goo blog サービス終了のお知らせ 

~風の時代*Ou.kaする~

スタッフ風花の〈引継ぎ〉日記

『最強』フルーツ、キウイにはまる?!(皮は無理でした)

2015-10-16 | ♪美ブログ
おいしい桃を「皮ごと」食べてから

果物に覚醒してしまった私ですが


これまでは

果物を買ってまで食べる習慣がありませんでした

(果物は頂く〈もらう〉ことが多いので


なので今は

「選んで買う」ことが楽しくて楽しくて

少しずつ色々試しています


これまで自分は

夏のスイカ以外では

「ブドウ」が一番好きだと思っていたのですが、

巨峰はすぐに飽きてしまい

シャインマスカットはたまたま美味しくないものにあたり

若干、トラウマになる(笑)


食べ物って

美味しくないものを食べてしまうと

すぐにトラウマになるんですね

(危険と察知するような?本能からくるものなのだろうか?)


なのでその後は

ブドウ以外の果物に目が行く。


・・・キウイ。


キウイ、って

学生時代に食べたくらいかな?


大人になってから好んで食べた記憶すらない。


先日、お世話になっている大好きなももかさんが

「おやつにキウイ

とキウイがお好きなことを聞いていたので

気になるようになっていた。


しかも

1個ずつバラ売りで買えるのもとても良い


桃なんて切ってしまうとすぐに色が変わってしまうので

他の果物よりは気楽に買えなかったし


よし、

私の中では特に印象の薄かったキウイを

ちょっと試してみることにした


************


私のはまっている食べ方は

「皮ごと」食べること。


桃があまりにも美味しかったのだけど、

キウイ・・・

どうなんだろ、

ハードルが高い


でも調べてみると

キウイは皮ごと食べるのが一番美味しい

とある。


しかも

外国人はほとんどが

キウイは皮ごと食べるのが常識とか??


調べていくと

「そのままかぶりつくのがおいしい」

とあったので

試しにやってみた。


洗って、

口に入れてみると・・・・



・・・・・・







無理。




これ、無理です


懲りずに何度かチャレンジしてみたのですが

やっぱり桃とは違って

皮にうまみを感じない


とにかくゴワゴワしているし

果肉と皮が分離してしまう


桃は「皮」が良いアクセントになり

果肉をさらに美味しくする感じがあるのに

キウイは

皮自体に味はない。(気がする)


それに

果肉が柔らかいので

皮ギリギリまで食べられるので

「皮の近くが一番おいしい」

を難なくクリアできるのだ。


よって

「味に関しては皮まで食べるメリットが見当たらない」

という結論に。


キウイは素直に

半分カット&スプーンで頂くスタイルにしました


それが私には一番美味しい食べ方でした


「あれ?昔より、甘いような・・・???」


***********


久しぶりに食べたキウイの

あまりの美味しさにはまってしまい(笑)←単純です


もう毎日食べています


最初は1個ずつ試していたのですが

今は袋買い


常に冷蔵庫で冷やしてある状態です。


まあ、食べ過ぎも飽きるので

ほどほどにしたいと思います



キウイが気になり

調べてみることにした。


果物の中でも

ものすごい優秀だと気付く


というか

「果物の王様」?

「果物の女王」?

・・・そんな風に呼ばれているのですね


栄養、美容効果はトップクラス、だとか。

飛び抜けた、栄養素らしいです


・・・知りませんでした


まあ、酸っぱいから

ビタミンCが含まれていることは知っていましたけど。


興味無いことは全く調べない女なので

みんなが知っているような常識も

知らないことが多いすんません。


調べていくと

とにかくすごい、

キウイ。



一番嬉しかったのが

キウイはほとんど虫がつかないらしく

農薬の心配が少ない果物だとか


アメリカの「農薬」心配な果物トップ10と

「農薬」の心配少ないトップ10がありましたが

キウイは

農薬少ないトップ10に入るほど


あの皮は

果物の匂いも放つことはないし

ゴワゴワガサガサしているので

虫も寄りつかないのかな??


**********


【キウイ】栄養など


◎ビタミンC(トップクラス)、ビタミン E、ビタミンB6、
 カリウム(梨の2倍)、食物繊維(バナナ2本分)、カルシウム、ポリフェノール(ブドウの2倍)、
 マグネシウム、鉄、銅、リン、
 クエン酸、リンゴ酸、キナ酸、エン酸、葉酸、パントテン酸、

 (ビタミン、ミネラル、ポリフェノールなど、完璧


◎緑色の成分 クロロフィル(葉緑素)
  →貧血の改善、ビタミンCと相乗効果で美肌、
   老廃物を取り除くデトックス効果、月経の正常化、視力回復

*抗酸化作用
  →スカベンジャーY、Xの両方含まれているので
   活性酸素抑制に非常に効果的



調べていく中で

ホルモンバランスの改善効果」に注目

ビタミンEの効果から
ホルモンバランスの乱れからくる更年期障害、
月経前症候群(PMS)、月経トラブルの緩和

これは女性は特に嬉しい効果ですね


さらには

タンパク質分解酵素「アクチニジン」を含んでいて
タンパク質分解効果があるとか


そして、なにげに嬉しいのが

「口臭予防・改善」

これは、舌苔の除去ができるとか


あ、リンゴ酸が含まれているのでこれかな??


以前、歯医者さんで「リンゴ酸が一番汚れを落とす」と

聞いたことがあったので(わかりませんけど)



【効果のまとめ】


☆老化防止

☆美白・美肌作り

☆冷え性改善(血行促進)

☆便秘・むくみ解消

☆ホルモンバランスを整える

☆疲労回復

☆貧血の予防・改善


☆口臭予防・改善(舌苔除去)

☆お肉を食べて胃がもたれた後に食べると胃がすっきりする
 (タンパク分解酵素が肉の消化を促進)

☆風邪予防

☆心臓血管障害の予防(心臓血管の保護)

☆ガン予防に役立つ

 (非常に強い抗変異原性があるため)

 〈キウイの抗変異原生〉
  キウイフルーツは抗変異原性のグルタチオンが含まれているので 
  肝臓ガン、肺ガン、皮膚ガン、前立腺ガンなど
  ガン細胞遺伝子変異誘発を抑制して予防できる

 【変異原性】
 食品の保存、加工中に食品成分相互反応によって
 変異原性物質、発ガン物質を生成することがあります。

 発色剤、保存剤として肉製品へ一般的に添加される亜硝酸が
 食品成分中のアミン類と反応して変異原性物質であるトロソニコチンを
 生成することがあります。これがガンの要因となることがあります。

 キウイには非常に強い変異原性があることがわかっています。


*キウイは柔らかさを増し、
熟度が進むごとにビタミンCの含有量が増えるそうです

*冷蔵庫で3~4ヶ月保存可能。(素晴らしい

*キウイの栄養密度はリンゴの5倍


さらには

自律神経のバランスが整う傾向にある」そうです


だから「おやつ、夜」に食べるのが良いとか


キウイは光毒性(ソラレン)がある?とかで

食べてから2時間は逆にシミが出来やすくなるみたいなので

「おやつ」

「夜」のデザート
にオススメらしいです


(夜に食べればシミそばかす予防・改善効果を発揮


1日、2個がオススメだとか


*酸蝕歯が気になるのですが・・・
 他の柑橘類などと違い
 口の中いっぱいに果汁が広がりにくい(?)から
 奥歯で食べるようにすれば大丈夫かな? 


***********


私が他の果物よりも魅力に感じた部分は

「果物は空腹時」が良いと言われているのに対し、

キウイは

食べ合わせ「食後の胃もたれ改善」すらあるところ


食後にさっぱりした果物を食べたい私にとって

「食後は果物は良くない」と言われるのが

悲しかったのです


なので、そんな気楽に食べられるキウイが

この上なく可愛く感じてしまったわけです



【食べ合わせ】


《美肌効果》

キウイ +パイナップル・イチゴ・柿・レタス


《老化防止効果》

キウイ +タマネギ・ピーマン・鶏肉


《肥満防止効果》

キウイ +トマト・キクラゲ・おから


《むくみ解消》

キウイ +パセリ・柿・プラム


《ストレス解消》

キウイ +イチゴ・レタス・三つ葉


**********


ということで

毎日食べたいと思いますが

飽きやすい私なのでほどほどにしたいと思います


キウイは3時以降~

「おやつ」

「夜のデザート」


として摂ることにします


食前や空腹など、

特に気にしなくてもよい果物なので

本当に便利で食べやすいです


P.S でも「皮」は無理でした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする