今年の仲秋の名月は十五夜だった。

この組み合わせは次は8ねんごとなるとのこと。名月をお城でみようと「秋のお城祭り」が開催された。

今年はお城の石段を登る時提灯を貸してくれてなかなかいい感じ。いいアイデアだと思う提灯を下げて石段を登るとなんかサムライになった気分。

天守の上り口では舞台が設えてあってこの日は大豊の永渕神楽の演舞があった。国の無形文化財ということでなかなかのものだった。土佐には昔のままの神楽があってみる機会がこういう形であるというのは有り難い。

4日間開かれて神楽も本川、つのやま、名の川、池川とあるのかな。今日は津野山だった

凄い迫力の歌舞と滑稽な歌舞といろいろな神楽が楽しめた。伝統芸能ってなんか心にうったえて来るね。知らないうちに神楽の世界に入っていたもの。

この組み合わせは次は8ねんごとなるとのこと。名月をお城でみようと「秋のお城祭り」が開催された。

今年はお城の石段を登る時提灯を貸してくれてなかなかいい感じ。いいアイデアだと思う提灯を下げて石段を登るとなんかサムライになった気分。

天守の上り口では舞台が設えてあってこの日は大豊の永渕神楽の演舞があった。国の無形文化財ということでなかなかのものだった。土佐には昔のままの神楽があってみる機会がこういう形であるというのは有り難い。

4日間開かれて神楽も本川、つのやま、名の川、池川とあるのかな。今日は津野山だった

凄い迫力の歌舞と滑稽な歌舞といろいろな神楽が楽しめた。伝統芸能ってなんか心にうったえて来るね。知らないうちに神楽の世界に入っていたもの。