こんな講座がある。ミ・ナーラ5階(奈良市二条大路南1-3-1)にある奈良カルチャーセンター(株式会社カルチャー)の講座である。講座名は「奈良時代の歴史を彩った人たち」(全9回)だ。入会金は5,500円(当初に一度納めるだけ)だが、70歳以上は無料である。受講料は月額2,420円で、これを3ヵ月分(7,260円)前納する。ご予約・お問い合わせは、こちらのフォームから。
開催日時は毎月第3金曜日の13:00 ~ 14:30で、講師はNPO法人「奈良まほろばソムリエの会」の「講演・講座グループ」所属の会員が、毎回交代で務める。トップバッター(11/9)は藤永泰雄さん(トップ写真向かって左=2019.8.25 撮影)で、長屋王を語る。ミ・ナーラは長屋王邸跡に建つから、これはピッタリだ。今後の演題の予定は(変更される場合あり)、

①11月19日 長屋王/②12月17日 聖武天皇/③1月21日 光明皇后/④2月18日 行基/⑤3月18日 藤原不比等と四兄弟(四子)/⑥4月15日 鑑真/⑦5月20日 孝謙天皇・称徳天皇/⑧6月17日 藤原仲麻呂/⑨7月15日 大伴家持
ということのようだ。なお奈良カルチャーセンターの公式HPには、

奈良時代の歴史を彩った人たち
1300年前この地で活躍し歴史を創った偉人に触れ、私たちの住む奈良への愛着を深めましょう
講師名 奈良まほろばソムリエの会
曜 日 第3金曜日 時間 13:00 ~ 14:30
受講料 2,420円(税込・月額)
入会金 5,500円 (税込・永久会員制)
※70歳以上の方は入会金無料 何講座でも受講できます。
ご案内 3ヶ月分の前納制です。
講座によっては、材料代や教具代が別途必要になることがあります。また、運営維持費をいただきます。入会・受講申込のお手続きは、店頭にて承ります。詳しくは、入会と受講のご案内をご覧下さい。
ご予約・お問い合わせフォームは、こちら。お電話の場合は、0742-30-1811 。
コロナも少し落ち着き、外出しやすくなってきた。皆さん、ぜひ「奈良時代の歴史を彩った人たち」を受講してください!
開催日時は毎月第3金曜日の13:00 ~ 14:30で、講師はNPO法人「奈良まほろばソムリエの会」の「講演・講座グループ」所属の会員が、毎回交代で務める。トップバッター(11/9)は藤永泰雄さん(トップ写真向かって左=2019.8.25 撮影)で、長屋王を語る。ミ・ナーラは長屋王邸跡に建つから、これはピッタリだ。今後の演題の予定は(変更される場合あり)、

①11月19日 長屋王/②12月17日 聖武天皇/③1月21日 光明皇后/④2月18日 行基/⑤3月18日 藤原不比等と四兄弟(四子)/⑥4月15日 鑑真/⑦5月20日 孝謙天皇・称徳天皇/⑧6月17日 藤原仲麻呂/⑨7月15日 大伴家持
ということのようだ。なお奈良カルチャーセンターの公式HPには、

奈良時代の歴史を彩った人たち
1300年前この地で活躍し歴史を創った偉人に触れ、私たちの住む奈良への愛着を深めましょう
講師名 奈良まほろばソムリエの会
曜 日 第3金曜日 時間 13:00 ~ 14:30
受講料 2,420円(税込・月額)
入会金 5,500円 (税込・永久会員制)
※70歳以上の方は入会金無料 何講座でも受講できます。
ご案内 3ヶ月分の前納制です。
講座によっては、材料代や教具代が別途必要になることがあります。また、運営維持費をいただきます。入会・受講申込のお手続きは、店頭にて承ります。詳しくは、入会と受講のご案内をご覧下さい。
ご予約・お問い合わせフォームは、こちら。お電話の場合は、0742-30-1811 。
コロナも少し落ち着き、外出しやすくなってきた。皆さん、ぜひ「奈良時代の歴史を彩った人たち」を受講してください!