goo blog サービス終了のお知らせ 

天真寺日記

天真寺の日々を綴ります

メリシャカが本願寺新報に掲載!

2009-09-30 10:18:56 | 日々
本願寺の機関誌・本願寺新報にメリシャカ!の活動を掲載して頂きました。

メリシャカ!は若手僧侶を中心にお寺をエンタメすることを目的とする。
簡単に言えば、仏教・浄土真宗のみ教えに親しんでもらいたいと始められたサイトです。

記事はこちら



今回の記事はメンバーSくんが京都で行っているメリシャカナイツを特集していただきました。

メリシャカ!のホームページでは、メンバーが日々の事柄を仏教的視点でコラムを書く「仏声人語」を中心にさまざまな企画が用意されてます。
私は、

にて、インドでであったビックリなことを書かせてもらってます。

メリシャカ!のホームページはコチラです。


また、9月2日に行われた布教大会も記事にしていただきました。



その時の様子は
コチラ(天真寺日記)


この時は船橋市にあるS寺・J寺にて布教大会を開催させて頂きました。
初めて聴聞される方もいらっしゃり、独特な緊張感に包まれました。
改めて思うと、みんな阿弥陀様でつながっているだなぁと不思議な感じがしました。
そのおこころを一人でも多くの人にお伝えしたいなぁと思います。

ご講師のF先生のお言葉。
これからは個人の法話力が問われる。こうした場は自分の法話力が再確認できる。
聴聞者のどんな悩みにも自在に対応できる布教使になってほしい。

親鸞聖人は「生死いずべき道」を求められたというように、
今抱えている悩みといかに付き合っていくかをも教えてくれているのです。

今抱えている悩みがなくす道ではなく、悩みが悩みでなくなる世界が浄土真宗のみ教えであります。

(龍)

親鸞聖人750回大遠忌法要&ハワイ別院開教120周年記念法要

2009-09-13 09:11:54 | 日々


念願のハワイ別院にお参りをさせていただきました。
親鸞聖人大遠忌と開教120周年の記念法要参拝旅行です。




法要は滞在先のホテルにお荘厳をととのえ、勤められました。
厳かな中にも、別院の方々そしてご門徒の方々の深い思いの込もったあたたかみのある法要でした。




日本から移住をされた方々は、心身ともにご苦労を重ねられ、また戦時中には差別のなかで本当につらい経験をされたと聞きます。
ご門主さまからも、それらの苦労の日々の中、夜には仲間同士で集まり、カンテラの下でそれぞれのお国自慢やお念仏談義をして心を慰められ、お念仏を拠りどころに強く生き抜かれてこられたとお話があり、その歴史の上に今私たちが手を合わせるご縁をいただけたことに、感謝の思いを新たにしました。





法要の前日にはご門主と別院のメンバーの方々との晩餐会、法要の翌日には別院で開かれた歓迎パーティー「安穏フェスタ」と行事も楽しんできました。
私、坊守、そして現在中央仏教学院で学んでいる弟、そのお友達にMさん共々、多くの方にあたたかく迎えていただき、いい経験をさせていただきました。

ハワイ別院の皆さん、本当にありがとうございました。

(静)

リィーン リィーン

2009-08-26 09:32:43 | 日々
鈴虫くんが鳴き始めました。

7月の頃は本当に小さい鈴虫くん。
白い触覚がみえるのが鈴虫くんたちです。




2ヶ月経って、いまはこんなに成長しました。





羽根を広げて鳴きます。
お鈴虫のきれいな鳴き声は、オスがメスの関心を引きつけるためのものだそうです。
鈴虫寺ホームページより

鈴虫くんたちは、朝夕の涼しい時に鳴きます。
お寺にお立ち寄りの際は、鈴虫のきれいな音色をお楽しみ下さい。

(龍)


カブトムシくん

2009-08-13 16:53:43 | 日々
カブトムシくん

友人のSちゃんからカブトムシをもらいました。
親戚からカブトムシをたくさんもらったので、お裾分けしてくれました。

小学校以来のカブトムシ。
久々に見るカブトムシの力にビックリ!!!

翌日、もらった段ボールを開けてみると、



ボロボロになった段ボール。


早速、ホームセンターユニディーに行って、カブトムシの飼育セットを購入しました。




このカブトムシくんたち。
お寺の子どもたちにあげて下さいとのことです。
カブトムシくんが欲しい子どもさん、お寺に来た際に声をかけて下さい

(龍)