goo blog サービス終了のお知らせ 

丹波路鉄道日記

当ブログは、関西の鉄道を中心に取り扱うブログです。YouTubeでも活動していますので、ぜひお越しください!

夕方の3017Mを撮る。

2015-05-27 21:09:11 | 183系・381系・287系・289系

5月22日(金) 3017M「こうのとり17号」福知山行 381系FE67編成 篠山口~丹波大山

18時過ぎ。強い夕方光線を浴びる3017M。
面にこそ光は回りませんが、夏至前後1週間くらいは、もう少し正面にも光が当たるようになるのではないでしょうか。


来年3月の引退が決定した381系。
昨日から、4連、赤帯に変更され、683系2000番台から形式変更された289系が試運転を始めたようです。
順次置き換えも秒読み。

今ある日常を、一枚一枚大切に。

日常の一コマ。

2015-05-12 18:56:02 | 183系・381系・287系・289系

5月9日(土) 3018M「こうのとり18号」新大阪行 381系FE**編成 古市駅

先週土曜日の記録です。曇り空だったので、雰囲気重視で。
ちょっと切るタイミングが悪かったですね(^^;
あと半秒・・・。


この日はこの後、南矢代付近で走行中の離合を狙いました。

まぁ、結果は散々。
上り3022Mが20分近く遅れていたので、離合しませんでした・・・。

3022Mは露出が厳しかったので流しました。


5月9日(土) 3022M「こうのとり22号」新大阪行 381系FE61編成 南矢代~古市

上手いこと編成で流れませんわ(苦笑)
顔が止まってくれただけマシですね(^^;


毎年、GWが終わると地元での記録が疎かになってしまうので、今年はそうならないようにしたいですねぇ。

5/10(日) 青い381系を撮る。

2015-05-10 22:20:54 | 183系・381系・287系・289系
今日は用事で大阪へ行っていました。最近は月2ペースになってきました。


朝は少し時間があったので、久しぶりに阪和線へ。

・・・その前に、環状線内で381系を撮影しました。


53M「くろしお3号」新宮行 381系HD601編成 大正駅

ライト周り綺麗ですね。検査明けか何かでしょうか。結構黒ずんでいるイメージがあるので(^^;
でもなんか、適度に汚れていないと間抜けな感じがするような・・・自分だけですかね?(笑)


このあとは、目的の阪和線へ。
103系などを撮影しながら、長居駅までやってきました。
ここで、2本目の381系を撮影します。


2057M「くろしお7号」白浜行 381系HD604編成(?) 長居駅

編成はちょっと自信ありません・・・。
面串、串パンですが、気にしない気にしない()
手堅く編成撮りは出来たのでよかったです。


このあともしばらく103系を中心に狙っていました。
HK610に来て欲しかったのですが、撮影はできませんでした・・・。またの機会ですね。


お昼の上りは、福島駅近くで。


64M「くろしお14号」新大阪行 381系HD60*編成 西九条~梅田(信)

こちらは面縦で撮りました。
250mmの面縦は、やはり迫力にかけますね(^^;
でも、収まりは良く撮影できたのでよかったですかね。

青い381系の撮影はここまで。


これを撮影したあと用事を済ませ、夕方は先々週のリベンジへ。

岸辺駅で起こった人身事故の影響で、少し遅れてやってきました。


回3017M 381系FE66編成 岸辺駅

理想通りのカットが撮影できました(^^)
もう少し季節が早ければエロ光なんですけどね。まぁ、順光で撮れただけでも収穫です(笑)

新大阪停車中に追い越してもう一発撮影しようと思っていたのですが、ただでさえダイヤが乱れていた上に、大阪駅で非常ボタンが取り扱われた影響で、岸辺から大阪まで出るのに30分以上かかる始末・・・。新大阪で抜かしたものの、新大阪~大阪で抜かれ、大阪手前で抜き返すもまた抜かれ・・・結局、2回目は撮影できませんでした。
まぁ、1発決めているので悔いは少ないのですが、撮れるのなら撮りたいですよね・・・(苦笑)


今日は以上です!
「くろしお」381系も、コツコツと撮影していきたいですね。

5/6(水・祝) 最期の共演 ~こうのとり×こうのぼり~

2015-05-06 18:48:01 | 183系・381系・287系・289系
今日はここへ、ピンポイント出撃しました!


3012M「こうのとり12号」新大阪行 381系FE64編成 谷川~下滝

思い通りのショットが撮影できました!

この場所には、毎年大きな「こいのぼり」が設置されます。
その「こいのぼり」と増結381系を合わせて撮影しようと、今日は20人近くの撮影者が集まっていました。
「居ても2~3人だろう」と考えて撮影地へ向かったのですが・・・甘かったです(^^;

キャパはあったので、ベストポジションではないものの、撮影できたのは良かったです。
順光でしたし、田植えは終わっていたものの水面にきれいに写ってくれました。



3005M「こうのとり5号」城崎温泉行 287系FA05編成+FC04編成 下滝~谷川

381系による3012M通過前には、287系7連の3005Mも通過しました。


ピンポイントだったものの、GWの〆にふさわしい撮影となりました(^^)

5/3(日) 水鏡に挑戦!

2015-05-03 21:09:44 | 183系・381系・287系・289系
今日は散髪に行ってきました。
天気は悪かったですが、ついでに少し撮影を。

この時期限定。水鏡に挑戦してみました。


3018M「こうのとり18号」新大阪行 381系FE66編成 篠山口~南矢代

少し風が出ていて、きれいな水鏡とはいきませんでした。
天気もどん曇りですが、こんな水鏡も長い期間は見ることができませんから、一枚記録できたのは良かったです。


この後散髪へ。
散髪が早く終われば、走行中の381系同士の離合を狙おうと思っていたのですが、時間がなかったので近場で。


3022M「こうのとり22号」新大阪行 381系FE67編成 丹波大山~篠山口

ココはやっぱり障害物多いですね。初めてここで撮影しましたが。
まぁ狙いはこれじゃないし、いいです←


本命・・・というか、まぁこれも妥協なんですけど、2回目の水鏡を。


3017M「こうのとり17号」福知山行 381系FE62編成 篠山口~丹波大山

だいぶ暗いですが、18号の時よりもきれいに写ってくれました。
前2両ほどしか写らなかったですが、まぁいいでしょう。


また、晴れたときににも撮影してみたいですね、水鏡。