goo blog サービス終了のお知らせ 

丹波路鉄道日記

当ブログは、関西の鉄道を中心に取り扱うブログです。YouTubeでも活動していますので、ぜひお越しください!

特急「しろのとり」。

2015-06-20 19:26:31 | 183系・381系・287系・289系
とある目撃情報を見て、夕方、出撃してきました。

目撃通りくるかどうか不安でしたが・・・


3015M「こうのとり15号」城崎温泉行 381系FE41編成 篠山口~丹波大山

来ましたよ、白幕で(笑)
381系の白幕をまともに撮影したのは初めてですね。イベント時にシール式のHMを掲出するときには活躍している白幕ですが、こうして真っ白で走ってくると拍子抜けしてしまいます(^^;

今回白幕だったFE41編成、最近幕の調子が優れないそうで・・・。
特急マークなども掲出しているそうです。撮ってみたい・・・(笑)


このあと、図書館へ行き、借りていた本を返却。

その後すぐに3018Mを撮影するため移動。


直前に雲が湧きましたが、通過時は晴れてくれました。


3018M「こうのとり18号」新大阪行 381系FE67編成 篠山口~南矢代

いい光線でした(^^)
今日、午後から雨降るとか言ってた気がするんですけどねぇ・・・。気のせいですかねぇ()

昼下がりの福島で。

2015-06-17 19:58:14 | 183系・381系・287系・289系
今月7日(日)の記録です。



64M「くろしお14号」新大阪行 381系HD601編成 西九条~梅田(信)

昼下がりの福島。
都会のど真ん中にある踏切を、ゆっくりと渡る381系。
こんな光景も、あとわずかしか見られないと思うと・・・。

梅雨空の丹波路。

2015-06-15 22:34:51 | 183系・381系・287系・289系
昨日の記録です。

梅雨らしい画を求めて、撮影してきました。


3015M「こうのとり15号」城崎温泉行 381系FE**編成 南矢代~篠山口

ここには毎年、紫陽花が咲くことを知っていたので、行ってきました。
花の方にピントを合わせてみましたが、もう少し寄せて撮影したほうがよかったでしょうか。


次の18号は、列車にピントを合わせてみました。


3018M「こうのとり18号」新大阪行 381系FE67編成 篠山口~南矢代

少し引いて。



広角の方が良かったですかね。上スカなので、もう少し画角を下げたかったですね・・・。


381系にとって最後の梅雨。
あまり撮影意欲の沸かない時期ではありますが、こうして梅雨らしいショットが撮影できたのは良かったです。

“289系”出場回送

2015-06-14 19:07:32 | 183系・381系・287系・289系
昨日夜、吹田総合車両所本所から289系が出場し、福知山電車区へ回送されました。


まずは篠山口駅へ。
篠山口は確実に停車するはずなので、4両停目に止まる事を想定してバルブの準備をしてました。

入線時刻になり、まずは入線してくる289系を動画で。


回****M 289系F***編成(元683系2000番台S6編成) 篠山口駅

おっ、来た来た・・・え・・・ちょ、止まらない!?

なんと、減速せずにそのまま通過して行ってしまいました(^^;

通過の様子は動画で↓


篠山口って、通過できるんですね・・・。


このあと、289系は丹波大山で篠山口行の普通列車を待避するので、チャリで追っかけ。

15分ほどかかる道のりを半分で移動し、なんとか発車に間に合いました。


回****M 289系F***編成(元683系2000番台S6編成) 丹波大山駅

流線形を地元で見る違和感・・・。
これからはこれが普通になるんでしょうね。9か月後にはもう・・・。



車番もしっかり289系に。
・・・てか、絶対1両もグリーン要らないよな()

今後も、続々と289系が送られてくると思いますが、これまでと変わらず、381系を記録していきたいですね。

足元の草が気になる時期。

2015-06-10 20:46:41 | 183系・381系・287系・289系
夏至も近づく今日この頃。

梅雨の晴れ間に恵まれた今日でしたが、これの通過時には、お天道様は雲に隠れてしまいました。


3017M「こうのとり17号」福知山行 381系FE65編成 篠山口~丹波大山

通過10秒後には晴れる、いつものパターンです。

それにしても、足元の草がやはり気になりますね・・・。
脚立でもあればいいのですが、そうもいかず。
一枚は光線の良い被写体をここで押さえたいものです。