goo blog サービス終了のお知らせ 

田中大ブログ

とある学校の教員の日々の雑感です。なお、このブログに記載されている内容のすべては一個人の意見であり、学校とは無関係です。

デュアルディスプレイ

2018年08月07日 | 技術や工学
最初、職場の同僚がデュアルディスプレイにしているのを見たときは衝撃を受けました。
パソコン1台にモニター1台、というのがそれまでの常識でしたので、「なに~!モニターが2台も!」と思いましたが、使ってみると非常に便利で、何かの作業をするときはもちろんですが、1台はメールとスケジュール管理に、もう1台は通常の作業用に、と使い分けられてとても便利です。

今回新調したパソコンもデュアルディスプレイにする予定なのですが、「Display port」という謎のポートがついていまして、そのポート用のコネクタがなかったために現在注文中です。
早く着かないかな?

デュアルディスプレイでない場合、急ぎのメールが来たときなんかもメーラーの画面は作業をしているワードだとかの後ろに隠れてしまい、メールになかなか気づきません。
また、あるファイルから別のファイルにコピペするときなんかも、デュアルディスプレイだと両方のファイルを見ながら作業ができるのですが、ディスプレイが1台しかないと片一方のファイルを開くともう一方が隠れてしまい、作業効率が落ちることこの上ないです。

今では、会社なんかでもデュアルディスプレイは常識になっているのでしょうか?

また、ノートパソコンを使う時でも、外付けのディスプレイをつなげるだけでデュアルディスプレイになりますので、作業もかなり楽になりますね。

ということで、久しぶりのシングルディスプレイでの作業で、ちょっとパソコンが使いにくい今日この頃です。
コメント    この記事についてブログを書く
« Windows10に移行 | トップ | もうすぐ夏休み »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。