goo blog サービス終了のお知らせ 

たまご発見!

今日のたまごはなんだろう?
日々見た事、聞いた事、体験した事なんかを
書いています。

アーティチョーク

2010-06-04 15:47:20 | 食す

昨年から畑で育ててきたアーティチョーク。
我が家では葉の大きさから「怪獣」と呼んできましたが、収穫することになりました。

正直、どの本やネットで調べても収穫時期が詳しく書いてないので解らなかったのよね。
「花が咲く直前」で、「直径10cm以上」っていうのがだいたい目安みたいなんだけど、それってわかりづらい。
でも、おかしいなと思ったのは、横芽の小さい4つの蕾が枯れてしまったこと。これは花に栄養取られてる = 咲く手前だろっ てな事で収穫となったわけです。

追肥をちゃんとやらなかったせいか、肉厚はそんなにありません。
なんとなくカリっとしてるし・・・今さらながらちょっと後悔。でも少しは食べるとこあるでしょ~
ということで、早速煮てみることに。お湯にレモン汁と塩を入れて(灰汁が強いの)煮ること20分。
匂いを嗅いでみると・・・ソラマメににてる。



がくを1枚ずつはずし、下歯でしごいて食べてみる。
こんなに花弁大きいのにこれだけ?と驚く位少ない身(笑) でもそれも内側の花弁にいくごとに量が増え、ふかしたジャガイモ感が感じられた。味はやっぱりソラマメに近い。ソラマメとジャガイモみたい。ソースにマヨネーズと塩、フレンチドレッシングを用意したけど、塩が一番アーティチョークを自然に味わえて美味しかったな♪最初は「こんなの」と言っていた父も「旨い」と食べ終わった後に今後の育て方を研究(もう遅くない?いちおう5年間は採れるっていうけど・・)、姪っ子は2歳半のくせに夢中で食べる(笑) 味わかるのかな~この美味しさがわかるのかね、君? こ生意気なっ!(笑)

中まで剥いてみると、やっぱり花が咲く寸前。棒状の花弁(花はアザミだからね)でいっぱいでした。収穫時期が遅かった~ もう少し早ければ食べられるところが多かったのにね。脇芽も食べれたかもしれないのにっ

あの残された苗から新たなアーティチョークができるのでしょうか。
それもまたこうご期待!ですな。

それにしてもアーティチョーク美味しい。
ファーマーズマーケットでも売ってたから一度購入し、ベストタイミングで収穫したそれを食べてみようと思います。

ぐりとぐらのカステラ

2010-06-03 15:08:59 | 食す

この2週間、我が家には妹と姪っ子が同居しています。
朝から遊んでご飯食べて眠って遊んでお風呂入ってご飯食べて寝るという生活が続き、独身女の私には「只今、主婦体験中」となっており、肩にタスキがかかっているかのようです(笑)

日に2回おとずれる「寝る」という習慣の為、姪っ子に絵本を読み聞かせたりするんだけど、まぁ姪っ子が寝ずに私が先に寝入ってしまうパターンもある、、、ま、とにかく絵本を読み聞かせるわけです。
その絵本の山に、「ぐりとぐら」というのがありました。ねずみ2匹のお話です。結構有名ですよね。
でも私、この2匹のねずみが一体何をする話なのか知らなかったのよね。で、今初めて知ったわけです。
彼らが好きなのは、「りょうりすること、たべること!」・・・私じゃーん(笑)
そして姪っ子はこの絵本が大好き。そして料理の手伝いがしたくてたまらない近頃なのです。ならば、この絵本に出てくるパンケーキを作ったら喜ぶだろうな~と思い、作ってみることにしました。

正確にはパンケーキではなくって、カステラ。
森で見つけた大きな卵を使ってフライパンでカステラを作り、森中から集まった動物たちとカステラを手でちぎって食べていくというもの。
はいはい、レシピもゲットしたし、準備しておいて昼寝から覚めたら一緒に作りましょう!

時間がかかりそう&大きくなりすぎてもなぁ・・で、分量は半分にしました。
私がメレンゲ担当。姪っ子は生地担当です。
姪っ子は卵の黄身を混ぜ混ぜ、砂糖入れて混ぜ混ぜ、溶かしパター入れて混ぜ混ぜ、バニラエッセンス入れて混ぜ混ぜ。
同時に私も白身を泡立てて砂糖を投入混ぜ混ぜと一緒に処理。姪っ子ニコニコです。
できたメレンゲに姪っ子の生地を入れさせて、軽くフワッと混ぜるんだよ~とお手本を見せてからゴムベラで混ぜさせた後、焼きに入ります。小さいフライパンに生地を入れて火を弱め、蓋をするところまで見せると姪っ子は、ばあちゃんと遊び始めました。
私は火の番。3分おきに火からフライパンを外し、濡れ布巾に乗せて荒熱を取らないといけないの。それを繰り返し繰り返し30分を過ぎると~

ジャジャーン、ふんわりカステラ出来上がり♪

姪っ子を呼んでフライパンをのぞかせると、平たいけれども中にはカステラが!姪っ子、ワーイと手をたたきながら喜んでくれました。よーし、食べるべ食べるべ!
お皿にのせて、家族みんなで試食会。姪っ子が席をはずしている間に、卵の殻で作った車(ぐりとぐらが、カステラを食べた後に乗って帰った殻の車です)をセット。なんだかそれっぽいじゃん。

さ、姪っ子に好きなように手でカステラをちぎらせました。
メレンゲの泡立てが足りなかったかな~と思ったんだけど、ちぎっている時に聞こえるシュワシュワ音。
スフレみたーい♪全員の手に渡り(私たちは森の動物達だな)食べてみると、、、うん!スフレ感いっぱいのパンケーキだ♪
そしてとっても簡単で「ホットケーキミックスで作ったみたいだな」と思っていたんだけど、断然こちらの方がおいしい♪
これ成功だわ~簡単、美味しい絵本のカステラ。私も姪っ子も食が進む。
そして、ユスラウメジャムもつけてみることに。
これがまた旨いの~♪甘いパンに甘酸っぱいジャムが奥行きを出してる。姪っ子も夢中。
今回のジャムといいカステラといい、私も家族も大満足!

料理って楽しくて美味しくっていいですよね。
チビッ子アシスタントもいると、これもまた楽しいものなのです。

ゆすらうめジャム

2010-06-02 14:45:57 | 食す

我が家で今年も実った「ユスラウメ」。
姪っ子、妹、母親と共に収穫をしました。去年に比べると実りが少ないみたい。
みんな夢中になって収穫し味見をし楽しみました。

このユスラウメ、花が枝に満面なく咲いている姿も楽しめるし、真っ赤な果実が枝に沢山ついている姿も楽しめ、また朝昼夕と好きな時に摘まんで楽しむことができる果樹なんで、うちでは割と人気者です。果実も初めは梅と同じく緑で表面に繊毛が生えているんだけど、後半赤くなってくると急に皮が薄くなり果実も柔らかくなって、サクランボのようになるんです。これが不思議なんだよね~梅がサクランボになるんだもん。そして味もサクランボ同様、ほんのり甘くって日本人が好きなテイストです。

昨年はこのユスラウメを使ってユスラウメ酒を作ったんだけど、今年はジャムを作る事にしました。

梅を鍋に入れ、少なめの砂糖でグツグツ煮て、まぁ普通にできあがりなんだけど、厄介なのが種でした。
サクランボよりも実が小さい(親指の爪位)なのに、種はサクランボよりちょっと小さいくらいなの。それを取る作業がね~面倒でした。結局、妹案で取り去りできあがりました。

味は甘酸っぱく、甘いお菓子やヨーグルトに合いそうです。
それに焼いても(タルトとかね)美味しそうなの。ブラックベリーみたいに加工すると美味しさが増すような。
今度はお菓子焼くときに使ってみたいわね。

真っ赤な色で一瞬、手作りケチャップか?という感じの濃厚ジャム。
しばらく楽しめそうです。

いちごジャム

2010-05-22 13:57:13 | 食す

美味しいイチゴをゲットし、ジャムを作りました♪

できるだけ実をつぶさないようにして、砂糖はイチゴの80%。基本に乗っ取って作ってみました。

容器はマーマレードだけど中身はイチゴよん。

まだ固まらないな~
木べらについたジャムは固まったから大丈夫だと思うけどね。

スコーン焼いて一緒に食べたいな~

つまみ

2010-05-16 15:58:17 | 食す

先日作ったオイルサーディンを食べたくなったので、太極拳の帰りに大好きなKALDIにより、白ワインを購入。
自宅で白ワインを飲むなんて久しぶりよ。オーストラリア南東部のシャルドネです。
そして他にも色んな物も購入。なんか知らんけど買ってしまうのよ~ コーヒー一杯でこの買い物なんて、KALDIの思うつぼだな(笑)

さて、オイルサーディンの香草パン粉焼きなるものを作りました。
オイルサーディンが出来てるので超簡単。

パン粉に畑のパセリを刻んで入れて、オイルサーディンを漬けている油を皿にひき、
オイルサーディンを乗せて、パン粉を上からかける。サーディンが見えなくなるまでひいたら
その上からこれまた漬け油をかけてしっとりさせる。そしてオーブンで焼けば出来上がり~♪
パルメザンチーズを入れずに今回は作りました。

白ワインとオイルサーディン、干しブドウで頂きましたけど、最高やね~
やっぱり自分でつくると魚が新鮮だったからか旨みが違う。
うーん、ワインがとまらない(笑)

父いわく、チーズをパン粉に混ぜた方が美味しそうだ。
私としては、あと油をひたひたになるまでかけた方がいいなと思った。
なぜなら、パンにつける油が全然無かったのよ~ あのニンニク・ハーブ香のオイルって
パンにつけると美味しいのよね~

あと数本残ってるんで、パスタにいれて今度は食べてみようと思います。

楽しみだ~♪

オイルサーディン

2010-05-13 22:51:41 | 食す

もう少しシーズンになってからと思ってたんだけど、買い物に行ったら丁度売ってたんで買っちゃいました。

ちょっと育ってしまった、片口鰯。

6月過ぎればシーズンで、可愛いサイズのが出てくると思うんだけど、作ってみたかったのよ。
だから1パック12尾を購入。

午後に作るつもりが姪っこと昼寝しちゃったんで(笑)夜に作り始めました。

オイルサーディン!

はい、つまみです。つまみ。
パセリ入りパン粉のせてオーブン焼きもいいな~

フランスパンと一緒に~

と妄想。
皮がめくれるわ、背骨が反り出で身が割れるわで見た目がよろしくないな~と思いながら1尾を味見すると…

美味しい~♪
ちょっと塩気が強いかもしれないけど、この香りと魚の旨味!

ワイン欲しい~

シーズンの鰯だったらもっと美味しいに違いないっ!

作るぞ~

くるみレーズンパン

2010-05-05 22:21:47 | 食す
 
昨日は20年ぶりに同級生と会い、飲んだ飲んだ。そんなに長居(居酒屋によ)するつもりじゃなかったし、男の同級生だったからワクワクもしてなかったんだけど(ひどいな、おい)、昔話に花が咲いて午前様になりました。まぁ、近所で飲んでたからすぐに家着いてよかったけどね~

で、今日はスーパーへ食材を買いに行ったんだけどお目当ての物がまるでなく、やろうと思っていた調理もできなかったので、パンを焼くことにしました。このGWでパン作ろうかな~と思っていたので、予定通りと言えば予定通りなんだけど。

この間のイベントで残ったクルミとレーズン、全粒粉を使って「くるみレーズンパン」をつくりました。
私このパン好きなんだよね~パン屋さんで見かけたら買ってしまう一品。

私がパン作る中で一番てこずるのが捏ねる作業。どうも私はどんくさくって、レシピの時間で捏ねただけでは不十分。時間かかるから発酵し過ぎちゃったり色々しちゃうんだけど、今回もやっぱり2次発酵あたりで「膨らみすぎだろ」ってな具合。でも引き返せないんでそのまま焼いてみました。

出来上がりは、思いのほか良い! 膨張が気持い弾力。結構うまくいってるのかな~とパンを冷ましていると、中央部が少しへこんじゃった。あ~やっぱり発酵過多。長く捏ね過ぎたんだわ~
でもね、味見しようと割ってみたら中もしっかりしてフワフワ。ちょっと重いパンがとっても美味しいの。
うーん、これは成功ということでいいんじゃない??

明日は姪っ子の面倒をみるし・・・あのチビにも食べさせて「美味し~♪」と言ってもらおうっ!!

上達したかも?

2010-04-23 00:37:14 | 食す
明日から3日間、「ツインギャラリー蔵」さんにて在庫市&アート展が開かれるんですが、そこで私のお手製菓子を販売します。3月のフリマでもお菓子出展したんだよね~

アート展のお茶受けに出す予定なんだけど、素人のガチャガチャ菓子(笑)なんで、ちょっと不安なんだよね~

昨日と今日で2日分作りました。今日は妹が手伝ってくれたんで、はかどった~ありがとー!

出すのは、甘夏ピール入りパウンドケーキ(この間作ったやつを使用)とバナナ&くるみパウンドケーキの2種類。
写真のは1日分。ケーキ作って袋詰めしてシール作ってと手作り感いっぱい(笑)
疲れるけど決して嫌いではない、この手の作業。
さ~明日も作るわよ!

今回は菓子作りの基本(混ぜ完成の目安とか)を本で学びながらの作成をしたせいもあり、いつものように生地がつぶれたり目が粗かったりもせずフワッとできた。一歩上達したかも~なんて。
やっぱり基礎を知るのと数こなすってのは大事なんだなと思いました。

さ、お風呂入って疲れを癒そう。

甘夏ピール

2010-04-19 20:30:11 | 食す
今週末にお菓子をドドドと作る予定があるんだけど、それに使う材料として甘夏ピールを作りました。

オレンジピールならぬ甘夏ピール。

妹からレモンの皮を削ったものを貰ったんだけど、ちょっと量が少なそうなのよね。
でも、皮欲しさにレモン買うのもな~
オレンジピール買うっても高いし~
と考えてたら、甘夏を母が貰ってきたので、自分で作ることに。

甘夏ピールって、苦味が出るから迷ったんだけど、今回は美味しい苦味程度にできました。やった~♪

これを刻んで…
このままチョコがけしてもいいな~

今晩は甘夏の中身食べよう。

韓国料理ディナー

2010-03-05 14:49:42 | 食す
昨日に引き続き、アジア飯。
今日は浜松駅南にある韓国料理店「ヨンドンポ」さんへディナーに行きました。

ここも前から気になっていた店なんだけど、行く機会がなかったのよね~
前にも予約いっぱいで断られたことある、意外なる人気店なので予約してお店へ。
いや~そしたら偶然ってあるもんですね。
昨日のタイ・ラオス料理で一緒した友達がお店にいましたよ。そしてその連れも顔を知る人達。気が合いすぎでしょ~

初めて来るお店なので、単品を幾つもたのんで楽しもうとオーダーしたのですが、、、いや~目測をあやまった 
案外量が多いの

奥さんお勧めのジャガイモ鍋をたのんだのが最大のミス。
鍋が美味しくないわけじゃないの。逆に激ウマ
がしかし、量が多いのなんの。2人前とはいえ食べきれませんでした。
あぁ、、、食べ物を残しちゃって悔やまれる。お店の方、本当にごめんなさい!!
出来る限り食べてたんだよ~
私のお腹なんて赤ちゃんみたいにパンプクリンだったんだから~

でもゴメンナイ

今度行った時は残さず食べるから


そのあとは駅北の広場での路上ライブを聞き、バーへ。
久しぶりの午前様となりました。


2日続けて美味しいご飯。アジア飯。
私はやっぱりアジア人(笑)


アジア旅行行きたくなってきた~