奈良検定(奈良まほろばソムリエ検定)の「体験学習プログラム」は、検定2級合格者が1級を受験する際の要件ですが、1級受験者だけでなく、すでに2級以上に合格していれば、誰でも参加できます。
※写真はすべて、奈良女子大生向け研修時に撮影(9/8)
10/23(日)には「大和今井を歩く」というプログラム(ガイド付きウォーキングツアー)が実施されます。昨年始めて実施され、大好評を博したプログラムです。現時点で定員にまで少し余裕があるため、締め切りは過ぎていますが、まだ申し込みが可能だそうです。

10:00に今井まちなみ交流センター(華甍)に集合・開会式。重伝建・今井町の町並みをガイドさん(今井町町並み保存会)つきで歩きます。昼食は重要文化財「旧米谷家住宅」の町家でいただく「大和今井の茶粥」定食です。茶粥は昔ながらの釜戸炊きで、器は赤膚焼、米は飛鳥の棚田米、水は天川のごろごろ水、梅干しは広橋梅林(下市)の梅と、大和の名品を揃えた美味しい茶粥です。解散は15:00を予定しています。参加費用は昼食代、ガイド代すべて込みで4,500円です。今年度は、重要文化財「今西家住宅」の見学(=トップ写真)も加わり、ますます充実しています。

重文・旧米谷家住宅(ここで昼食をいただく)
参加ご希望の方は、10/17(月)までに、奈良検定事務センター(体験学習専用)まで、お電話をお願いします。電話番号は
0742-23-1610
です(9:30~17:00 土日はお休みですので、月曜日にお願いします)。
同じルートを以前に私もガイドしていただきました。詳しい内容は「今井町で学ぶもてなしの心」PARTⅠとPARTⅡをご覧ください。
※写真はすべて、奈良女子大生向け研修時に撮影(9/8)
10/23(日)には「大和今井を歩く」というプログラム(ガイド付きウォーキングツアー)が実施されます。昨年始めて実施され、大好評を博したプログラムです。現時点で定員にまで少し余裕があるため、締め切りは過ぎていますが、まだ申し込みが可能だそうです。

10:00に今井まちなみ交流センター(華甍)に集合・開会式。重伝建・今井町の町並みをガイドさん(今井町町並み保存会)つきで歩きます。昼食は重要文化財「旧米谷家住宅」の町家でいただく「大和今井の茶粥」定食です。茶粥は昔ながらの釜戸炊きで、器は赤膚焼、米は飛鳥の棚田米、水は天川のごろごろ水、梅干しは広橋梅林(下市)の梅と、大和の名品を揃えた美味しい茶粥です。解散は15:00を予定しています。参加費用は昼食代、ガイド代すべて込みで4,500円です。今年度は、重要文化財「今西家住宅」の見学(=トップ写真)も加わり、ますます充実しています。

重文・旧米谷家住宅(ここで昼食をいただく)
参加ご希望の方は、10/17(月)までに、奈良検定事務センター(体験学習専用)まで、お電話をお願いします。電話番号は
0742-23-1610
です(9:30~17:00 土日はお休みですので、月曜日にお願いします)。
同じルートを以前に私もガイドしていただきました。詳しい内容は「今井町で学ぶもてなしの心」PARTⅠとPARTⅡをご覧ください。