友人が我が家に遊びに来てくれると
一瞬、
驚かれる???
特に最初の頃は、じゅーたんも敷いてないし
リビングのガラステーブルもない頃で
「何もないね
」
とびっくりされたものです
現在では
ポツポツと家具はありますが
それでも必要最小限ですね
必要最小限とはいっても
一般のお家であまり見られない?
あるアイテムがあります(笑)
これです。

長方形の、ベンチ。
よくキッズルームにあります、アレです
実はこれも
「キッズルーム用」の業務用。
ず~っとこれを探していたのですが
どの家具屋さんでもなくて
調べてみると「業務用」なんです
ソファーのオットマンとはちょっと違うし、
結局、どうしてもこれが欲しかったので
「業務用」で注文。
(会社のショールームのインテリアでお世話になった業者さんに
タイムリーに注文ができました
)
結果、大正解
これはダイニングとリビングの
仕切的なものにしたかったのです。
我が家のダイニングは
一枚板(天然木)の和モダンテーブルで
床に座って食べるスタイル。
なので
なるべく低い仕切が欲しく
なおかつ、
「座れる」「背もたれになる」など
様々な使い方にしたかったのです。
背もたれは、滑り止めをしないと役に立ちませんが(笑)
ちょこっと座るにはとても便利で
ソファーよりも活用しています
背丈が低いので圧迫感なく
一番といっても過言ではないくらいお気に入りです
*************
最近でこそ(お世辞かもしれませんが)
「スイートルームにいるみたい」と言って頂けましたが
基本的にやはり物が少なく
さっぱりしていると感じられるのかもしれません。
でも空間が広いのは何よりも贅沢と感じるので
あまり物を増やさず
このままをキープしていきたいと思います
そういえば、
私の「神」的存在である
ファッションデザイナーのジュンコさんに頂きました本の中で
「何もないように見えて、
どこにもお金がかかっていないように見えるけど
『空間』にお金がかかっているんです」
という部分がありました。
それは
昔、マンションの上下階をぶち抜いて
吹き抜けの空間にした時に、
訪問者が
「何もない部屋で、お金かかっていませんね」
と言われた時に答えたもののようです。
(っていうか失礼な訪問者だな
)
上下階をつなぐという
この『空間』にどれだけお金がかかり
とんでもなく贅沢なことか。
そう、
広い空間は私の憧れだったのです
(狭い部屋に空間をみつけるには
ものを置かない以外ない
)
以前のマンションでの失敗や憧れを
新しいマンションで生かす。
以前のマンションの時に、
もうね、
大きな家具ばかり選んでしまってね
当時は
『空間』をあまり重要視していなくて
とにかく「色」と「形」だけにこだわっていたのです。
そのマンションでの後半は
とにかく「ごちゃごちゃ」感が嫌で、
物をリサイクル、捨てるなど
どんどん整理することが趣味になっていきました。
(このブログにもさんざん書いています
)
その数年後に
全く考えもしなかった今回の引っ越しとなりましたが
結果的に沢山のものを減らしたことで
引っ越しに役に立っていたことは間違いないです。
現在のマンションでは
とにかく家具はあまり増やさない。
だからこそ
本当に気に入ったものを購入する。
半年間待ったソファー。
一目惚れの一枚板の天然木テーブル。
さんざん迷いに迷ったガラステーブル。
すべてとてもお気に入りです
ガラステーブルだけはもう一つのものと
最後の最後まで迷いましたが
とりあえずシンプルな方にして
(これだけは後に買い替えも視野に入れて)
でも結果的に、
現在のもので良かったと実感しています
マンション歴15年だったので
どこを注意すればよいか
何を大事に考えるかがわかっていたので
今ではお気に入りに囲まれたシンプルライフです
トイレや洗面所のインテリアはまだ何もしていなく
殺風景なままですが
今年こそはイメージをしていきたいと思います
あれだけ騒いでいた「エコカラット」ですが
まだ壁も綺麗なので
急がず、ゆっくり考えています。
明後日で
このマンションに来て一年を迎えます
今でも
ここにお導き頂きましたことを感謝する日々です。
P.S パソコン(仕事)部屋が一番片づいていない
一瞬、
驚かれる???
特に最初の頃は、じゅーたんも敷いてないし
リビングのガラステーブルもない頃で
「何もないね

とびっくりされたものです

現在では
ポツポツと家具はありますが
それでも必要最小限ですね

必要最小限とはいっても
一般のお家であまり見られない?
あるアイテムがあります(笑)
これです。

長方形の、ベンチ。
よくキッズルームにあります、アレです

実はこれも
「キッズルーム用」の業務用。
ず~っとこれを探していたのですが
どの家具屋さんでもなくて
調べてみると「業務用」なんです

ソファーのオットマンとはちょっと違うし、
結局、どうしてもこれが欲しかったので
「業務用」で注文。
(会社のショールームのインテリアでお世話になった業者さんに
タイムリーに注文ができました

結果、大正解

これはダイニングとリビングの
仕切的なものにしたかったのです。
我が家のダイニングは
一枚板(天然木)の和モダンテーブルで
床に座って食べるスタイル。
なので
なるべく低い仕切が欲しく
なおかつ、
「座れる」「背もたれになる」など
様々な使い方にしたかったのです。
背もたれは、滑り止めをしないと役に立ちませんが(笑)
ちょこっと座るにはとても便利で
ソファーよりも活用しています

背丈が低いので圧迫感なく
一番といっても過言ではないくらいお気に入りです

*************
最近でこそ(お世辞かもしれませんが)

「スイートルームにいるみたい」と言って頂けましたが
基本的にやはり物が少なく
さっぱりしていると感じられるのかもしれません。
でも空間が広いのは何よりも贅沢と感じるので
あまり物を増やさず
このままをキープしていきたいと思います

そういえば、
私の「神」的存在である
ファッションデザイナーのジュンコさんに頂きました本の中で
「何もないように見えて、
どこにもお金がかかっていないように見えるけど
『空間』にお金がかかっているんです」
という部分がありました。
それは
昔、マンションの上下階をぶち抜いて
吹き抜けの空間にした時に、
訪問者が
「何もない部屋で、お金かかっていませんね」
と言われた時に答えたもののようです。
(っていうか失礼な訪問者だな

上下階をつなぐという
この『空間』にどれだけお金がかかり
とんでもなく贅沢なことか。
そう、
広い空間は私の憧れだったのです

(狭い部屋に空間をみつけるには
ものを置かない以外ない

以前のマンションでの失敗や憧れを
新しいマンションで生かす。
以前のマンションの時に、
もうね、
大きな家具ばかり選んでしまってね

当時は
『空間』をあまり重要視していなくて
とにかく「色」と「形」だけにこだわっていたのです。
そのマンションでの後半は
とにかく「ごちゃごちゃ」感が嫌で、
物をリサイクル、捨てるなど
どんどん整理することが趣味になっていきました。
(このブログにもさんざん書いています

その数年後に
全く考えもしなかった今回の引っ越しとなりましたが
結果的に沢山のものを減らしたことで
引っ越しに役に立っていたことは間違いないです。
現在のマンションでは
とにかく家具はあまり増やさない。
だからこそ
本当に気に入ったものを購入する。
半年間待ったソファー。
一目惚れの一枚板の天然木テーブル。
さんざん迷いに迷ったガラステーブル。
すべてとてもお気に入りです

ガラステーブルだけはもう一つのものと
最後の最後まで迷いましたが
とりあえずシンプルな方にして
(これだけは後に買い替えも視野に入れて)
でも結果的に、
現在のもので良かったと実感しています

マンション歴15年だったので
どこを注意すればよいか
何を大事に考えるかがわかっていたので
今ではお気に入りに囲まれたシンプルライフです

トイレや洗面所のインテリアはまだ何もしていなく
殺風景なままですが
今年こそはイメージをしていきたいと思います

あれだけ騒いでいた「エコカラット」ですが
まだ壁も綺麗なので
急がず、ゆっくり考えています。
明後日で
このマンションに来て一年を迎えます

今でも
ここにお導き頂きましたことを感謝する日々です。
P.S パソコン(仕事)部屋が一番片づいていない
