秋津的最近のニュース

管理人:秋津 ご連絡はPSNID/argent63までどうぞ

P4クリア

2008年09月10日 | メガテン系
 うーん、さわやかなハッピーエンドでほっとした反面、なんかさっくりまとめすぎだな~と感じた自分は少数派なんですかね…。いや、ゲームに限って言えば夢も希望もない鬱エンドは勘弁して欲しいと思っているクチなんだけど。

 ここからネタバレです。




 イザナギは強制イベントだったか…。これどうしたらいいのかなーとずっと思ってた。確かにかっこよかったけど、どうもすっきりしないと言うか……。
 まだ1周やっただけだからかもしれないけど、結局イザナミがどういうスタンスで何をしたかったのかイマイチぴんと来なかったな。
 真実を求める事を放棄した人間達が増え始めていて、その心が作り上げる霧の中のような不透明な世界と、自分が好む世界観がぴったりマッチしたからって介入してみましたって事かね…。あの世界(人間の抑圧された意識界)はもともとクリアで美しい場所だったけど、イザナミが来てからおかしくなった、っていう設定みたいだし。

 わざわざ人を選んで特殊な力を与えていた理由は、世界を引っかき回して混迷させる目的だったというのは理解できるとして、その力の象徴がどうして対であるイザナギの形態を取っていたのかというのは謎のまま。イザナミが心に抱えていた強いイメージが出ちゃったって事?

 だいたい、どうしてイザナミとイザナギだったんだろ。呪言の件を使いたかっただけとか…ってここは突っ込む所じゃないってか。(^^;
 なんにしても、ここまでイザナミが諸悪の根源みたいになってるのはちょっと心外だなあ。
 原典ではだけど、二人はあの出来事がある前はラブラブ夫婦だった訳だし、あれだって元はと言えば原因作ったのは約束破ったダンナの方じゃん~。経緯の説明なしでイザナミが一方的に罵倒される役なのはちょっとヒドい。古事記をまだ知らない世代に、イザナミ=悪い神様っていう間違ったイメージが定着しちゃうよ。
 ……そ、そうでもないかな?(^^;

 あの話の趣旨は「人は自らの行動の結果、死の定めを負う事になった。でも人は決してその定めに負けない」って事にあると思うんで、こうなったのも自分の責任、という部分をはしょるのはどうかと。
 でも、イザナギは奥さんの言う事に従わなかったせいで初めて死の「真実」を知った存在とも言えるしな~。イザナギの行動を賢ととるか愚ととるか、その辺の解釈はマジで難しいもんがある……ってそこまで突き詰めて考える話でもないか(笑)。

  でもまあ、名前が原典とは微妙に違っていたから本物とは別にしておきたいっていう意図はあるのかも。あれもまたシャドウの一種で、人間の精神の中で最も根源的なネガティブ部分の象徴だったと思う事も出来そう。

  
 謎はまだある。
 仲間のペルソナについてくる目玉マークって一体何だろ?
 2週目、陽介が仲間になってすぐに見てみたけど、うちの陽介にはついてなかった。千枝にもない。もちろん、1周目クリア直前データでコミュMaxの陽介、クマ、直斗にもないし、それ以外のメンバーにもなし。
 ステータス画面に出てくる仕掛けになってるなら、意味が全くないっていうのもちょっと考えづらいよね。ボツになったシステムなんだとしても、やっぱり内部パラメータの何かに関係してるのは確かだろうし…。ただの印なら目玉じゃなくてももっと他につけようがあったと思うけど、わざわざ仮ラスボスを連想させる形になってる辺りも妙に気になる。
 戦闘参加回数、主人公をかばった回数、クリティカル数、戦闘不能回数…コミュ関連の感情値…?
 うーん…。
 画像が見たくて捜してるけどないですねえ…この話題自体ほとんどないんだよな…。