10月26日

歩きだして約30分で五常の滝に着きました。
昔は自由に入れたのですが、いつの間にか有料になりました。
この日はお休みでした。

沢を挟んで対岸に遊歩道があります。
祠がありました。

赤い橋がみえますが、その左奥に滝があります。

ここから山道に入ります。

かなり崩落しているところがあります。
何年か前の台風による大雨で流されたようです。

更にここから山道に入ります。

細い山道が続きます。

緩やかな傾斜ですが、かなり息が切れます。

やっとここで終わりです。
五常の滝から約30分でした。

林道にでたところに北向き地蔵があります。
マスクをしているお地蔵さんもいました。

少し休憩してから次に向かいます。

一度林道に出てから切通しに入ります。

杉林に囲まれた登山道です。

日差しが差し込んで影がきれいでした。

分岐にでました。
ここは左に進みます。
ここを登れば物見山の頂上です。

歩きだして約30分で五常の滝に着きました。
昔は自由に入れたのですが、いつの間にか有料になりました。
この日はお休みでした。

沢を挟んで対岸に遊歩道があります。
祠がありました。

赤い橋がみえますが、その左奥に滝があります。

ここから山道に入ります。

かなり崩落しているところがあります。
何年か前の台風による大雨で流されたようです。

更にここから山道に入ります。

細い山道が続きます。

緩やかな傾斜ですが、かなり息が切れます。

やっとここで終わりです。
五常の滝から約30分でした。

林道にでたところに北向き地蔵があります。
マスクをしているお地蔵さんもいました。

少し休憩してから次に向かいます。

一度林道に出てから切通しに入ります。

杉林に囲まれた登山道です。

日差しが差し込んで影がきれいでした。

分岐にでました。
ここは左に進みます。
ここを登れば物見山の頂上です。
五常の滝・・・
昔は自由に見学できました。
有料になった理由はよくわかりません。
滝の有料化は何故なのか
よくわかりません。
マスクをしたお地蔵さんですか。
今時ですね。
こんなところでお金を取らないで欲しい、と思います。管理費が大変なんでしょうか。
増して入れないなんてそれもなあ……・
遠周りして見られたのでしょうか?
昨日免許証の更新なので、自動車教習所で75歳以上の認知のテストと受けて来ました。
ここでは車にも乗るので7500円の受講料金支払いました。
16枚の絵は、なんとかすべて覚えられましたから、合格でした。
五常の滝・・・
小さな滝です。
ただ、水が流れ落ちているだけなので、
管理費は必要ないと思います。
五常の滝・・・
以前は自由に滝の近くまで
行くことができました。
いつの間にか有料になっていました。
遡ってご覧いただきありがとうございました。
先程、お福さんのところにもお邪魔しました。
お元気そうでよかったです。
追記の件・・・
了解しました。
五常の滝・・・
地主に何かあったのかも知れません。
今度こちらにくる機会が
ありましたら、ご案内いたします。
五常の滝・・・
昔、よく見ていたので特に
見たいとは思いませんでした。
五常の滝・・・
だいぶ前から有料になって
いました。
昔は自由に見ることができました。
五常の滝・・・
受付が休みだと中に入れません。
扉があって鍵がかかっていました。
山梨に居た頃は時々聞きましたが、この辺りでは聞いたことがありません。
関東だけのものかと調べると関西にもあるようです。
五常の滝、管理費が掛かるんでしょうね。
五常の滝へはお休みで行かれなかったようですね。
今回はお一人でお出かけの様ですね。
所沢祭りまで遡ってまいりました。
所沢祭り、川越祭り、沢山の見事な山車に圧倒されました。動画もとても楽しかったです。
ニヤニヤニコニコ楽しみました。
山小屋さん、ヒョットコのお面被って踊られたらいかがですか。お福もおかめの面被りましょうか(大笑)
ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
休みの日があり入れないのは残苗んですね。
こんな山の中の滝無料で見せてくださってもと思いますがね。
でもきれいに整備された山道で気持ちが良いですね
知らない方でもいいから一緒に歩きたいです
滝は、見に行けませんでしたか。
綺麗な杉林の中の登山道ですね。
もうすぐ、、山頂のようです。
今日も良い天気です。
少し驚きでしたかね。今までは無料だった
のにいきなり有料。割り切れなくもあり、
仕方なくもあり。結局せっかく来ているん
だから..、となりますかね。
入らなかったんですね^^
北の方が景色がいいのかしら?
杉林の道・・いい道ですね^^