ケンのブログ

日々の雑感や日記

今年もあと二日

2021年12月30日 | 日記歌入り
新聞の一面に新年にそなえて、寅の大きなお札を飾り付けた東京、浅草の参道の写真が出ている。

もうすぐ、お正月なんだなと思う。

ラジオでは31日にしめ飾りを出すと急ぎすぎで神様に失礼だからできれば本日中にということを結構アナウンサーが真面目な口調で話している。

そういうのは名古屋という地域性もあるのかなと思ったりする。

昨日、実家に帰って新聞を見ていたらある一流のテニス選手の話が出ていた。

新聞が手元にないので記憶で概要をまとめると

“”原因はわからないが、プレーしていると呼吸ができないと感じることが多くなった。

今年のオリンピックは無観客だったので静か。呼吸の乱れが相手にわかってしまうと思うとなおさらプレーに集中できなくなってしまった。“”と。

そんな話を母にすると

「でもスポーツで呼吸が乱れるのはお互い様やから、そんなこと(会場が静かで)相手にわかってしまってもいいんじゃないの?」と母は言った。

「だから、そういう問題じゃなくて、相撲でも相手が息を吐いた瞬間に寄れ、というくらいで、スポーツで呼吸は大切。テニスでも一流の試合になると相手がこちらの呼吸を見計らって一気に勝負かけてくることもあると思うよ」と僕は言った。

母は、スポーツ音痴でこの手の勘違いというのが結構多い。

話しの聞き違いというのは誰にでもある。

その多くは
基礎知識の不足による場合
話しから意識がそれている場合
耳が遠いなどによる場合

特に、話から意識がそれているというのは、他ごとを考えていることもあるけれど、相手の発言に対して自分がどう応じようと思って考えているうちに相手の話の核心を聞き逃すということも多い。

相手の聞き違いに腹を立てる人は多くて、僕も、もちろん相手の聞き違いにイラっとすることはあるけれど、こういうのはお互い様と考えるようにするのが大切だと思う。

言い直したり、補足説明したりすることにはできるだけ寛容でありたいとは思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年の瀬ということにかこつけて、サザンオールスターズの「Ya Ya あの時代を忘れない」をジョイサウンドの音源で歌いICレコーダーで簡易に録音したものをアップします。

聴いていただければ嬉しいです。

いつか、桑田佳祐さんが歌謡番組でこの歌を歌ったときの映像をユーチューブで見ました。

司会のアナウンサーに「Ya Yaって何ですか」と問われた桑田さんは
「特に意味ないんですけどぉ」と面倒くさそうに答えていました。

どんな意味だったか僕も忘れてしまいました。

歌詞の中で
“”もうあの頃のことは夢の中へ 知らぬ間に遠くyears go by“”

“”とびきり素敵な恋などもしたとおもう 帰らぬ思い出 time goes by“”

はとても印象深い言葉ですが
ここは音も三連符が出てきます。
三連符 意識して歌おうと思ったら、とぎれとぎれになってしまいました。

あと 歌詞の中で
“”互いにギター鳴らすだけで 分かり合えてやつもいたよ“”

というところも好きです。

言葉をかわさなくても分かり合えるのはいいなあと思います。

コミュニケーションは実際には非言語の部分が多いので、そこを大切にしたいと思います。

非言語の部分を大切にして、観察するからこそ、言語の部分でも思いやりのある言葉を出すことができると思います。









マウンティング

2021年12月30日 | 日記
ラジオを聞いていたら、マウンティングという話の流れの中でこんなリスナーのお便りが紹介された。

“”彼女が私に言った「あなた肌きれいね。どんな化粧水使ってるの?」

私が使っている化粧水の名前を言うと

「それって結構高い化粧水よね。私は安いの使ってるから駄目だわ」と彼女は言った。

それって、暗に自分は安い化粧水だけれどあなたより綺麗、と言ってるようなもんだと思って腹が立った。“”と。

お便りを紹介した女性パーソナリティは「これは女性、あるあるですよね。まあマウンティングですよね」と言った。

そんなものか、と僕は思った。

そう言われればそうかなと思った。

例えば、男どうしで
「お前、どんな車に乗ってるの?」
「ベンツ」
「そうか、俺はいつまでたっても軽やからあかんわ」
という流れで会話が進んでも、俺は軽やからあかん というのは単なる自虐でマウンティングということにはならないと思うけれど。

まあ、マウンティングになるかどうかは、言葉を発した時の、雰囲気もかなり影響するから、言葉のみの内容でマウンティングととられることはないのだろうけれど、、。

また、こんな話も紹介された。

“”彼女の家に遊びに行ったら彼女が料理をふるまってくれた。
「あなたは料理するの?」と彼女が聞いたから、私は多少は料理するけれど「まあ、料理はしない」と答えた。もちろん全くしないわけではないので謙遜してそう答えた。
ある時、彼女と男友達で飲みに行った。
運ばれてくる料理を前に彼女は男友達の前で「この人は料理しないから」と私を指さして言った。
私、謙遜して料理しないと言っただけなのに、と思いつつその場はがさつな女を演じた。あんなくらいなら謙遜するんじゃなかった“”と。
この話もマウンティングという文脈で紹介された。

そんなものだろうか。もし、そうだとすれば、家事が女性に偏るという現象は男の無理解や非協力のためによって生まれるだけでなく、女性同士の女らしくふるまいたい、という意識の中からも生まれてきそうな気もしてくる。

それに、一般に女性の方が家の中の細かいことには男以上に気づくし。

まあ、男友達の前で彼女から「この人は料理しないから」と露骨に言われたのは
以前料理をふるまったときに「私は料理しない」と言った答えが謙遜とは受け止められずに
「料理しない」と答えたばかりに料理の話に花が咲かなくて料理をふるまった方の女性は
うっぷんがたまっていたかもしれない。

そこまで考えているときりがないけれど。


まあ、こういうのは考えて結論が出る問題ではないけれど、、、。
寒い日が続くし雪も少し残っている。

寒いなと思っていたら宮沢賢治のこんな文が頭に浮かんだ。
“”「堅雪かんこ、凍(し)み雪しんこ。」
 四郎とかん子とは小さな雪沓(ゆきぐつ)をはいてキックキックキック、野原に出ました。“”
※宮沢賢治「雪渡り」より。

堅雪かんこ とかキックキックキックなどいわゆる言葉のリズムと思っていたけれど、実際に、雪とか寒さの中でこのリズムを心に思い浮かべるとこれは単なるリズムではなく雪の寒さの中でこそ生まれてくる必然性のあるリズムなのだなと思う。

理屈や科学ではとらえることのできない必然性をとらえるのかきっと芸術家の仕事なのだと思う。

そのような必然性が大切であることを改めて意識したいと思う。






官庁御用納め 哀しみ本線日本海

2021年12月28日 | 日記歌入り
昨日は、雪ということで、寒い一日を過ごした。

昨日はプラスチックゴミと危険ゴミの日だった。

生ごみはカラスが来るからさすがに前の日の晩に出すのは勇気がいるけれど、プラスチックは前日からそこそこ出している人もいるのでそれほど前日の晩に出すのに抵抗はない。

どうしよう、寒いからぶっちして次の時に出すかとも思った。

しかし、次も忘れると、また、たまってしまう。

カミソリも2回連続で出し忘れてだいぶんたまっているし、、、。

近所のごみ置き場まで一っ走り行くことにした。

寒いから小走りでトットといったけれど、マスクをしているのでメガネがあっという間にくもり、小走りどころの話ではなくなった。

慎重にこけないようにゆっくり歩いてゴミ置き場まで行った。

メガネがくもって前方が見えないので、歩道の縁石につまづかないように、側溝にはまらないように、注意して歩いた。

無事ゴミをほかし終えて、、、

マンションのオートロックの入口に来た。

オートロックを開けようとしてポケットを探ると鍵がない。

そうか、寒いので急いで出て、近所だからいいかと思って、ドアのカギをかけ忘れてついでにカギを部屋の中に置いてきてしまったことに気づく。

よし、電話で管理会社に連絡だと思って探すと電話もない。

電話も部屋に置いてきてしまった。

よし、公衆電話だ。駅まで行ったら公衆電話がある。

あれ? 財布も部屋の中に置いてきた。

公衆電話も無理だ。お金もカードもないのにかからない。

119番は勇気がいるし、、、。

どうしよう、オートロックのドアの外で待っていれば、かならず誰かが出てくるはずだから、それでドアが開いた瞬間に中に飛び込もうかと思ったけれど、泥棒扱いされて騒ぎが大きくなってもまずいし。

僕、不審者と間違われて警官やガードマンにマークされること割と多い方だから、、、。

そこまで考えて、僕のマンションの裏手に消防署があることに思いがいたった。

もう、恥ずかしいけれど、ことの顛末を消防隊員に白状して助けてもらおうと思った。

今、書いてきたことを、消防隊員に話すと。

「なるほど。おひとりで住んでいるんですね」と言った。

そうです と僕。

「そういう時はこうやって、薄いシートをドアに差し込むとセンサーが反応するんですよ」と言って、消防隊員の方は消防署の自動ドアに、クリアフォルダを差し込んだ。

それで開くみたいだけれど、僕がちょっと怪訝そうにしていたら、「現場に行きます」と消防隊員の方は言ってくださった。

それで消防隊員の後を僕はついていった。

消防隊員の方、歩くのが早い。

僕も歩くのは早いけれどメガネがくもって目が見えない。

「メガネがくもって遅れます」と僕が言ったら、ゆっくり来てくださいと消防の方はおっしゃった。

まあ、消防の人も寒いし、仕方ないと思う。

僕のマンションのエントランスまで来て消防の方は先ほどのクリアフォルダを入り口のドアに差し込んだ。

ところがドアは開かない。

いろいろやっておられたけれど、どうも開かないようだ。

最近、このドア修理して、新しくなったからかもしれない。

消防の方は、エントランスの天井に赤いスイッチを、見つけてそこに向かってジャンプしておられたけれど、ちょっと届かないようだ。

「肩車しますから、あの天井の赤いスイッチ押してもらえますか」と消防の人は言った。

それで、僕は消防の人の肩にまたがって、赤いスイッチを押した。

しかし、しゃがんだ状態から大人を肩に乗せて立ち上がるのはすごい。

壁伝いだったからよかったけれど、僕、高所恐怖症だから、壁伝いでなければまずいところだった。

そして、消防の方がまた、クリアフォルダをドアに突っ込むと今度はドアが開いたけれど、赤いスイッチのところから警報音が鳴り始めた。

また、消防の人の指示に従って、肩車してもらって、今度は赤いスイッチを引こうとしたけれど、うまくいかない。

警報音がなる中、マンションに住んでいる人が出てきて。「どうした?」とおっしゃったけれど、僕も消防の方も答える余裕がない。

マンションの住民の方はそのまま夜道に消えて行かれた。

「部屋に行って踏み台とってきましょうか。肩車でおっかなびっくりでやってたから引けなかったかもしれません。踏み台に乗っておちついてやればいいかも」と僕は言った。

「いや、それよりも、部屋行って携帯電話持ってきてください。管理会社に電話します」と消防の方は言った。

携帯電話を取ってまたエントランスに降りていくと消防の方は手で丸印を作った。

仲間の消防隊員の方が来られて警報音を消してくださったようだ。

「どうも、お騒がせして申し訳ありません。ありがとうございました」と僕。

「いいえ、また、何かあったらどうぞ」と消防隊員の方。

まあ、やれやれだった。

消防署の近くでよかった。

今日は官庁御用納めですね。年の瀬だと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
寒いのにかこつけて、森昌子さんの「哀しみ本線日本海」をカラオケジョイサウンドの音源で歌い、ICレコーダーで簡易に録音したものをアップします。

聴いていただければ嬉しいです。

広瀬香美さんの動画を見ていたら、香美さん「石川さゆりさんは、うまいし、出来不出来のムラがない」という主旨のことを言っておられた。

そういえば そうだなと思う。

同世代の演歌の歌い手ということで森昌子さんとつい比較してしまうけれど、昌子さんは、泣いていて声がつまっている動画もあるし、興に乗ると、リズムを多少変えたりして歌うこともある。

その意味でムラがあると言えばある。

しかし、ツボにはまった時の森昌子さんの歌を聴いていると声はきれいだし、感情はこもっているし、もうやっぱり昌子さんだよなと思ってしまう。
素晴らしいなと、、、。


雪の一日 氷の世界

2021年12月27日 | 日記歌入り
昨晩、暖房をしていても、窓のそばに行くと、床の近辺に冷気が漂っているような感じでこれは寒いなと思っていた。

そうしたら、今朝、雪がうっすら積もっていた。

やっぱりこういう時は気象情報が欲しい。

僕、テレビ持ってない。

ラジカセはあるけれど、名古屋からは微妙に離れているので、ラジカセで放送がそんなにきれいに入るわけではない。

インターネットラジオをパソコンで検索してみると、パソコンでラジコを聞けるようだ。

ラジコのライブ放送をつけるとそんなに言うほどタイムラグがあるわけではない。

ほとんどタイムリーに音声が流れてくる。

パソコンでラジオの音声を聞きながら、他のこともできるので、やはりパソコンがあるとありがたいなと思う。

急に、大阪の浜村淳さんのこえが聴きたくなり、ラジコの中で浜村淳で検索すると、東海地方で大阪の放送を聴くにはプライム会員かなんだか名前は忘れたけれど、そういう、一歩グレードの上の会員にならなければならないようだ。

それは、ちょっと、やめておいて名古屋の民放を聞く。

リスナーからのお便り。

「朝起きて、お勝手口を開こうとしたら何かヘン?お勝手口のカギは何か月も前にかけてそのままいじってないのになぜかドアがそのまま開く。ええ?何か月もカギ開いたまんまだったの?と心配になり仕事に出かけた夫に電話。夫は『ああ、ストーブの灯油をくみに行って鍵かけ忘れたかもしれん』という。それに違いないと一安心」とまあ、そんなお便りだった。

どこの家庭でもありがちな話で、、、、。
「また、お父ちゃん忘れた」ということを繰り返すうちに、だんだん妻の立場が夫よりも高くなっていく。

さだまさしさんも いつかコンサートで「みなさん、女性はどんどん増殖していきますから気を付けましょう。最初、ネズミだと思っていたのがいつの間にか象になってますから」という感じのトークをして観客に受けていたことを思い出す。

でも、お父ちゃんが灯油をくみに行ってくれたことに感謝しないと思わぬ落とし穴もあったりするから注意が必要。

あと、もう一つ、僕の経験上、女性の増殖に寛容な男は大概はやさしい人です。

増殖しすぎて逃げられないように注意しましょう。

桑田佳祐さんなども “”まじで怒った時ほど素顔が愛しくて“” という歌詞を書くくらいですからきっと原由子さんにはやさしいと想像しています。(個人の想像です)

結局、ラジオは、外出は控えましょうとそれだけを言っている。

まあ、そうだと思う、適当なこと言って事故になればラジオの情報の責任を問われてしまうし、、、。・

マンションの駐車場を見ると、結構自動車が出払っている。

やはり、自動車通勤だと、そうおいそれと雪だからと仕事を休めないのだと思う。

それで、マンションの前を通っている幹線道路を見ると、自動車の通行量がそこそこあるおかげて、雪は路面につもってないし、路面も凍結していないことが肉眼でわかる。

まあ、幹線道路沿いでいざとなったら歩いて帰れる距離ということで行ったらおかげさまで大丈夫だった。

大阪で、公共の交通機関を利用していたころは、まあ、電車が動いている限り大丈夫だろう。という感じでこういうときろくに情報を見なかった。

阪神大震災の時も、すごいゆれだとは思ったけれど、電車が止まっていることは地下鉄の駅に行って、そこのシャッターが下りていることを見て初めて知った。

それで、地下鉄止まったんかと思って、マンションに帰ってテレビをつけたら、阪神高速道路は横倒し、神戸の長田区からは火が出ている映像が映っていた。

それで、初めて惨事の大きさを知った。

※妙に、心の中で記憶の連鎖が続くタイプなので、今日の雪の話が知らぬ間に阪神大震災の話になってしまった。

雪は本当に午後まで降った。

今年 十二月に入って、妙に「この冬は雪はふりますかねえ」と話を振られることが多かった。

ずっと昔に、たぶん公明党の矢野委員長が選挙カーの上に立っているときに取材のアナウンサーに「お天気はどうですか?」と問われて「お天気のことは気象庁に聞いてくれないと、、、」と答えたことがあった。

まあ、アナウンサーはお天気の話を振って気分が和んだところで本題に入りたかったのだろうけれど、選挙カーに乗ってこれから話す内容を考えている人にお天気の質問はやはりまずいだろうとその時、僕まだ若かったけれど思った。

特に、男はとっさに頭が切り替わらないし、、、。

また、記憶の連鎖で話が脱線してしまった、、、。

話をもとに戻すと、名古屋や岐阜で雪の話題を振られることが多いのは、やはり平野部とはいうものの、多少は雪が降るからだと思う。

大阪だと、本当にめったに降らないから、あまり雪の話を振られることはなかった。

住む土地が変わるといろいろと気づくこともあるなと思う。

それは、名古屋の旧制第八高等学校の寮歌が「伊吹おろし」というタイトルなのだから、まあ雪は降るだろうと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・
雪で寒いということにかこつけて井上陽水さんの「氷の世界」をカラオケジョイサウンドの音源で歌いICレコーダーで簡易に録音したものをアップします。
聴いていただければ嬉しいです。高い音が抜けていない気がしますが、それは練習しても無理だと思うので、、、。

井上陽水さんの「氷の世界」のユーチューブのコメントを見るとおそらくはこの歌をタイムリーには知らない世代の人が、凄い 狂気 天才などという単語をちりばめていろいろ感想とか驚きを書いています。

たぶん、世代によって感じ方が違うのだと思います。

例えば歌詞のこんなフレーズ

“”僕のテレビは寒さで画期的な色になり とても醜いあの子を ぐっと魅力的な子にしてすぐ消えた“”

という部分はブラウン管のテレビを知っていれば、ちょっとテレビの色が変わったぞ、と思ったら、パチーと音がしてブラウン管が切れてテレビが消えてしまう。

そんなことを経験していたら、ある程度リアルな実体験としてとらえることができるけれど液晶画面しか知らない世代だったら、「これは一体何だ?」となりがちだと思います。

でも、歌詞は確かに、文脈のつながりという点では、ちゃらんぽらんではあると思います。

そのちゃらんぽらんな中に救いの言葉が入っているのがこの歌の魅力だと僕は思っていました。

たとえば
“”震えているのは 寒さのせいだろ? 怖いんじゃないね“” というフレーズはこの部分だけ取り出すとやさしさ漂っている。

“”人を傷つけたいな 誰か傷つけたいな だけど できない理由は やっぱりただ自分が怖いだけなんだな“” というくだりも結局は人を傷つけたいという気持ちに良心が勝つわけでやさしさが漂っていると僕は中学生のこと思っていました。

“”いつかノーベル賞でももらうつもりで頑張ってるんじゃないのか“”というフレーズも速いテンポの曲調で聴くからわけがわからないけれど、どこかのほほんとしているようにも思います。

今はノーベル賞はいつの間にか決まっているという感じですね。

時代はかわりました。























氷点下 涙のキッス

2021年12月26日 | 日記歌入り
今日は氷点下でした。

朝、自動車に表示される外気温を見たらマイナス一度となっていました。

大阪で氷点下って記憶がちょっとないので、やっぱり平野部とはいうものの岐阜は寒いなと思います。

借りたCDを返しに行くと、2回の返却ボックスに投函しておいてくださいと言われました。

「ええ?中身ちゃんと入っているかチェックしなくてもいいんですか。まあ自分でチェックはしてきましたけど」と僕が言うと、店員さんは面倒くさそうに中身をチェックしました。

あかん、真面目過ぎても店員さんに嫌われると思って「次回からは、投函ボックスに黙って入れておきます」と言ったら店員さんは「はい、それでお願いします」と言いました。

CDの返却がチェックもなしにできるなんて、時代が変わったのか。

まあ、大阪でも最近はCD借りたことがないのでわからないけれど、大阪に限らず、都会でチェックもなしに返却ボックスってやっていたら、中身が入っている、入ってないでトラブルになりそうな気もするけれど。

でも、大阪のツタヤというところにもそういえば夜間返却ボックスってあったっけ。

チェックを厳しくして、返してくれない人が増えるよりも少々不備があってもとにかく返しやすくした方が、全体としての損失が少ないという判断なのだろうと思います。

チェックを厳しくしたら厳しくしたで、新たな問題がでてくることは世の中の常だと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
サザンオールスターズの「涙のキッス」をカラオケDAMの音源で歌ってICレコーダーで簡易に録音したものをアップします。

今年、総理大臣になられた岸田文雄さんのプロフィールが新聞に載りました。

岸田さんの好きな歌「涙のキッス」と、そのプロフィール欄に書いてありました。

総理大臣の好きな歌と言えば、「人生劇場」とかそういう感じの歌と思っていたので「涙のキッス」が好きってナウい総理大臣だなと思いました。

ナウいという言葉がナウくないけど、、、。 まあ、いいか。

考えてみれば、僕と岸田総理と5つしか歳が違わないのです。

自分もそんな年齢になったんだなと思います。

「涙のキッス」は就職したばかりの頃、大阪東住吉区の一人暮らしのマンションでよく聴いていた記憶があります。

歌詞の中で

“”マジで怒ったときほど素顔がいとしくて たがいにもっとわかりあえてたつもり“”

というところと

“”行かないで胸がいたむから ほかのだれかと出会うために“”

というところが特に好きでした、というか今も好きです。

どういうところで どんなふうに怒るか というところにはかなり人柄が現れるような気がします。

怒りを共有できるというのも人間関係の中で大切なファクターかもしれません。

怒りの共有が、破壊的な行動につながることはあってはならないことと思いますが、、、。