闇に響くノクターン

いっしょにノクターンを聴いてみませんか。どこまで続くかわからない暗闇のなかで…。

『巨匠たちの音、巨匠たちの姿』(植村攻)を読む

2011-04-29 23:27:51 | 楽興の時
植村攻氏の『巨匠たちの音、巨匠たちの姿』(東京創元社)を読んだ。
植村氏は、元富士銀行社員で、1950年代にシカゴおよびロンドンに赴任し、そこで、ブルーノ・ワルター、オットー・クレンペラー、ハンス・クナッパーツブッシュらの巨匠たちの演奏を実際に聴いている。その体験をまとめたのがこの本だ。著作全体は、個々の演奏について深い評釈を行うというより、タイトルのとおり、巨匠たちがどのような雰囲気のなかで演奏をしていたかを伝えることにポイントをおいているが、それはそれで貴重な記録だ。

書店で私がこの本を手にとってみたのは、クレンペラーがどのような感じで指揮をしていたのかに興味がわいたため。実際、植村氏はロンドン赴任直後の1955年12月にロイヤル・フェスティヴァル・ホール開催されたコンサートを皮切りにクレンペラーの実演を数多く聴き、57年には、同じホールで行われたクレンペラーのベートーヴェン交響曲連続演奏会を二度ずつ聴いて、次のような貴重な事実を記している。

「私は全部のコンサートを聴くことが出来たが、同じ曲を二回演奏するつど、ヴィオラとチェロのグループの位置が入れ替わっているのに気がついた。だいたい一回目の時は、ヴィオラをステージの中央に、チェロは指揮台の右の観客席側に置いていたが、二回目の時はその逆になっていることが多かった。これについて、当時知り合ったフィルハーモニアの若手ヴィオラ奏者に訊いてみたが、チェロやヴィオラばかりでなく、金管や木管などもその位置を変えていたのだそうだ。それについて、クレンペラーは楽団員に、「こんな機会は滅多にないから、どう響きが違うか試してみるのだ」と言ったという。彼は、演奏の細部までうるさく指示する人ではなかったそうだが、木管の響きを重視し、金管や他の楽器に消されないように常に注意を払ったそうだ。あるコンサートでマーラーの曲を演奏した時には、作曲家の指示よりも木管奏者を一人増やしたこともあったという。私は最初の時から、この人が指揮をすると細部の音まで実によく聞こえると思っていたが、そんな話を聞くと、こんなところにもその秘密があるのかと思ったりした。」

クレンペラーのステレオ録音の演奏を聴くと、他の指揮者と異なり、第一ヴァイオリンと第二ヴァイオリンを左右対象に配しており、それが、対位法的なフレーズなどで非常に強い効果をだすのだが、植村氏の報告によれば、その配置は、クレンペラーがつねに実践していのではなく、試行錯誤のうえでたどりついた結論だということがわかる。また、「木管重視」というのも、録音からうける印象と合致しており、「やはり」という感じがする。

このほか、植村氏はザルツブルクやバイロイトまで足を伸ばして当時としても貴重な演奏を聴き、それを実直に報告しているので、非常に読みでがある。
惜しむらくは、植村氏がヨーロッパに赴任したのが55年で、その前年にフルトヴェングラーが亡くなっているため、フルトヴェングラーの演奏がどのようなものだったかの記録がないことぐらいか。

巨匠指揮者の記述以外で「へえ、そんなことがあったのか」とびっくりしたのは、ピアニスト、クララ・ハスキルのリサイタルの報告。そのリサイタルは57年6月16日にロイヤル・フェスティヴァル・ホールで開かれたもので、曲目はバッハのコラール、モーツァルトの変奏曲、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ「テンペスト」、シューベルトのピアノ・ソナタ第21番(ああ、うらやましい!)。

「前半を終わって休憩に入った時、私は立ち上がって辺りを見廻してみて驚いた。席は離れていたが、クレンペラーの銅像のような姿が見え、別の方向にはクリップス、そして私の席の並びにはシュヴァルツコップとレッグ夫妻が座っていた。ロンドンでずいぶんコンサートに通ったが、この日のように当時の楽団の主役たちが観客席に顔を揃えたのを見たのは、これが初めてで終わりであった。それは、たまたま日曜日のマチネーだったからかもしれない。或いは、単なる偶然だったのかもしれない。しかし私は、ハスキルの芸術が、これら当代一流の「同業者たち」からも高く評価されていて、日曜の午後の時間を、ホールにまで足を運ばせているのだと思って、何かとても嬉しい気持ちがした。」

ハスキルの演奏を聴いたことにたいする羨望は、この客席の顔ぶれの報告を読んでさらに強くなった。植村氏が書いているとおり、ハスキルという演奏家は、好事家のみならず演奏家仲間からも高く評価されていたことがよくわかる、貴重な記述である。

ちなみに、クレンペラーとハスキルは59年にモーツァルトのピアノ協奏曲で共演することになっていたが、二人とも怪我や病気が多く、この共演はついに実現せずに終わったということだ(ハスキルは60年没)。モーツァルトにとって、そして音楽にとって、非常に惜しまれる。

植物の植替えと買い物で一日を過ごす

2011-04-28 22:31:43 | 雑記
今日はアルバイトの休日。ひさしぶりにのんびりと一日を過ごした。

起床は朝の9時少し前で、スメタナ四重奏団のベートーヴェン中期弦楽四重奏曲を聴きながら朝食の準備。朝食は冷凍してあったハンバーグとサラダ。豆腐など冷蔵庫に残っていた総菜を適当につけあわせる。みそ汁は、かき菜ときのこ。かき菜という野菜は、つい先日までその存在する知らなかったのだが、福島原発問題の影響で出荷停止になった野菜のなかにこの「かき菜」があり、これまで食べたことがないのでどんな野菜だろうと興味がわいたところに、折よく近所の八百屋で群馬県産のかき菜を販売していたので、みそ汁の具につかったもの。きのことの相性もよく、おいしく食べられた。
また前日の天気予報によれば、今日は荒天ということで心配していたのだが、朝からからっと晴れあがったので、朝食後はコインランドリーで洗濯。
その後部屋を少し片づけたりしてから新宿に出る。いでたちは、Tシャツの上に先日購入した丈の長いシャツをはおったが、これだと少し暑いくらいだった。
さて新宿では、伊勢丹と丸井の靴売り場や鞄売り場を、何も買うことなくぷらっとみてから、西口の京王百貨店にまわり、屋上で園芸用品を買い込む。
4時少し前に戻ってNHKの『蒼穹の昴』最終回を見てから(この番組は、いつもアルバイト先でチラチラ見ていたので気になったもの)、ご飯をセットし、それを横目に見ながらアマリリス等を植え替える。ちなみに、玄関横のミニ花壇では、今、ピンクの芍薬が開化してとてもきれいだ。
その後今度は洗濯物を取り込み、ついでに冬物衣料を片づけ、春夏物をひっぱりだして、箪笥の中を整理する。羽毛フトンも、もうしまうことにした。
さて晩ご飯は冷蔵庫に入っていたありあわせのもので済ませ、いっぷくしてから、今度は私の翻訳原稿のコピー取りと買い物のため、近所のスーパーに行く。そののち、K堂の街を一周し、最後に、駅前に新しくできたショッピング・センターでウィンドー・ショッピングして、寓居に戻った。ショッピング・センターでは、食堂街のワイン・レストランにちょっと行ってみたいとおもった。

「もしドラ」異聞

2011-04-25 00:22:25 | 雑記
今朝はいったん7時前に目が覚めたのだが、そのあとうとうとと二度寝してしまい、危うくアルバイトに遅刻するところだった。そのせいで、昼食の弁当もつくらず慌てて出社。業務開始時間には間に合ったが、髪が乱れているとか、みんなに笑われてしまった。

さて、前回の記事にハーフの新人のことを書いたので、どんな人かと期待している人も多いとおもうが、会ってみると、普通の外人のおじさんのような雰囲気の人だった。少なくとも私の「タイプ」ではない。おかげで?私情を交えず、しっかり仕事の手順を説明することができた。

一方、先週寓居に招待した主婦の同僚たちとは、極めて良好な関係を維持している。こちらからどうこうということは特にないのだが、さりげに手作りの総菜や休憩時間に食べるおやつのお菓子などをプレゼントされている。これが男の子からの気遣いだということはないのだが…。ただし、職場には20歳代の男子アルバイトは2人しかおらず、さびしい限りだ。

また、今週の仕事の合間の雑談で盛り上がったのは、どういう言葉を縮めて言うと「もしドラ」になるかという言葉遊び。
私が推奨する回答は、「もし高校野球の女子マネージャーがあんこたっぷりのドラ焼きを食べたら」というもの。みなさんも一度自分でおもしろい回答に挑戦してみては如何?

主婦の同僚を寓居に招く

2011-04-18 23:47:46 | 求職日記
昨日は、急遽思い立って、アルバイト先の同僚である主婦3人を寓居に招き、ささやかな親睦パーティーを開いた。

少し前の記事に書いたように、私のアルバイト先には、私と同じくK堂から通勤している主婦の同僚Nさんがおり、また地震などがあって電車が動かなくなったら一緒に帰ろうと約束しているのだが、そのNさんの他、Nさんと親しいSさん、Tさんにも声をかけ、寓居に誘ったというわけ。日曜日のアルバイトは午後6時で業務が終了するので、その後4人一緒にK堂に移動することにした。3人には、パーティーといっても何も準備はしていないので、K堂で降りたらスーパーで食べるものを買い、家にあるワインなどをあけて気軽な食事会にしようと提案した。
これも以前書いたことがあるが、現在の私の職場には、複数の派遣会社からアルバイトが派遣されているのだが、結果的に、私と同じ派遣会社ではなく、別の派遣会社所属のアルバイトだけが集まった。同じ派遣会社のアルバイト同士だと、気軽さと同時にある種の遠慮もあるので、別の派遣会社のアルバイト同士というのが、意外とスムーズに集まれて、また会話もけっこうおもしろかった。
さてK堂では、まずNさんのおすすめの店で買い物をしたのだが、これが私が今までまったく行ったことがない路地にある店で、K堂にはこんな店もあるのかという発見が楽しかった。
この店や商店街の店、スーパーなどで予定どおりつまみを買い込み、寓居に着いたのが7時30分頃。できあいのつまみとワインを並べ、つまみがなくなったところで、最近いつもつくっているベーコンとブロッコリーのパスタを出したところ、これがとても好評だった。食後は、Nさんお勧めの店で買ったウィーン風の林檎パイとカプチーノ・コーヒー。これは、林檎パイにクリームをつかっていないので、クリームたっぷりのカプチーノ・コーヒーとあうだろうとおもいついて出したものだが、このアイデアがとても喜ばれた。
食卓の会話は、仕事のこと、その場にいない同僚のこと、上司のこと、家庭生活のことなど。肩の凝らない話題ばかりで、かつその大半は私にも関係するものなので、とてもおもしろい。またふだん聴くことのない主婦の生活の話も、うちとけながらきくと、それなりにおもしろい。
結局10時過ぎまで食べたり話したりして、もう遅いからと参会になった。

3人とは、今日もまた職場で会ったのだが、なにか秘密を共有しているようで、互いの顔を見ながらくすくす笑ってばかりいた。

一方、わが派遣会社の方は、明日から新人が配属されてくることになり、上司の社員から、そのインストラクターを依頼された。きけば、私より10歳ほど若いハーフの男性ということで、どんな人が来るのか、これはこれでまた楽しみだ。

たまっている雑用を片づける

2011-04-16 23:00:34 | 雑記
今日は変な天気の一日だった。朝はからっとした快晴で暑いくらいだったのだが、雲もないというのに昼過ぎに雨が降り、その後やや蒸し暑くなって、夕方からは逆に冷え込んだ。

私はというと、実は6時過ぎに目を覚まし、そのまま起床して翻訳を進め、10時過ぎに朝食をすませてからいろいろな雑用を片づけた。
朝食はブロッコリーとベーコンのパスタ。買い置きのトマト・ソースで味付けすると、とても簡単にできる。食後はイタリアン・コーヒー。
朝食の後は、晴れているので洗濯をすることにし、その合間を見てクリーニング店に行ったり、もう着ない洋服を片づけたりした。
クリーニング店にいたとき、比較的大きな余震があった。余震慣れでみんな落ち着いてはいるが、それでも不安は払拭できない。
その後部屋をさっと片づける。それが終わると今度は鉢植えの手入れ。これも、早春の植物の花期が終わりかけている一方で初夏の植物を植えたりしなくてはならないので、けっこう忙しい。それが一段落したところでK堂を散策。まずは駅前に新規オープンしたコーヒー豆と輸入食品の店を覗く。こぎれいな店だが、意外と買いたいものがない。それから、古着屋や古本屋を覗いたり、別の食料品店を覗いたりしてから、スーパーへ。スーパーで細かな買い物をしてから表に出たところ、道路が雨で濡れていたのでびっくりした。
部屋に戻って一呼吸入れてから、今度は私の翻訳を出版したいと申し出てくれている大学の担当者にメールを出すことにする。現在の進捗状況を伝え、あわせて、5月に挨拶に行きたいのでそのアポイントを入れるためだ。ところで、「担当者」と簡単に書きはしたが、この人は先方の大学でもかなり重要な役職についている人であり、かつこれまで一度も会ったことがないので、メールを出すのもかなり緊張。文面も、会ったこともなければまだ具体的な約束も何一つしていないので、「お世話になります」とも「高配を感謝します」とも書けず、とても難しい。
四苦八苦してメールを書き上げ、メールを出すともう夕方。週に一度の休みなので今日は新宿にも行ってみたかったのだが、予定をとりやめて、また雑用をして時間を過ごす。
少したって北茨城の友人に電話してみると、減らず口をたたいており元気そうだ。ただし震源地に近いので、余震にはかなり参っているというようなことを言っていた。
野菜炒めをつくって夕飯にし、ビールを一本あけたら、それだけでもういい気分になってしまった。

本ができあがった夢

2011-04-15 00:32:08 | 雑記
このところ毎日、東日本大震災の余震が続き、おちつかない。
余震といっても、東京ではそんなに大きくゆれることはないので、被害といったものはなにもないのだが、就寝中も朝もアルバイト中も時間を選ばずに揺れるので、不安感がなかなか解消しない。
その一方では変に地震慣れしてしまって、ちょっとの揺れでは、起きあがったり仕事の手を止めたりという気にならなくなってしまっているのも、冷静に考えればやや怖い話だ。

その一方、アルバイトの方は震災後業務が目に見えて少なくなり、毎日暇をもてあましている。私のアルバイトは派遣の仕事なので、決められた時間就業していればその分の給料は保障されているのだが、こんなに暇な状態が続くと、仕事打ち切りといったことにならないか、これもかすかな不安だ。

震災被害者の救済も、衣食住そして医療などのいろいろなことがすべて急務だとはおもうが、私からすると、(原発問題を除けば)被災者の仕事(=収入)をどうするかが一番大きな問題ではないかという気がする。
TVで見ていると、震災の被害者は、漁業、農業などの自営者が多く、かつその多くが船や農地などの生産手段に大きなダメージを負っている。家は仮設住宅で急場をしのいだとしても、生活手段を確保できるようにしないと、この人たちは路頭に迷うことになるのではないか。また仮に被災者が東京などの都市部に出てきたとしても、現在は都市部そのものも職がほとんどないのだ。

さて、そんなことを考えながらも自分にできる被災者支援はほとんどないので、とりあえずは、今手掛けている翻訳を一日も早く完成させることが、長い目で見れば世の中の役に立つであろうと、アルバイトから戻ると、毎日せっせと翻訳をすすめている。
その甲斐あって、訳の方はもうすぐ少し切りのいいところまでいくので、そこまで行ったら予定している出版先にコピーを送り、そのうえで五月下旬くらいに出版先に出向いて担当者に挨拶してくるというのが、現在の私の行動計画。ちなみに、この出版先は関西なので、とりあえず震災の影響はなさそうだ。

そんなことを考えながら眠ったら、今朝は、その本ができあがった夢をみた。とはいえ、すでに本が完成したということは夢の中でも腑に落ちず、手にとってみると、白紙のままのページが多い。あれどうしようという戸惑いとうれしさの入り交じった変な気持ちでいるところに渋沢竜彦さんが登場し、渋沢さんにこの本の説明をしているところで、遠くのサイレンで目が覚めた。
ちょっとなまなましい夢だったので、鮮明に覚えている。

少年+昆虫+標本

2011-04-03 00:18:15 | 雑記
今日は土曜日でアルバイトの休日。のんびりした一日になった。

まず起床だが、前の日曜日に蒲団を替えてからとてもよく眠れる。今朝も9時頃にゆっくり起床した。
起きてからただちに『人間の精神について』を読む。このところ翻訳が順調に進んでおり、残り約三分の一となったところで翻訳の進行をいったん中断し、今週は残りのテクストを一気読みしている。それがあとわずかになったので、まずそれを読み進めた。
10時過ぎに朝食。あまり時間をかけたくなかったので、冷蔵庫に残っていた野菜、鰺フライそして納豆で簡単に済ます。この納豆は、先日スーパーで偶然見つけたもので、東京では非常な貴重品だ。よくみると製造元は大分で、東京近郊では納豆が生産できなくなっているので、急遽、スーパーが九州からとりよせたのだろう。東京の納豆とは、食感が微妙に異なる。
食後は、植物の水やり。こちらもよく見ると、小さなアイリスが開化している。ついでに、室内のシクラメンも少し日に当てた。
その後『人間の精神について』をまた少し読み進めて、12時45分からは、NHK連続テレビ小説『てっぱん』の最終回を見る。このところアルバイト先でいつもこの番組を見ていたので、最終回を見ないとどうも区切りがつかない。いいエンディングだとおもった。特にこの回は、編集がうまい。
午後はコインランドリーで一週間分の洗濯をし、洗濯の合間に『人間の精神について』を読み終える。こちらは尻切れトンボのようで、どうもすっきりしない終わり方だ。
ともかく、『人間の精神について』に区切りがついたので、散歩を兼ねてスーパーに買い物に行く。ドレッシング、ソースなどを買い込んだが、売り場には、相変わらず、水、納豆それにヨーグルトがまったくない(米はもう充分出回っている)。
買い物が済んだところで、シャワーを浴び、着替えをして、この時期しか着ない薄い桜色のスプリング・コートを羽織って、渋谷の画廊、ポスターハリスギャラリーに甲秀樹さんの新作展「蝶と少年の物語」を見に行く。陽気がよいので、渋谷の街はまあまあの人混み。ただし井の頭線は、「計画停電」の影響で急行がすべて運休。ちなみにこの展覧会、ほんとうは3月19日が初日だったのだが、震災のため会期がずれ、今日が初日になったもの。4月11日まで開催という。
今回の作品は、いつものストレートなエロティシズムを狙ったものとは考え方を変えて、少年の絵のなかに蝶や黄金虫などの昆虫を配し、絵の側に、描かれた昆虫の標本を置いて絵と標本を見比べるという趣向。甲さんのスーパーリアリズムのデッサンのうまさがいかんなく発揮され、ユニークな展覧会になっていた。会場で甲さんはじめいろいろな人と歓談しているうちに時間がたち、二次会にも誘われたが、翻訳のことや明日のアルバイトのことが気に掛かり、早めに帰宅。

【参考】
ポスターハリスギャラリー
渋谷区道玄坂2-26-18朝香ビル103号
TEL=03-5456-7218
http://posterharis.com