持っているプリセット型のトルクレンチは

中程度のトルク用
範囲的には

13.6~108.5(Nm)
クラッチ板の取り付けは12Nmだったんでちょいと小さいトルク用のが入用になりまして色々と考えあぐねた結果
アダプター型の

STRAIGHT トルクレンチアダプター デジタル式を購入
お値段は5,800円
買ったのは3種類のうち一番小さなトルク管理仕様の6~30(Nm)
本体は

こんな感じでございます。
差込角は

1/4
3種類あるけど中身は設定できるトルクの範囲と差込角だけだろうねぇwww
話によるとトルクはリアルタイムで表示されるから設定できる範囲以外のトルク管理もできるっぽい
実際使ってみると

レンチの先にデカイオマケが付くわけで取り回しはイマイチ
レンチの軸線上に付くので角度によっては液晶は見えなくなるので音だけが頼り
慣れてないからか小さいトルク設定で締め付けるとあっという間に音が変わる
なんとなく個人的には使いにくいですかねぇ
アナログプリセット型のカキンッって手ごたえの方が分かりやすくていいかなw
そんなおっさんの平穏な一日

中程度のトルク用
範囲的には

13.6~108.5(Nm)
クラッチ板の取り付けは12Nmだったんでちょいと小さいトルク用のが入用になりまして色々と考えあぐねた結果
アダプター型の

STRAIGHT トルクレンチアダプター デジタル式を購入
お値段は5,800円
買ったのは3種類のうち一番小さなトルク管理仕様の6~30(Nm)
本体は

こんな感じでございます。
差込角は

1/4
3種類あるけど中身は設定できるトルクの範囲と差込角だけだろうねぇwww
話によるとトルクはリアルタイムで表示されるから設定できる範囲以外のトルク管理もできるっぽい
実際使ってみると

レンチの先にデカイオマケが付くわけで取り回しはイマイチ
レンチの軸線上に付くので角度によっては液晶は見えなくなるので音だけが頼り
慣れてないからか小さいトルク設定で締め付けるとあっという間に音が変わる
なんとなく個人的には使いにくいですかねぇ
アナログプリセット型のカキンッって手ごたえの方が分かりやすくていいかなw
そんなおっさんの平穏な一日