4月6日

アツバキミガヨラン・・・
白い花が咲きます。

バラ園・・・
ただいま休眠中です。

プラカードを持った係りの女性がいたので
声をかけて撮らせて貰いました。

広場です。

着物姿の女性が写真の撮りっこです。

サクラの下は家族連れで大賑わいです。

ぼんぼりのようなソメイヨシノ・・・

若い女性にはサクラがよく似合います。

右の大きな木はユリノキです。

温室に入ってみます。

ウナズキスイフヨウ・・・
これ以上開きません。

エンジェルトランペット・・・
前回よりだいぶ数が少なかったです。
**************************************************
第二部
西武球場前駅から小手指駅(その1)
4月14日、西武球場前駅から小手指駅まで歩いてきました。

西武球場前駅です。

西武ドームが目の前です。

西武鉄道のイベントでした。
ここで受付を済ませます。
事前申し込みも必要なく参加費も無料です。

自転車歩行者道路を歩きます。

多摩湖は水を抜いて工事中のようでした。

白い花が咲いていました。

ウワミズザクラでした。

さくら橋を渡ります。

山口観音の施設の一部です。

また白い花が・・・

今度はヤマボウシでした。

狭山不動尊・・・
毎年、初詣に訪ねています。

こんな遊歩道が続きます。
この日は天気がよくなかったので、少し遅めの
スタートでした。

アツバキミガヨラン・・・
白い花が咲きます。

バラ園・・・
ただいま休眠中です。

プラカードを持った係りの女性がいたので
声をかけて撮らせて貰いました。

広場です。

着物姿の女性が写真の撮りっこです。

サクラの下は家族連れで大賑わいです。

ぼんぼりのようなソメイヨシノ・・・

若い女性にはサクラがよく似合います。

右の大きな木はユリノキです。

温室に入ってみます。

ウナズキスイフヨウ・・・
これ以上開きません。

エンジェルトランペット・・・
前回よりだいぶ数が少なかったです。
**************************************************
第二部
西武球場前駅から小手指駅(その1)
4月14日、西武球場前駅から小手指駅まで歩いてきました。

西武球場前駅です。

西武ドームが目の前です。

西武鉄道のイベントでした。
ここで受付を済ませます。
事前申し込みも必要なく参加費も無料です。

自転車歩行者道路を歩きます。

多摩湖は水を抜いて工事中のようでした。

白い花が咲いていました。

ウワミズザクラでした。

さくら橋を渡ります。

山口観音の施設の一部です。

また白い花が・・・

今度はヤマボウシでした。

狭山不動尊・・・
毎年、初詣に訪ねています。

こんな遊歩道が続きます。
この日は天気がよくなかったので、少し遅めの
スタートでした。
なんで君が代?
小手指駅・・通過ばかりで下車したことはありません。
もう学生時代の事ですから小手指という地名も
懐かしく感じます。西武線はあまり乗りません
でしたけどね。
西武球場は今やドームになっていますから、当
方が知っている西武球場とはもう風景が変わり
ました。でも、なんか懐かしいです。もう40年
前の事になってしまいました。
さて、GW第二弾。今日は自宅で持ち帰り仕事
をしておこうと決めました。ある程度めどをつ
けて、余った時間で畑仕事や何か撮影対象を探
すなどして過ごそうと思います。明日はまた半
日職場になりますから..
それにしましても佐渡が遠いです。こんなはず
じゃ無かったのですけどね。妻とは帰省する際
はグランドホテルとかに泊まって少しは役に立
とうと言い合っていますが..。
ごく普通に歩くのならできそうです
山口観音はなかなかりっぱです
ヤマボウシは最近見ていないです
天気が良くて、桜餅、良くて、映えていましたね。
お花見には、蝶土手よかったようです。
酒もだんごもなくても、花が一番です。
昨日の虎のお寺かないつもながらたくさん並んでいますね。
今年は特にトラ年、お参りの方も多いと思います。
桜の咲く下での写真は絵になりますね。
西武方面の歩き平日で人が集まるのですね。
ウナズキスイフヨウ、何となく納得。
色合いは沖縄のアカバナー(ハイビスカス)を
思い出します。
アツバキミガヨラン・・・
何故エイリアンですか?
私がここに住んだのは小手指駅が
始発駅だったからです。
座って東京まで通勤していました。
西武鉄道のイベント・・・
マイペースで参加できるのが
よいです。
新宿御苑・・・
この日はよい天気でした。