いやぁ、今日はいいお天気でしたねぇ
もう、お仕事いろいろあってなぁんもする気がおきなくてグダグダしてましたが( ´¬`*)
明日も天気良さそうで天候的にはイマイチだがテッポウ持ってウロウロしてくるかなぁ
そんなおっさんの平穏な一日
もう、お仕事いろいろあってなぁんもする気がおきなくてグダグダしてましたが( ´¬`*)
明日も天気良さそうで天候的にはイマイチだがテッポウ持ってウロウロしてくるかなぁ
そんなおっさんの平穏な一日
前回

ゴムブッシュを使ってみたが
4ヶ月程度しか持たんかった( ´¬`*)
と言うわけで

サクサクと改修
外してみれば

原因は一目瞭然
ベースの溝でやられてるわけですな
と言うわけで

ゴムブッシュ再びw
今回は

ワッシャーをかまします(`・ω・´)
はい、

出来ました(・∀・)
さて、今度はどれくらい持つかなぁ
そんなおっさんの平穏な一日

ゴムブッシュを使ってみたが
4ヶ月程度しか持たんかった( ´¬`*)
と言うわけで

サクサクと改修
外してみれば

原因は一目瞭然
ベースの溝でやられてるわけですな
と言うわけで

ゴムブッシュ再びw
今回は

ワッシャーをかまします(`・ω・´)
はい、

出来ました(・∀・)
さて、今度はどれくらい持つかなぁ
そんなおっさんの平穏な一日
最近テルクレンチが狂ってきたので

トルクレンチを多様しております。
んで、こないだ

ロッカーアームの調整を調整したさいに
シリンダーのナットが20Nmで絞めたあとに角度絞めしろと指定されてたんで

アンギュラー・トルク・ゲージを買ってみました。
いわゆるアングルトルクゲージってやつですな

ストレートで1,280円とお安いw
まぁ、今回絞める角度は90度×2回と分かりやすい角度だから別にアングルゲージなくてもいけたけど
んでも、

トータル180度締めるのはわりと勇気いりましたなぁwww
そんなおっさんの平穏な一日

トルクレンチを多様しております。
んで、こないだ

ロッカーアームの調整を調整したさいに
シリンダーのナットが20Nmで絞めたあとに角度絞めしろと指定されてたんで

アンギュラー・トルク・ゲージを買ってみました。
いわゆるアングルトルクゲージってやつですな

ストレートで1,280円とお安いw
まぁ、今回絞める角度は90度×2回と分かりやすい角度だから別にアングルゲージなくてもいけたけど
んでも、

トータル180度締めるのはわりと勇気いりましたなぁwww
そんなおっさんの平穏な一日
先日開けたばかりだが右のウィンカースイッチがクリーニング後も調子がイマイチ(´・ω・`)
というわけで

再調整
今回は

ペーパーで研磨してからコンタクトスプレー
その後、接点を微調整しながら何度も動作確認
今度はちゃんと動くようになったよ(・∀・)
とか思ったら本日2日目にして早くも調子がイマイチ
さて、次の手はどうするかなぁ( ´¬`*)
そんなおっさんの平穏な一日
というわけで

再調整
今回は

ペーパーで研磨してからコンタクトスプレー
その後、接点を微調整しながら何度も動作確認
今度はちゃんと動くようになったよ(・∀・)
とか思ったら本日2日目にして早くも調子がイマイチ
さて、次の手はどうするかなぁ( ´¬`*)
そんなおっさんの平穏な一日
こないだのエンコンの後からぶん回すと妙に右がガチャガチャしてる
前回調整したのは9月とわりと直近
さて、開けますか

欠けました(´・ω・`)
外したプラグは

なかなかに良い具合
まずは気になる

右から
バルブ自体はそれほどでもないので今回は

ロッカーアームを追い込むことに
それでも基準が0.05 ~ 0.40なところが
IN 0.08 OUT 0.10と基準てきには問題無し
そこを40分くらいかけて追い込んでIN 0.05 OUT 0.04まで持って行きました。
つーか、最後の増し絞めでOUTがつまり過ぎた( ´¬`*)
まぁ、OUT側は加工精度の問題なのか上側で測ると0.07くらいあるからいいやろうwww
今回は一応トルクレンチ使いまして

このシリンダー兼用のナットとか20Nmで絞めたあとに

アングルゲージで最終的には180度締めろとかナメないかドキドキですがな( ´¬`*)
んで、ロッカーアームが決まったあとのバルブ調整はだいぶ詰まっていました( ´¬`*)
で、左側はIN 0.06 OUT 0.07と微妙なんで放置www
バルブだけ

調整して終了
そして調整後の試乗はといえばうーん、変わらん(´・ω・`)
相変わらずガチャガチャ音が、、、、
ディーラーにメンテだそうかなぁ
とか思ったが気持ちよく回るんでいいかぁwww
そんなおっさんの平穏な一日
前回調整したのは9月とわりと直近
さて、開けますか

欠けました(´・ω・`)
外したプラグは

なかなかに良い具合
まずは気になる

右から
バルブ自体はそれほどでもないので今回は

ロッカーアームを追い込むことに
それでも基準が0.05 ~ 0.40なところが
IN 0.08 OUT 0.10と基準てきには問題無し
そこを40分くらいかけて追い込んでIN 0.05 OUT 0.04まで持って行きました。
つーか、最後の増し絞めでOUTがつまり過ぎた( ´¬`*)
まぁ、OUT側は加工精度の問題なのか上側で測ると0.07くらいあるからいいやろうwww
今回は一応トルクレンチ使いまして

このシリンダー兼用のナットとか20Nmで絞めたあとに

アングルゲージで最終的には180度締めろとかナメないかドキドキですがな( ´¬`*)
んで、ロッカーアームが決まったあとのバルブ調整はだいぶ詰まっていました( ´¬`*)
で、左側はIN 0.06 OUT 0.07と微妙なんで放置www
バルブだけ

調整して終了
そして調整後の試乗はといえばうーん、変わらん(´・ω・`)
相変わらずガチャガチャ音が、、、、
ディーラーにメンテだそうかなぁ
とか思ったが気持ちよく回るんでいいかぁwww
そんなおっさんの平穏な一日