goo blog サービス終了のお知らせ 

ケンのブログ

日々の雑感

のらりくらり 渚のシンドバッド

2022年07月23日 | 日記歌入り
ここ2日くらい新聞はAOKIという会社がオリンピックの理事の方に資金提供したという話題が大きく取り上げられている。

読売新聞を見るとAOKIから資金提供を受けたとされる高橋さんは組織委の担当者にAOKIの公式ライセンス商品についての審査を早めるように働きかけていた可能性があることがわかる。

新聞に掲載されている模式図を見ると高橋さんが審査を早めるように働きかけた組織委員会のマーケティング局は高橋さんがかつて専務を務めていた「電通」からの出向者が多くを占めているという。

本当に大手広告会社が社会で持っている影響力はとてつもなく大きなものなのだなと改めて感じ 驚いてしまう。

新聞に高橋さんがどのような言葉でマーケティング局に働きかけたか その言葉が載っている。

引用するとこんな風だ。

「つまらないことで時間をかけているので『早くしようよ』とプッシュした。『ちゃんとしたかたちであればいいじゃない』というようなことを言った。お役所仕事では(販売が)間に合わない」

「スポンサー企業の要望を受けてプッシュすることはあった」

「審査の過程で理事として関わったことはない」と。

審査というのは実質 公式ライセンスの承認の審査ということは記事を読めばわかる。

記事を見ただけでは 高橋さんが刑事責任を問われるのかどうかはもちろんわからない。

しかし、率直に次のような感想をもつ。

「ちゃんとした形であればいいじゃない」って、どういうこと? 言語明瞭意味不明瞭だなと感じる。

しっかしりした倫理観がないことがこういう言葉を生む土台にあるのではないかと思ってしまう。

「スポンサー企業の要望を受けてプッシュすることはあった」

とはAOKIとはスポンサー企業としてのAOKIであって、私に資金供与したAOKIではない。高橋さんにとってAOKIはあくまでスポンサー企業にすぎない。ということをほのめかしているのだろうか。

きっとそうなのだろうと思う。

「審査の過程で理事として関わったことはない」って、ようするに会社の後輩にちょっとはっぱをかけただけということなのだろうか。

いずれにしても なんとなく のらり くらりと ものごとをかわしながら進んでいくさまが感じられるような気がする。

そして、その背景に 俺たちが広告で宣伝して売ってやるよ という感じのおごりがあるように思えてしまう。

社会できわめて大きな影響力を持った人が こんな 感じでは それは世の中に何とも言えない不安が芽生えてきてしまうように思う。

というか現に 芽生えてきていると思う。

こういう流れが なんとかしてとまることを願ってやまない。

それなりの倫理観をもって 責任を果たすのは大切なことと思う。

単に ものが売れればいいという話ではないと感じる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新聞の投書欄にこんな投書が出ている。

「生理痛で会社を休んだ。出社した際 上司が苦笑しながら『食生活や睡眠を見直して体質改善した方がいいのでは。まあ 私にはわかりませんが』と言った。悲しみ、怒りと言った感情が押し寄せ 思わず涙があふれた。

上司に言われなくても 生理痛が軽減するように毎日 食事や生活リズムに気を使っている。婦人科で診察を受け 処方された薬も服用している」と。

本当に 上司の方がどのような表情 語気で言ったのかまではわからないけれど 投書を読む限り悲しい話だなと思う。

次のような感想を持った。

●男女平等社会の影響で男性の上司もストレスと感じ つい 生理痛で休むなんてと思ってしまうのかもしれない。

●科学的根拠ということがよく叫ばれる時代の流れの中で 生理痛のように 体温37.5度以上のような 客観的指標のない 体調不良に対する想像力が欠如してしまっている。

●「食生活や睡眠を見直して体質改善をはかる」って健康食品などの広告のキャッチにいかにも出ていそうな言葉。そういう言葉を語って悦に入ることが上司はくせになってしまっているのではないか。

●最後に 私にはわかりませんが と付け加えるところがまた何とも言えず腹立たしく思えてくる。(僕も言うだけ言った後で「知らんけど」という癖が大阪で暮らしているうちについてしまったので 人のことはあまり言えないけれど、、、。)

などなどの感想を持った。

結局 人間は言葉で思考すると思うから その人の言葉の枠組みが 人を傷つけるような枠組みになってしまうと 無限にそういうことが起きてしまうような気がする。


こういうことで 怒りや悲しみの感情がおしよせたとき「自分で復讐しないで神の怒りにまかせなさい。悪に負けてはいけない かえって善をもって悪に勝ちなさい」というパウロの言葉を心においておくと 救いになることが多いと思う。
※パウロの言葉は新約聖書ローマ人への手紙12章より引用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■渚のシンドバッド
ピンクレディの「渚のシンドバッド」をカラオケDAMの音源で歌いICレコーダーで簡易に録音したものをアップロードします。

聴いていただければ幸いです。

都倉俊一さんの作曲 阿久悠さんの作詞です。

当時のヒットメーカーですね。
サザンオールスターズのデビュー曲「勝手にシンドバッド」は当時ヒットしていた沢田研二の「勝手にしやがれ」と この「渚のシンドバッド」からとって命名されたそうです。

ピンクレディの当時の動画を見ると これだけリズミカルな歌を踊りながら正確に歌っていて やっぱり たとえ期間が短くても その時代のトップにいた人は違うなと思ってしまいます。

↓ピンクレディの「渚のシンドバッド」をカラオケDAMの音源で歌いました。