2月23日

花壇にきました。
花はハボタンとパンジーでした。

芝生広場です。

こちらは反対側です。
まだ遊んでいる家族連れは少なかったです。

キッコウチクという竹・・・
節が亀の甲羅に似ているのでついた名前です。

オトメツバキ・・・

八重の可愛らしいツバキです。

タネツケバナ・・・

種籾を水に浸けるころ咲く花といわれています。

オオイヌノフグリ・・・
別名:ホシノヒトミ・・・です。

ホトケノザ・・・

咲き出したばかりです。
これも群生しているとなかなかきれいです。

花壇にきました。
花はハボタンとパンジーでした。

芝生広場です。

こちらは反対側です。
まだ遊んでいる家族連れは少なかったです。

キッコウチクという竹・・・
節が亀の甲羅に似ているのでついた名前です。

オトメツバキ・・・

八重の可愛らしいツバキです。

タネツケバナ・・・

種籾を水に浸けるころ咲く花といわれています。

オオイヌノフグリ・・・
別名:ホシノヒトミ・・・です。

ホトケノザ・・・

咲き出したばかりです。
これも群生しているとなかなかきれいです。