goo blog サービス終了のお知らせ 

こうやま たすくの アドナイ・エレ

不惑を越えたおばさんクリスチャンの恵み探し日記です。

何を食たらええんじゃい!

2018-01-15 02:43:47 | 尋常性乾癬
因みに、禁忌食材をざっと挙げてみますと、
◯動物の肉(ただし、鶏むね肉ささみは可)
◯脂の多い魚・貝・海老・烏賊・蛸
◯砂糖
◯乳製品(低脂肪乳&ヨーグルトは可)
◯揚げ物
ま、よくある高脂肪・高炭水化物を止めろって指導ですね。
日本では千人に一人ですが、欧米ではもっとパーセンテージが上がるとか。
一概には言えませんが、欧米の食事ってパンパなくカロリーってことも多いですもんね。最近、仕事優先で結構いい加減な食事でしたから、そのツケが回ってきたってところでしょうか。「痩せれば治るよ」という、どっかで聞いたフレーズが聞こえてきそうです。ここまでは何となく予想はしてたんですが、
◯茄子科の野菜(茄子・トマト・ビーマン・ジャガイモなど)
は盲点でした。トマトなんておやつ代わりに毎日食べてましたし、バタバタして夕食が作れないときなど、フライドポテトでお茶を濁すこともザラでした。
 
  正式に原因として認知されているかどうかはわかりませんが、乾癬を発症するかどうかは腸の動きにあるとか。茄子科の食材はどういうメカニズムかはわかりませんが、腸に負担をかけ、乾癬を悪化させるというのです。いままで食べまくっていたのが原因なのなら、止めるだけでも多少は改善されるはず。
 
 お米は雑穀米に、パンは全粒粉使用。白米だと糖の吸収が良すぎるそうです。精白小麦はグルテンが多すぎるので、アトピーでも酷い方は控えるらしいです。
 
 逆に、積極的に摂りたいのは大豆。本では大豆レシチンのサプリを使いなさいとありましが、そんなものを摂らなくても日本には豆腐・納豆・味噌・しょうゆと大豆を使った食品や調味料がいっぱいあります。あんまり食べ過ぎてアレルゲンになったら本末転倒ですし、食材から摂るほうが身体に与える効果は大きいはず。

 主に職場でお弁当代わりに食べていた砂糖不使用のおからクッキー、途中休憩なしのシフトに移行したのでやめていたんですけど、それを復活して中途半端になりがちな出勤前の昼食に。そういえば、おからクッキーを食べていたときはぱっくり割れがほとんどなかったかも。これは食べねば。
 
 ここまで読んで、「うわぁ大変やな、何を食たらええんや」と思ったそこのあなた、実際やってみたらそうでもないですよ。
だって、病気であろうがなかろうが、毎日ナニかしら食べなきゃなりませんし、コンビニ行くのも車が必要な田舎ですからね。今までも家で作って食べてましたから。食材が変わっただけ。大体、料理は好きですし、食パンもホームベーカリーで焼いていましたから。雑穀米も、夏場腐りやすいんで止めてただけで、全粒粉も以前から取り寄せて使ってましたし。
 さあ、楽しい野菜生活の始まりです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。