「スマイルバスで行く ディープな吉野の旅」(by 吉野スタイル&吉野町)をご存じだろうか。吉野町住民の足である「コミュニティバス」を観光に活用し、ディープな旅を組成されている。昨年(2013年)の8月には、NHKの朝のニュースでも取り上げられた。ツアーのHPによると、
※写真は、すべて吉野スタイルのIさんのFacebookから拝借。トップ写真は、窪垣内(くぼがいと)の「ババ河原」(吉野川と高見川との合流地点)
吉野が好きな人!吉野の歴史を学びたい人!吉野通の人!歴史ファンの人!吉野の自然を満喫したい人! 吉野町コミュニティバス・スマイルバスとウォークで巡るディープな吉野の旅。みなさまを、ひと味違う吉野の旅へご案内します。

昨年のツアーの集合風景(近鉄大和上市駅前)
5月17日(土)「第1回 壬申の乱出陣の道ウォーク」吉野に残る大海人皇子の足跡をたどる
壬申の乱は、古代史ファンの中でも最も興味深い戦いの一つです。671年(天智天皇10年)、大津を離れた大海人皇子は飛鳥を経由して吉野に入ります。そこで8ヵ月英気を養った皇子は、672年吉野から大津を目指し、ついに戦いに勝利し、日本で最初の統一国家を樹立させます。今回のコースの前半は記紀の記述に従い、吉野の宮(宮滝)から矢治峠を越えます。後半は大海人の伝承が残る国栖の地を歩きます。

ツアーでは「矢冶峠」を越える
日程詳細
開催日時 5月17日(土曜日)
集合場所 近鉄大和上市駅
集合時間 午前9時50分
募集定員 20名様(最少催行人数10名様)
参加費用 2,000円(昼食代・2回のバス代を含みます)

能楽「国栖」の国栖の翁のシーン(22年前・国栖小学校で)
コース
大和上市駅 (10:10発) ⇒ 下矢治 … 矢治峠 … 津風呂春日神社 … 窪垣内 … 御霊神社 … (昼食) … 浄見原神社 … 南国栖隧道 ⇒ 大和上市駅 (14:33着) 徒歩区間 約6km
※全ての行程をボランティアガイドが同行します
※凡例 ⇒スマイルバス乗車区間 …徒歩区間
お問合せ 吉野スタイル TEL:0746-34-2533 FAX:0746-34-2533
吉野町役場協働推進課 TEL:0746-32-3081
参加申し込み インターネットでのお申込みは 吉野スタイル申し込みフォームよりお願いいたします。または、〒番号・住所・お名前・ご連絡先を明記の上、吉野スタイルまでFAXでお申し込みください。
第2回(6月)以降のコース概要も発表されている(詳細内容は、順次発表される)。
第2回:6/21(土)「吉野にある伊勢街道を歩く」
吉野に残るいにしえの道伊勢街道をたどります。ガイド付き 2,000円(昼食付)
大和上市駅⇒三茶屋…香束…山口神社⇒河原屋…立野…上市…大和上市駅(長距離コース定員10名)
第3回:7/19(土)「国栖の里モノ作り体験の旅」
ガラス工芸と木工クラフトを体験します。4,500円(昼食付)
大和上市駅⇒国栖(ガラスの小皿と木製ストラップの制作体験)⇒大和上市駅(歩行距離は少ない)
第4回:8/30(土)「世界遺産登録10周年を歩く」
吉野山奥千本から蔵王堂まで下ります。ガイド付き 2,500円(昼食付)
吉野神宮駅⇒奥千本口…金峯神社⇒水分神社…吉水神社…蔵王堂⇒吉野神宮駅
第5回:9/20(土)「大塔宮吉野城を巡る」
徒歩約7.5km ガイド付き2,500円(昼食付)
吉野神宮駅⇒上千本…つつじヶ城…丈の橋…大塔宮仰徳碑…天王橋…蔵王堂…大橋…下千本駐車場⇒吉野神宮
第6回:10/18(土)「吉野の風景を美しく撮ろう 2」
吉野の原風景を撮影します。プロカメラマン指導。2,500円(昼食付)コース未定
第7回:11/15(土)「吉野の峠を歩く~細峠・龍在峠~」
途中、急な坂道もあります。ガイド付き 2,500円(昼食付)
大和上市駅⇒三津…旧細峠…細峠…龍在峠…滝畑…志賀⇒大和上市駅
凝りに凝った、しかも手作り感のある「着地型旅行」のお手本のようなツアーである。町のバスを借り、地元のボランティアガイドさんを活用することによって参加費用を抑えているのだ。
今年は「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産登録10周年の年なので、吉野には注目が集まっている。このようなツアーを利用して、今年はぜひ吉野を訪れていただきたい。
[ P R ]
※写真は、すべて吉野スタイルのIさんのFacebookから拝借。トップ写真は、窪垣内(くぼがいと)の「ババ河原」(吉野川と高見川との合流地点)
吉野が好きな人!吉野の歴史を学びたい人!吉野通の人!歴史ファンの人!吉野の自然を満喫したい人! 吉野町コミュニティバス・スマイルバスとウォークで巡るディープな吉野の旅。みなさまを、ひと味違う吉野の旅へご案内します。

昨年のツアーの集合風景(近鉄大和上市駅前)
5月17日(土)「第1回 壬申の乱出陣の道ウォーク」吉野に残る大海人皇子の足跡をたどる
壬申の乱は、古代史ファンの中でも最も興味深い戦いの一つです。671年(天智天皇10年)、大津を離れた大海人皇子は飛鳥を経由して吉野に入ります。そこで8ヵ月英気を養った皇子は、672年吉野から大津を目指し、ついに戦いに勝利し、日本で最初の統一国家を樹立させます。今回のコースの前半は記紀の記述に従い、吉野の宮(宮滝)から矢治峠を越えます。後半は大海人の伝承が残る国栖の地を歩きます。

ツアーでは「矢冶峠」を越える
日程詳細
開催日時 5月17日(土曜日)
集合場所 近鉄大和上市駅
集合時間 午前9時50分
募集定員 20名様(最少催行人数10名様)
参加費用 2,000円(昼食代・2回のバス代を含みます)

能楽「国栖」の国栖の翁のシーン(22年前・国栖小学校で)
コース
大和上市駅 (10:10発) ⇒ 下矢治 … 矢治峠 … 津風呂春日神社 … 窪垣内 … 御霊神社 … (昼食) … 浄見原神社 … 南国栖隧道 ⇒ 大和上市駅 (14:33着) 徒歩区間 約6km
※全ての行程をボランティアガイドが同行します
※凡例 ⇒スマイルバス乗車区間 …徒歩区間
お問合せ 吉野スタイル TEL:0746-34-2533 FAX:0746-34-2533
吉野町役場協働推進課 TEL:0746-32-3081
参加申し込み インターネットでのお申込みは 吉野スタイル申し込みフォームよりお願いいたします。または、〒番号・住所・お名前・ご連絡先を明記の上、吉野スタイルまでFAXでお申し込みください。
第2回(6月)以降のコース概要も発表されている(詳細内容は、順次発表される)。
第2回:6/21(土)「吉野にある伊勢街道を歩く」
吉野に残るいにしえの道伊勢街道をたどります。ガイド付き 2,000円(昼食付)
大和上市駅⇒三茶屋…香束…山口神社⇒河原屋…立野…上市…大和上市駅(長距離コース定員10名)
第3回:7/19(土)「国栖の里モノ作り体験の旅」
ガラス工芸と木工クラフトを体験します。4,500円(昼食付)
大和上市駅⇒国栖(ガラスの小皿と木製ストラップの制作体験)⇒大和上市駅(歩行距離は少ない)
第4回:8/30(土)「世界遺産登録10周年を歩く」
吉野山奥千本から蔵王堂まで下ります。ガイド付き 2,500円(昼食付)
吉野神宮駅⇒奥千本口…金峯神社⇒水分神社…吉水神社…蔵王堂⇒吉野神宮駅
第5回:9/20(土)「大塔宮吉野城を巡る」
徒歩約7.5km ガイド付き2,500円(昼食付)
吉野神宮駅⇒上千本…つつじヶ城…丈の橋…大塔宮仰徳碑…天王橋…蔵王堂…大橋…下千本駐車場⇒吉野神宮
第6回:10/18(土)「吉野の風景を美しく撮ろう 2」
吉野の原風景を撮影します。プロカメラマン指導。2,500円(昼食付)コース未定
第7回:11/15(土)「吉野の峠を歩く~細峠・龍在峠~」
途中、急な坂道もあります。ガイド付き 2,500円(昼食付)
大和上市駅⇒三津…旧細峠…細峠…龍在峠…滝畑…志賀⇒大和上市駅
凝りに凝った、しかも手作り感のある「着地型旅行」のお手本のようなツアーである。町のバスを借り、地元のボランティアガイドさんを活用することによって参加費用を抑えているのだ。
今年は「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産登録10周年の年なので、吉野には注目が集まっている。このようなツアーを利用して、今年はぜひ吉野を訪れていただきたい。
[ P R ]
![]() | 奈良が分かる絶好の手引き書! 奈良「地理・地名・地図」の謎 |
NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」監修 | |
実業之日本社(じっぴコンパクト新書) 762円 |