goo blog サービス終了のお知らせ 

おそらくそれさえも平穏なおっさんの日々

バイク乗ったり、キャンプしたり、テッポウ撃ったり、普通のおっさんの毎日?
毎日R1200GSで片道60km弱の通勤中!

フロート充電器取付

2020-10-22 19:31:21 | GS

さて、こないだ買った

フロート充電器 DRC-300AMZを取り付けることに

GSさんは

端子台付けてあるのでここに繋ぐだけ(´∀`)

でも

端子のサイズが合わないから付け直し

サクサクっと

繋いだら

これでいつでも

維持充電(´∀`)

そんなおっさんの平穏な一日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSポテンショ交換とフロントブレーキメンテ

2020-10-18 21:26:47 | GS

本日はお天気よしな茨城県

午前中はのんびりだらだしておりましたが

午後からは重い腰を上げてGSさんのメンテ

まずはこないだ買った

シフトインジケータのポテンショを交換

ちゃんと

出るようになったようなそうでもないような(-ω-;)

お次は

フロントブレーキのメンテ

まぁ、メンテというより消耗品の交換ですな

というわけで

サクサク作業開始

まずは

ローターを交換

と思ったら

新しいスペーサーが微妙に違う(´·ω·`)

水冷用だったんかなぁ(-ω-;)

間違いなくオフセット変わるので

旧スペーサーをそのまま使うことに

さて、当然パッドも新品交換

毎度おなじみカーボンロレーヌ

さらに

パッドピンも新調(´∀`)

古いパッドは

ちゃんと使い切りw

パッド交換おなじみの

おもらしもして

ローターと

パッドが

新品になりました(´∀`)

オドは

324480Km

そんなおっさんの平穏な一日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSさんポテンショメーター

2020-10-01 23:28:22 | GS

だいぶ昔からメゲているGSさんのポテンショメーター

ポテンショって何?

って人のため説明すると

シフトのインジケータを表示するために信号を出すパーツでございます。

GSさんで何が困るかと言えば

ニュートラルの信号が出ないので

エンジンかけるのにクラッチを握らねばならない

つまりクラッチのスイッチも死ぬとエンジンかけられなくて詰むわけですな

そんな割と重要なパーツを年単位で放置していたかといえば

ズバリお高いから(-ω-;)

ちっさいパーツなのに2万くらいするのに

一度交換してあっという間に症状再発したからねぇ(-ω-;)

そんな放置状態だったんだが

年単位でヲクに出てた中古品をついにポチりました。

割と強気な値段だったんで

これまたチェックリストに入れっぱなしで放置してたんだけどw

そんなポテンショメータのお値段は

8,800円に送料980円でした(-ω-;)

さて、

ちゃんとニュートラ出るといいなぁ

そんなおっさんの平穏な一日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSさんオイルとウィンカー交換とアクセルワイヤー調整

2020-01-20 19:19:27 | GS
1週間以上まえの作業の備忘録

さてさて、

初乗りでめげたGSさんのウィンカー(´·ω·`)

外し見れば

折れてますなぁ(´·ω·`)

仕方ないのでサクサクとヤフオクでポチリ

2つセットで3,300円+送料740円

そんな感じでGSさんのメンテを少々

まずは

サクサクとオイル交換(´∀`)

抜いている間に

ウィンカーを交換しましょう( ・`ω・´)

サクサク

外しておいたので

新しいのに

配線を通して

元に戻せば作業完了(´∀`)

あとは最近気が付いたんだが

右にハンドルをフルロックすると

アイドリングが上がる(´·ω·`)

ワイヤーの取り回しだろうなぁと覗いてみると

これ、あっち側にないとアカンやん(´·ω·`)

押し込めるかと思ったが無理だったんで

タンクを下ろして取り回しを直しましたよ。

それでも完全には改善しなかったんで

普通にワイヤー調整もしたけどwww

そんなメンテ日のオドは

322,496Km

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSさんのウィンカーがメゲた(´·ω·`)

2020-01-09 20:10:50 | GS
お仕事で日中移動

GSさんに近づくと

(´·ω·`)

朝、下りた時にはメゲてなかった気がするんだが

止めている場所はぶつけられることは皆無な場所

ただ、今日は朝から草刈り業者が入っていたのが

ちょい引っかかるが

まぁ、経年劣化だろうねぇ(-ω-;)

とりあえず養生テープでケーブルが切れないように固定して移動

さて、ヤフオクでも物色するかねぇ

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リコール分が戻ってきた(´∀`)

2019-12-18 18:57:38 | GS
だいぶ昔の話だが

GSさんのリアの

フランジにヒビが入り交換

まぁ、この時は自腹で交換したわけでございます(´·ω·`)

で、その2年後くらいに

リコール出ました(-ω-;)

とりあえず自分のはテッチンに交換済みなので放置

でも

たまに未実施な通知がやってくる

それをエンジン載せ替えの時にディーラーに伝えて

交換済みに登録更新してもらうようにお願いしておいた

それが先日、ディーラーから電話があり

交換時の実費を返金してくるとの話が(´∀`)

というわけで

6万ほど帰ってきました(´∀`)

それにしても6年前の話なのにこの対応する方もすごいなぁ

それと数年ぶりに

カレンダーもゲット(´∀`)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSさん電圧計交換

2019-12-09 21:06:24 | GS
だいぶまえから

電圧計の調子がいまいちなGSさん

在庫品と

交換しましょう( ・`ω・´)

サクッと

交換しました。

んでも、安かったとはいえ

このバックライトは合わなすぎやなぁ(´·ω·`)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSさんバッテリーが上がる(-ω-;)

2019-11-29 20:48:58 | GS
最近、本社への出勤も増え

バイク通勤がちょいと減っている(´·ω·`)

減っているバイク通勤の中でもGSさんの出番も減っておる(´·ω·`)

だって、SLさん取り回しらくちんなんだもの(´∀`)

うむ、歳をとったなぁ(´·ω·`)

それでも最低週一は乗るようにしてるんだが

先週は出張とかあって乗れず

二週間ぶりに引っ張り出すと

セルが回らん、カチッともいわん(´·ω·`)

というわけで先日調達した

Arteck ジャンプスターターの出番

まぁ、朝の出勤前でバタバタしてたんで画像はないが無事に始動( ・`ω・´)

つーか、先代も用意したとたん役に立った

というかトラブル発生したんよなぁ(-ω-;)

とりあえずトップケースにジャンプスターターを積んで出勤

走ってしまえば快調

帰りは問題なく始動

お家に帰ってとりあえずCCAを測定

数値は216とメーカーの公証値は出てる

ちなみに二年前の交換時には300

念のため

充電しときましょ(´∀`)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSさんクラッチ不調(-ω-;)

2019-09-29 19:23:25 | GS
先々週のことである

GSさんで出ようと

引っ張りだして

エンジンをかけて

クラッチ握って

1速へ、ガチャン

ガコッ!

エンスト(-ω-;)

そのあと2回ほど試したが同じ

サイドスタンドのスイッチも疑ったが

エンストの仕方からして点火系でのエンストではなさそう

レバーは握り込んだ感触はあるが

離したさいにプレッシャープレートがリリースされる音がしない気が、、

とりあえず当日はあきらめてSLさんで通勤

さて、後日

まずは、マスターを開ける

とりあえずフルードが減っている様子はない

というわけで

レリーズ側をチェック

こちらもフルード漏れはない

さて、動作確認するかと

この状態でレバーを握ってみる

2度目に握ろうとしたら握れない

ガッチリとラッチされた状態でピクリともせん(´·ω·`)

レリーズのピストンが戻ってないだけな模様

とりあえずなんとなく安かったのでヲクで

レリーズをポチリ

1,618円に送料を足して2,525円なり

サクサク

交換

解消せず(´·ω·`)

とりあえずやる気無しで1週間ほど考察

交換してないのはマスターとホース

クラッチレバー握れば応力はしっかりあり問題なさそう

ホースの劣化で途中で圧が逃げている?

さすがにメッシュが破れはせんだろう

という感じで操作系には不具合ないかなぁ

ってことでクラッチ本体か(-ω-;)

そんな感じで本日

エンジンかけてちょいとアクセル煽りつつ

ブレキーをかけ

1速へ

ガコンという音はしたもののエンジンは回り続ける

うむ、クラッチ張り付いておったんかい(-ω-;)

2週間くらい乗ってなかった程度なんだがなぁ

14年乗っていて初めてですな

最近本社行く機会が増えて車移動が多いとはいえ

もうちょい小まめに乗らんとあかんなぁ(-ω-;)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSさんのパーツ着荷(´∀`)

2019-08-30 19:35:38 | GS
あっという間に

パーツが到着(´∀`)

国際郵便でも一昔前の国内便なみの日数で届きますなぁ

さて、

まずは本命のブレーキローター( ・`ω・´)

前回の反省を生かして

測定( ・`ω・´)

ちゃんと

305mm(´∀`)

パッケージに違わぬ

ブレンボさんマーク入り(´∀`)

その他のパーツも

問題なし

そのうち気が向いたら交換しよう(´∀`)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする