goo blog サービス終了のお知らせ 

tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

万博も開幕し、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

麺闘庵

2007年05月09日 | グルメガイド
「日本3大うどん」というのを初めて知った。秋田の稲庭うどん、群馬の水沢うどん、長崎の船頭(ふなさき)うどん、だそうだ。なお稲庭うどんのルーツは大和郡山市・慈光院の「石州麺(せきしゅうめん)」なので、ちゃんと奈良ゆかりのうどんもラインナップされている。

この3大うどんが一挙に味わえる店がオープンした。奈良市・もちいどのセンター街入口(餅つきで有名な中谷堂の隣・奈良市橋本町30-1)の「麺闘庵(めんとうあん)」だ。桜井市で営業していたお店がここに新築移転したのだそうだが、地の利もあって、お昼どきには満員の盛況である。

3大うどんが味わえる写真の「日本三國うどんセット」は1500円。ゆで上がった順に(3回に分けて)出てくる。古伊万里の器や大工道具のような木箱もユニークで楽しい。5種類の薬味とたっぷりのつけツユ、デザートには大きなライチがついている。

この3大うどん、稲庭は四角い細麺、船頭は丸い極細麺(太めの冷麦の趣)、水沢が平たい太麺と、それぞれ食感が違うので、飽きることがない。個人的には、水沢が最も美味しかった。

思えば奈良市には「こだわりのそば屋」は多いが、「こだわりのうどん屋」は少ない。ユニークなかきまぜうどんの「ふく徳」、釜揚げの「重乃井」くらいしか思いつかない。

そこに、この麺闘庵が加わったというのは、とても有り難い。しかも、飲食店の少ない「もちいどのセンター街」という好立地だ。夢CUBEに続く、もちいどののヒット作だ。

この店には、特大の油揚げにうどんを詰めてツユに浮かべた「巾着(きんちゃく)きつね」(別名:逆きつね)や、ピンクの「梅うどん」などの変わりうどんも楽しめる。いちどお試しを。
※麺闘庵の巾着きつね(当ブログ内)
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/4e6ea780690ea178a0e9d447f9eba57c

※麺闘庵 奈良市橋本町30-1 ℡0742-25-3581 11:00~19:00
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする