2月19日

広い登山道です。

分岐です。
左を登れば稲荷山の展望台です。
展望台に人が見えたので、右の巻き道を通ります。

東京スカイツリーが見えました。

緩やかに下っています。

歩いている右に圏央道のICが見えました。

下りが続きます。

階段がでてきました。

終点に着きました。
小仏城山から約1時間50分でした。
この日の歩程は休憩も含めて約5時間でした。

コロナ対策の注意案内です。
密を避けるにはグループ登山より単独行のほうがよいと
思いました。

ケーブルカー駅にケーブル(あおば)が停車していました。
お客も少ないようなので、かなり間隔を空けて運行して
いるようでした。
***************************************************
◎付 録
今年もポトマック桜が開花しました。

アメリカのワシントンDCのポトマック川から里帰りした
桜です。


だいぶ枝をカットされていましたが、見事に花を
咲かせてくれました。

真っ白でオオシマザクラに似た花です。



晴れた日(3月24日)を狙って見に行ってきました。
もう散ってしまって葉桜になっていると思います。

広い登山道です。

分岐です。
左を登れば稲荷山の展望台です。
展望台に人が見えたので、右の巻き道を通ります。

東京スカイツリーが見えました。

緩やかに下っています。

歩いている右に圏央道のICが見えました。

下りが続きます。

階段がでてきました。

終点に着きました。
小仏城山から約1時間50分でした。
この日の歩程は休憩も含めて約5時間でした。

コロナ対策の注意案内です。
密を避けるにはグループ登山より単独行のほうがよいと
思いました。

ケーブルカー駅にケーブル(あおば)が停車していました。
お客も少ないようなので、かなり間隔を空けて運行して
いるようでした。
***************************************************
◎付 録
今年もポトマック桜が開花しました。

アメリカのワシントンDCのポトマック川から里帰りした
桜です。


だいぶ枝をカットされていましたが、見事に花を
咲かせてくれました。

真っ白でオオシマザクラに似た花です。



晴れた日(3月24日)を狙って見に行ってきました。
もう散ってしまって葉桜になっていると思います。