
タイアザミ・・・
大きなアザミという意味です。
別名:トネアザミと呼んでいます。

モミジガサ・・・
花は終わっていました。

ムクロジの実が落ちていました。
中の黒い実は追羽根として使われました。

更に奥に進みます。

イイギリの実がたくさん落ちていました。
台風19号が落としたようです。

水鳥の沼にきました。

大きな木が倒れていました。

水鏡がきれいでした。

ミゾソバです。

花びらの淡いピンクがきれいでした。

遊歩道に倒木はありません。

アケビが落ちていました。
文字とは関係ありません。

「おろちの松」が倒れていました。

根元からばっさり・・・です。
歴史のあるクロマツですが、台風19号には勝てなかったようです。

シュウブンソウ・・・
秋分の頃咲く花といわれています。
ここは目黒駅から歩いて10分くらいの
ところです。
園内には自然がいっぱい残っています。
台風19号は風も強かったです。
水害だけでなく風による被害も
多かったようです。
アケビは誰かが拾ってここに
置いたようです。
この近くにアケビの木はありませんでした。
おろちの松が倒れていたのには
ビックリしました。
台風19号の強風に勝てなかったようです。
ミゾソバとウシノヒタイは同じものです。
ママコノシリヌグイはトゲがあって
痛いです。
台風19号はこんなところにまで
爪痕を残していました。
おろちの松はかわいそうでした。
いつか一緒に見たおろちの松です。
無残にも倒れていました。
台風19号の被害・・・
ここでもありました。
色々な植物があって、散策路に適してますね。
19号の台風の被害がここにもあり、痛ましいですね。
台風19号は大荒れして去って
行きました。
もうきて欲しくないですね。
関東ならトネアザミのほうが親しみ
やすいですね。
名前の通り大きなアザミでした。
台風19号はいろんなところに爪痕を
残していました。
まだ復旧していないところも多いようです。
あれだけ水害が出れば風害は陰に隠れちゃいますね。
池の倒木、カワセミが止まるのに丁度良さそうです。
アケビの実だれも食べなくて落ちてしまったのは残念ですね。
歩かれたコースが手に取るように分かります。
ミゾソバ、ピンクの可愛いお花ですね。
沢山咲いていましたでしょう。以前写真展に出品したことが有りました。
クロマツ、あの大きな木が根こそぎ倒されてしまいましたか。残念です。
台風19号には勝てなかったようですね。
一緒にお散歩楽しませて頂きました。
よくわからん^^
シュウブンソウ・・一見、ミニヤブタバコ^^
葉が違うけど・・・。
それにしても台風19号の威力は凄まじいですね。
自然l教育園は風をさえぎりそうですが。。
それでもミゾソバはきっと沢山咲いてたのでしょう(^^)
凄いことですね~
最近はカワセミは来ないのかな・・・
☆
台風の傷跡が、ひどいですね。
今日も良い天気しらない、植物ばかりでした。
雨がちっとも降ってくれません。
別名トネアザミ。むしろこちらの名の方を
使っていました。アザミは面倒です。
さて、植物園内には先の台風の爪痕が残っ
ているのですね。
台風19号は大暴れして行ったようです。
昨日の高尾山もあちこちで被害の様子が見られました。日曜日ともあって山は高尾山は大混雑でした。
こんな日は年寄りの出番ではないですね。