やっぱり植物は季節を知ってるんでしょうか。暑い日が続いても秋は秋なんですね。畑の水場の上にアケビができていました。口を開けて完熟です。 こんなに出来たのは初めてだ。野性のものなのかどうかは分からないがこの場所のは種が鳥で運ばれて芽吹いたものじゃないかな。去年も少しは出来ていたんだけど気が付かずにいたから鳥に全部食べられていた。メジロかな。ヒヨも食べに来るのかな。今年は柿が豊作だから鳥たちも柿に忙しくアケビはほんの少ししか食べられてなかった。種を落とす目的とは言えどうしてこんなに潔く口を割るんでしょうね。自然の仕組みに神の御業を感じます。どこかの農家はアケビを栽培して出荷してまして皮はソテーして食べられるとかなんとかで売ってましたっけ。皮は硬くてオレは食べられなかった記憶がある。レシピどおりに作ったかどうかは忘れたけど。それはねきれいな青みがかった紫のアケビだった。自然のものは茶色ベースに紫がポッポとあるんだ。上を見上げ写真を撮ったり感心したりでしばらく時間を過ごしてから収穫しました。