がけてまいります!
※写真はすべて昨年3月18日(月)に撮影

木村三彦さん(81歳 橿原市在住)
「観光ボランティアガイド」として橿原市や明日香村で活動するとともに、数多くの後進ガイドを育成。郷土史家として県の「記紀・万葉プロジェクト」に協力するほか、「奈良まほろばソムリエの会」の顧問を務められるなど、幅広く活動されています。

これを記念して、奈良まほろばソムリエの会の理事・監事・顧問で「木村さんがガイドされるウォーキングツアーを動画で残そう」ということになり、3月18日(月)に収録、このたびめでたく動画が完成し、Youtubeにアップされた。当日は同会会員など約15人が歩いた。コースは、

13:00 近鉄橿原神宮前駅東出口(橿原ロイヤルホテル側の出口)集合。いもあらい地蔵尊→橿原神宮→大窪寺跡(おおくぼてらあと)→娘子塚(おとめづか)→神武天皇陵→綏靖(すいぜい)天皇陵→八木西口駅で夕刻に解散。

30分のダイジェスト版と60分の本編がある。橿原市の良い紹介になっているし、新人ガイド養成の研修にも使える。では以下に動画を貼り付けておく。
橿原神宮の森をゆく「ダイジェスト版」(約30分)
橿原神宮の森をゆく「本編」(約60分)
歴史と現地に関する深い知識とわかりやすい説明、笑顔も絶やさない、まさにガイドの模範である。我々ソムリエの会もこれをお手本に、お客さまに喜んでもらえるガイドを心がけてまいります!
大好きな先生のツアーには行きたいと色々と考えましたけど日程も合わずで去年の秋だったか本当悔しい思いをしておりました。
また動画で残して頂き、遠くにおりましても追体験出来ます。
今後の木村先生のご活躍と鉄田さんの更なる色々な発想と会の発展応援しております。
本当にありがとうございます。
> 大好きな先生のツアーには行きたいと色々と考えましたけど日程
> も合わずで去年の秋だったか本当悔しい思いをしておりました。
木村さん、令和元年度も「奈良まほろば館」(東京・日本橋三越前)で講演をされます。6月8日(土)で、「飛鳥の渡来人 東漢氏(やまとのあやうじ)を語る」(11:00~12:30)と「三つの神武天皇陵」(14:00~15:30)の豪華2本立てです。参加費は各500円(資料代として)。ぜひお申込みください!