10月25日

奥に旧シルクロードがあるようです。

深い谷です。

筋のように見えているのが旧シルクロードです。

葉っぱがアザミによく似ていました。

花の形がアザミと違っています。
調べたら、エキノプス・コルニゲルスとい長い名前の植物でした。
日本のオクルリヒゴタイの仲間です。

深い谷です。


ここで車を降りました。
これからトレッキングです。

案内板がありました。
ここは標高1950mです。

アカツメクサが咲いていました。

これはレブンソウによく似ていました。

マリーゴールドです。

シロツメクサもありました。
ヨーロッパから入ってきたようです。

奥に旧シルクロードがあるようです。

深い谷です。

筋のように見えているのが旧シルクロードです。

葉っぱがアザミによく似ていました。

花の形がアザミと違っています。
調べたら、エキノプス・コルニゲルスとい長い名前の植物でした。
日本のオクルリヒゴタイの仲間です。

深い谷です。


ここで車を降りました。
これからトレッキングです。

案内板がありました。
ここは標高1950mです。

アカツメクサが咲いていました。

これはレブンソウによく似ていました。

マリーゴールドです。

シロツメクサもありました。
ヨーロッパから入ってきたようです。
八王子の絹の道・・・
知りませんでした。
パキスタンは以前から行きたいと
思っていたところです。
いつか訪ねてみてください。
ここはパキスタンでも北ほうです。
高い山が連なっていました。
ラクダで行くシルクロードは
中国のほうです。
アメリカツメクサでなくアカツメクサでした。
カラコルム山脈・・・
大きな山がたくさんありました。
日本でも見ている花を見ると
懐かしくなりました。
旧シルクロード・・・
山肌に刻まれた筋のようでした。
中国から入るシルクロードも
ありました。
深い谷がたくさんありました。
インド大陸がぶつかってできた山ですね。
フンザの夜は冷えますが、
昼間は15℃くらいありました。
日本と同じような花が見られますね。
イメージと全く違います。
此処の方が例外なんでしょうね。
こんな所にまでアメリカツメクサ!
いよいよトレッキングが始まりましたね。
緑が見えない荒涼とした風景の中にも、珍しいお花や馴染みのお花があるようで、興味がわきます。
東西の文明を繋いだシルクロード、古い道の険しさに驚かされます。
シロツメクサとか日本の花を見つけると嬉しいですね。
山の中のお店何か珍しいものがありましたか?
ここから山の中へ行くのですね。
そこのシロツメクサがあるんですね^凄い棘の草
どんなトレッキングになるのでしょうか
楽しみです
シルクロード新道もあるのですか?
深い谷ですね。
シルクロードの旅人たちも苦労したことでしょう。。
カラコルム山脈の山々がきれいですね。
シロツメクサ、むかしの商人たちが、ヨーロッパから陶磁器を運んだ時に、割れないように詰め物にしたクローバーですね。
馬が好んで食べたので、別名馬肥しでした。
訪ねたころはもう秋ですよね。
内陸のこの地の標高はすでに
結構高そうですが、気温はど
の程度だったのでしようかね。